最終更新:

16
Comment

【4905102】現在中高一貫 外部高校受験可能でしょうか

投稿者: みかん   (ID:B3NI/mJPpDc) 投稿日時:2018年 02月 27日 15:08

遠距離通学で、勉強がなかなか追いつかず、高校受験検討中です。
とにかく眠いらしく、帰ってくると寝てしまいます。
朝も早いし、駅から学校まで遠いのもあって疲れるらしいです。
成績はクラスで真ん中ぐらいですが、期末前は大変で、発狂しています。
高校受験するかたっていますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4911168】 投稿者: うーん  (ID:RLM25unjIFQ) 投稿日時:2018年 03月 03日 20:35

    小1から1時間以上かけて通っている子も大勢いるというのになんてひ弱な。。

  2. 【4971381】 投稿者: 在校生保護者  (ID:L25EJbt8qrs) 投稿日時:2018年 04月 23日 18:21

    様子を文面から推察しますと、まだ友人関係が上手にコントロール出来ていないのかな、と。
    それか、(御本人、保護者、御家族の何方かお一人でも中学受験の結果に不本意で)渋々、開智に進学したのかな。
    担任に不信感でもあるのかな。
    何か不信不満を抱えているように見えます。
    その辺りが上手く行っていないから、高校受験、そう言う発想になっているんじゃないのかな。
    受験したら、合格して別の高校に進学したら、必ず何かが良い方向に変わると約束される訳ではありません。
    あのまま前の学校に残っておけば良かった、と思う事態だってあり得る。
    もしかしたら御本人と親御さんとで開智に期待する点で温度差があるのかな。
    例えば友人の人数なんて多くても少なくても良いのです。
    学業という、クラスの一つの方向を向いたカーストとは違う、別の価値観で繋がって居られる友人が同じ学年に居れば、それでもう大成功。
    それは部活でも良いし、委員会活動でも良いし、放課後に教室に残って勉強したり喋ったりする仲間でも良い。
    そう言う人間関係を作れると、後は勝手に良い循環に入る。
    教員も、そう言う生徒の居る教室に、良く入って来て、雑談したり、勉強を教えたり。
    上手く馴染んで欲しいですね。
    遠距離だから引っ越し云々、とはちょっと違いますよね。
    内申のために公立転校、も、主旨とは、ちょっと違いますよね。
    さて、高校から抜ける生徒の為の中学卒業式があります。
    一貫校にしては、気の利いた措置だと思います。
    当該の生徒と保護者と若干の(抜ける生徒に卒業式がある事を告知されたらしき)生徒が出席する、こじんまりとした式だったそうです。
    (フィリアホールで開催されるので、あまり大勢入場するのはムリっぽい。)
    今年は生徒十三人が出席し、(先端では無い)一貫部が十一人(うち女子一人。殆どが元総合部。)、先端クラスから二人(うち女子一人)、と言う構成。
    先端からの一人はウチの子供の仲良しさんだった事もあり、後ろの方で複雑な思いを抱きつつ眺めていたようでした。
    校長のスピーチは、「もう少し長く皆さんと一緒に開智で過ごしたかった」と言うような、総じて暖かい激励で。
    中高一貫部から余所の高等学校へ進学する場合、既出のように外部進学制度を利用して開成、筑駒、筑府、学附、お茶高、(早慶の附属は二年前ぐらいから対象では無くなりました。現高一の中学入試当時の願書には早慶附属も明記されていましたから、早慶附属進学者は出席者の中に居たのかも知れません。)を受験して合格、進学する生徒と、残念ながら開智に馴染めず(この場合の多くの生徒さんは学力に難点がある、又は、ぼっち、だったり。仮に、かなりの高偏差値であったとしても学業で学校に馴染めない生徒はある程度出ます。)、(外部進学制度対象校では無い)他校を受験して(開智とはサヨナラする決心をして)合格、進学、と言う生徒の二通りのパターンがあります。(外部進学制度を利用して合格しても蹴って開智に残る生徒も居ると聞きます。開智の面倒見の良さは特筆すべき点ですが、そもそも成績上位者じゃないと活用し難いのかも?)
    進学先が開智側から発表される事は無く、本人が声高に宣言する訳でも無いので、終業式の日に誰それが別の高校に進むと各クラスの担任から急に発表があり、今年は19期生の中心になっていた前述の生徒さんが抜けると、ホームルームの現場で初めて知らされた生徒が殆どだったので大騒ぎになったとか。
    しかし、今は学校を離れてもSNSなどで繋がっていられますから、それ程、切り離された感じは無いのかな、と子供の様子を見て感じます。
    開智に馴染めないから、の如きネガティブな理由で外部受験をするのでは無く、開智を十二分に活用利用して学校での生活をエンジョイし、外部受験する、又はそのまま進学する、となるべくポジティブに考えて貰いたいですね。
    まずは、開智で思う存分頑張ってみたらどうなんだろう?
    以上、参考になるかどうか判りませんが。

  3. 【4973131】 投稿者: 一年生母  (ID:5inJ2Sh7rDA) 投稿日時:2018年 04月 25日 11:25

    在校生保護者さま
    貴重な情報をありがとうございました。

    中学受験で大変辛い経験をし、開智に入学しました。
    塾の先生から、高校受験で大学付属を考える手もあるといわれましたが、もちろん外部受験対象校ではありませんし、どれくらいの方が中学で抜けるのかもわからずにおりました。
    早慶は以前は対象だったのですね。
    在校生保護者さまの情報から、おそらく開智以上の学校に進む子は、極めて少数だということがわかりました。
    幸い子供は、お友達にも恵まれ、長い通学時間も弱音を吐かず、毎日充実した日々を送っております。
    自分よりも早く起床し、もっと長い時間を掛けて通っている友人もたくさんいるようです。
    このまま開智で大学受験を目指すもよし、精神的にも学力的にも厳しいですが、高校受験を目指すもよし、充実した学校生活を送り頑張って欲しいと思います。
    私は毎日お弁当を作り、見守っていきたいと思います。

  4. 【4973539】 投稿者: 総合部から外部  (ID:2bdpLyuG3zo) 投稿日時:2018年 04月 25日 19:54

    総合部からの外部進学は早慶附属がほとんどですが、部活をやりたくて野球、サッカー等の名門校進学も居ます。進学先は慶応志木が多いようです。先端には進まず、一貫クラスから狙うようです。進度の速い一貫校の勉強をしながら、早慶附属の難問対策も必要で、かなり大変みたいです。今の中3か中2からは早慶附属は外部進学対象外ですので極端に減るかと。

  5. 【4973586】 投稿者: 在校生保護者  (ID:r2b.fK.ax12) 投稿日時:2018年 04月 25日 20:45

    中学受験でお辛い経験をされたとの事、お察しします。
    慶應早稲田であれば、一般受験だけど開智から十二分に狙えるので指定校にする必要は無い、という自信が有るのでしょう。
    附属から必ずしも希望の学部に行ける保証もありません。

    中受のご経験と、ちょっと関連がありそうな事を思い出しました。

    先日の書き込みの生徒さんの保護者の方と、外部受験の結果が出た後で開催されたクラス懇談会でお話しする機会がありました。
    一般の保護者としては、外部受験をした生徒が居るのかどうか、居たとして結果はどうなのか、合格なら進学するのかどうか、は下品ですが、野次馬的に興味があります。
    しかし、殆ど情報が漏れてきませんから、実態は判らないんです。
    懇談会で話題になり、「居るのかしらねぇ?」となって、その保護者の方が「ウチは受験させました。本人は、もの凄く悩んでる。」とお話になり、とても驚いたのを憶えています。
    合格先の学校名はお話にはなりませんでしたが、東京大学や国公立大学医学部など多数合格者を輩出している学校のようでした。

    開智に進学させたお話を伺いました。
    元々、塾でも成績優秀で、六年生の最初の学校別対策授業の選抜があった時から、既に当たり前のように御三家クラスだったそうです。(実態としては、男子は開成クラス、女子は桜陰クラス、の二つだけの設定だったそうです。夏休みのテスト数回の成績を元に更に選抜があって九月以降に各学校クラスに分かれる、とも。)
    でも、御本人は、塾に激励にやって来る前年度、前々年度の意気揚々とした合格者を見て、塾の意図とは逆に、合格した生徒に全く魅力を感じない、自分には行きたい学校が無い、と中受に対して、やる気を失ってしまっていたのだそうです。
    同時に、保護者としては、併願校の説明会や文化祭などに参加してみて色々な学校の雰囲気を知り、塾の方針としては1月中に合格を勝ち取り、二月の本番で余裕を持って本命校を受験出来るようにする、には反対はしないけれど、合格しても行かせたくない学校を受験する必要は無いよなぁ、と考えたそうです。
    それまでの併願候補校、もう一度白紙に戻して考えてみよう、と。
    (ちなみに千葉最難関の学校を蹴って開智進学された生徒さんが19期に在学中です。女子の御三家蹴りの方も居ます。)

    開智の秋の最後の説明会に出てみて、開智の教員の熱心さ、そして生徒を信頼している様子に驚いた、と仰っていました。
    それは現在在学中の子を持つ親としても同感です。
    ノーベル賞の大村先生(名誉理事長)に大学生の頃にお会いになった話もされていました。
    学校案内のお終いのページに大村先生のお写真があり、それを説明会でパラパラ見ていて発見した時は、逆に自分が大村先生に見つけられた!ような心境だったとか。
    それで、凄い学校を見つけた、大村先生が理事長で(もの凄く勝手だけど、とお笑いに)御縁がある、滑り止め程度の学校では無い、と感じて開智受験をお決めになったのだそうです。
    当時の入試で、幸い先端Aで特待生合格、公表された得点では、先端クラスで自分よりも高得点者を見た事は無い、と言うお話しですから、相当上位だったようです。
    そして親の奨めた学校に素直に行く、と言う事ですから、親と子の信頼関係もしっかりしていたのでしょう。
    実力よりも低い難易度の学校へ進むのは事実なので当初は自信喪失状態だったようですが、最初の担任の先生との関係も良く、勉強の習慣も付き、以降三年間通して、テストは殆どが学年一桁前半、評定では一位連続だったとか。
    三年で総合部が合流すると成績(順位)は下がるよ、と教員に言われていたけど、負ける事は無かったそうです。
    そして、高校受験させたからには当初から野心はあったが、開智と合格校と、どちらが自分にフィットする学校なのかは、よく考えなさい、開智に残る考えも尊重する、と御本人に考えさせたのだそうです。

    その結果、合格校への進学を決意されたようです。
    (この懇談会の時点では決断されていなかった様子)
    高校入試は入学後に学校の授業に付いてこられるかを見るのだから、受験に対して、高校受験の為の塾に行かず、模擬試験も受けず、日曜日は何時も通りに習い事に行き、開智の勉強だけをしっかりやって望む、と二年の終わり頃にお決めになったとか。
    元々高学力なお子さんでもありますし、受験に対しての姿勢は独特だと感じますし、一般化出来るケースでは無いのかも知れません。
    でも、御意見を伺っていて、目から鱗が落ちるとは、この事か!と感心したのも事実です。

    しきりに強調されていたのは、開智の教育、哲学は本物で王道そのものです、という事でした。
    これには全面的に賛同します。
    お友達に恵まれている、それだけでも大変素晴らしい事だと思います。
    学校生活が上手く行く最大の要因だと思います。
    高校受験も、やってみて、仮に結果が芳しくなくても、(自分を不合格にした)あの学校の奴らに負けない!と大学受験で燃えてくれれば良いのです。

    長くなりました。
    通学路の農道を歩いているだけでも野菜の季節が分かったり、秋の彼岸花(赤と珍しい白もある)を見られたりします。
    良い学校だと思いますし、良い学校だと信じて欲しい、と思います。

  6. 【4973827】 投稿者: ?  (ID:3mI4gQy1gt6) 投稿日時:2018年 04月 25日 23:50

    最終的に合格校に進学されたのですよね。
    三年間通って既に友達がいる開智より魅力的な進学先とは?

  7. 【4974674】 投稿者: 言い過ぎ!  (ID:pvH74941VeI) 投稿日時:2018年 04月 26日 17:59

    特定できる生徒の情報流していませんか?良かれと思っているかもしれませんが…

  8. 【4974746】 投稿者: ...  (ID:8KkpVl8pUUw) 投稿日時:2018年 04月 26日 19:04

    掲示板に事細かに書くのは危険ですよね...

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す