最終更新:

143
Comment

【5189443】開智受験について

投稿者: さき   (ID:vWGr0N/cX3I) 投稿日時:2018年 11月 15日 11:36

小6の息子が開智第一志望ですが、チャレンジ校の位置付けでまだ偏差値が届いていません。

過去問をやっていますが、第1回は4科目とも難しく、とても合格点には届きません。
1月10日は適正校と抑え校を受験し、1つでも合格を取ってから開智第2回に望むことを塾の先生と相談しました。

ただ、今までの受験では全ての回を受けた方が有利だという話をこちらで聞いていました。
説明会でも先生からそのような話があったとあります。全部受けるとほとんど受かるのような…

しかし、昨年度から説明会に参加していますが、全ての回を受けた方が有利という話は聞かれなく、先端Bを受けると今まで受験した点数も基準に届いているか見てくれるというものでした。
なので、見込みのない先端Aと第1回を受けてもあまり意味はないのかなぁと。

でも、もし私が間違えて理解しているようであれば、第1回を受けないのは大分不利になってしまうのではないかと悩んでいます。

また、もし第1回を受験しないのであれば、市販の過去問をやらずに、第2回の試験は基本的な問題が多かったので、基礎もんだいや併願校の過去問、またなんとか第2回の過去問を入手して対策した方がいいのか悩んでいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5199731】 投稿者: 参考になりませんが  (ID:zppqj37tT.6) 投稿日時:2018年 11月 23日 14:31

    塾通いでしたので参考にならないかもしれませんが、うちはあわよくば先端特待を目指していたので、記述問題が多い社会科の対策として、日能研ブックスから出版されている「社会科記述問題の書き方」を塾とは関係なく取り組みました。とてもわかりやすく、短期間で1冊終えることができ、勉強嫌いの子供もわかりやすいと一人で進めることができ、結果に結びついたと思います。
    時事問題も入試説明会でかなり細かく説明がありました。

    国語などは入試説明会の内容に基づき、ネットなどを駆使して調べ上げオリジナルのプリントを作って勉強しました。
    算数は得意教科でしたので特別な対策はしませんでしたが、模擬問題がありましたのでそれに似た問題などはやらせました。

    塾側も入試説明会の内容は把握していますが、それにもとづいて特別に対策などはなかったです。
    もちろん質問や参考資料などの依頼はできたので心強かったですが。

    入試説明会の内容をすぐデータ化し、残りの日程でこなせるよう細かくスケジュールを立て、資料や教材が足らないところは作成したり、入手したりといったことを私はしました。子供は一人で管理できるタイプではなかったので。
    単元名だけではなく、かなり具体的なところまで説明されるので対策しやすいかと思います。

    実際入学してみると、子供のクラスにも塾通いをしていなかったお子様がいるようですので、頑張って下さい。
    あと1ヶ月半で色々できると思います。

  2. 【5199855】 投稿者: じゅん  (ID:oitEwaVB/oI) 投稿日時:2018年 11月 23日 16:53

    具体的なアドバイス、本当にありがとうございます。
    大変参考になり、何度も繰り返し読みました。
    入試問題説明会後、すぐにスケジュールが立てられるよう、
    今から準備しておきます。
    誰にも相談できなかったので、とても心強いです。

    「社会科の記述問題の解き方」さっそくネットで注文しました。明日から取り組みます。
    やはり、塾には参考資料などの依頼ができるのですね。
    家では本やネットで調べるのが限界で不安ですが
    何とか頑張りたいと思います。

    習い事で仲の良いお友達が 開智総合部に通っていて
    僕も行きたいと言い出したのが 小3の時で
    そのうち気が変わるだろうと、通塾しなかったのですが
    まさかここまで息子の意思が続くとは思わず
    早く塾に入れればよかったと、後悔してます…

    塾通いをしていないお子さんもいるとの事、
    自宅学習でも行けるかもしれないと
    希望が持てました。
    本当にありがとうございました。

  3. 【5199982】 投稿者: まだ間に合う  (ID:O1lgtnFTqVE) 投稿日時:2018年 11月 23日 18:26

    参考になれば、我が家のケースです。
    塾は6年から通ったので追いつくのがやっと。そのため家庭学習で理解の隙間をうめました。
    算数は問題集たくさん用意しました。良問の基礎(東京出版、YELL BOOKなど使いました)を徹底。
    この時期はできる問題、できない問題はやらずに、たまに間違える問題をやらせました。
    国語は漢字、慣用句、熟語(漢字の要を使いました)。文章題対策は公立中高一貫校の問題を使いました。文章読まないと解けないので、読む練習を兼ねてます。今更本読む時間は取れない、でも読解身につけたいので苦肉の策。結構うまくいきました。
    社会は地理と歴史を融合させること。我が子は地理が出来たので歴史とつながるように、歴史の出来事を場所で把握させました。
    理科は苦手な単元に集中。
    とにかく時間を無駄にしないように心がけました。子供が過去問解いて、私が丸つけしている時など不安そうでしたの思い出しました。点数が悪くてもとにかくいい事言って褒めてやる気をつないでました。
    お役に立つかわかりませんが、頑張ってください。

  4. 【5200160】 投稿者: ミッキー  (ID:ZtAtLovzA6c) 投稿日時:2018年 11月 23日 20:35

    質問からはそれてしまうかもしれませんが。
    昨年度の入試説明会に参加しました。録音OKだったので、家で何度も聞きながら内容を書き起こしたところ、A4用紙数枚分になり、ラストスパートはこれを頼りに取り組みました。
    昨年度はどの教科も、確実に点数アップにつながる貴重な情報を頂けたので、絶対に説明会には参加をしてくださいね。
    息子は毎日楽しそうに通学しており、こちらの学校とご縁があって本当に良かったと思っています。
    入試まであと少しですが、体調に気を付けながら、頑張ってください。

  5. 【5200572】 投稿者: じゅん  (ID:4QeY1lMNx.g) 投稿日時:2018年 11月 24日 08:02

    貴重なアドバイスありがとうございます。

    どうしても出来ない問題が気になってしまうのですが
    確かに、たまに間違える問題を確実にする方が
    今は大事ですね。取り組み方を見直してみます。

    入試問題説明会を録音するという発想が全くありませんでした!勝手にNGだと思い込んでました。
    家で繰り返し聞くことで、見えてくる事もあるかもしれませんね。すぐにICレコーダー用意します。

    本当にありがとうございましたm(_ _)m

  6. 【5203645】 投稿者: さき  (ID:Zl60h6QHNxQ) 投稿日時:2018年 11月 26日 11:40

    みなさん、入試対策説明会の詳しい情報をありがとうございます。

    うちもICレコーダーを持って参加したいと思いますが、子供は参加させた方がよろしいのでしょうか?

    色々な方のブログではお子さんも参加していたなどとあったのですが、親だけでも十分なのか…
    連れて行けば、少しはやる気になってくれるのかなと思ったり、その時間ももったいないのかなと思ったり、悩んでいます。

  7. 【5204041】 投稿者: 入試説明会  (ID:uefqY.8BD6o) 投稿日時:2018年 11月 26日 17:37

    我が子は塾のテストがあったので参加しませんでしたが、参加しているお子様も多くはないですがいました。一生懸命メモをとっているお子様もいらして、偉いなーと感心致しました。
    我が子は例え参加してもぼーっと聞いてるだけだったと思いますので。

    お子様のスケジュールに余裕があれば参加されるとピリピリした空気がいい刺激になるかもしれませんが、塾を休ませてまで参加するかどうかはお子様の性格次第かと思います。

  8. 【5204093】 投稿者: 〇期生の親  (ID:zCOFyV/Vgkk) 投稿日時:2018年 11月 26日 18:11

    ICレコーダーお持ちでなくても、スマホで十分録音できますよ。
    うちはスマホで録音しましたが、バッチリ録音聞こえましたよ。
    但し、バッテリー切れだけは御注意を…

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す