- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 在校生親 (ID:Hs/MxzoT3fs) 投稿日時:2021年 07月 15日 13:13
現在中学(一貫)に在籍中の子供がいます。
一貫で4年になる時に正式な名称はわからないのですが、上位クラスと一般クラスに分かれると聞いています。
毎年、上位クラスは何クラス位作られているのでしょうか?
また上位クラスに入るための基準や目安などどなたかご存知でしょうか?
-
【7154959】 投稿者: 4年保護者 (ID:Zb39cqgOI9Y) 投稿日時:2023年 03月 20日 20:39
始業式の日にもらってきましたよ。
通年全教科の偏差値、模試平均偏差値(校内、進研、Z会)の結果からの平均偏差値より一貫クラス内の順位が表記され、コースが決まります。
現4年は80位までがI類でした。 -
【7155089】 投稿者: 3年保護者 (ID:1EEHT4KzV7I) 投稿日時:2023年 03月 20日 23:12
ありがとうございます。
始業式の日にクラスがわかるのはわかっていたのですが、順位も当日なのですね。
Ⅰ類が1クラスなのか2クラスなのかがわからずヤキモキしております。
Ⅰ類とⅡ類の違いなど教えていただけると嬉しいです。 -
【7155852】 投稿者: 4年保護者 (ID:Zb39cqgOI9Y) 投稿日時:2023年 03月 21日 21:33
ほとんど子供に任せているので詳細は分かりませんが、定期テストの結果は、I類、II類、それぞれの中での順位が出ます。数学は、I類は先端と同じ問題と聞きました。他の科目は聞いてないのでわからないです。
あまり参考にならなくてごめんなさい。 -
【7155995】 投稿者: 保護者 (ID:nlZXfcQ0wzQ) 投稿日時:2023年 03月 22日 01:07
現4年ですが確か一つ上の先輩方も1類は2クラスだったような気がします。先生によると学年の(たぶん先端ではなく一貫の)人数にもよると言っていました。
現3年生は先端の方が多いんでしょうか?
もし2クラスの場合は40×2なので80位まで。1類辞退は出来ませんので81位からの方の繰り上がりもなし。
前の方のおっしゃる通り、数学の学ぶ深度に違いがあるようです。1類は定期テストは先端の上位クラスと一緒で全体的に平均点も高めでした。
ただこのクラス編成も1年だけで5年からは進路別になるんですよね。 -
-
【7157458】 投稿者: 3年保護者 (ID:1EEHT4KzV7I) 投稿日時:2023年 03月 23日 22:07
数学が先端と同じテストになるのですね。
3年はαも教科書通りの授業でのんびりしていたのでいきなりハードルがあがりますね。
教えていただいてありがとうございます。 -
【7157488】 投稿者: 3年保護者 (ID:1EEHT4KzV7I) 投稿日時:2023年 03月 23日 22:44
現3年は先端・一貫共に6クラスずつになります。
先端と同じテスト、辞退できないということも知りませんでした。
Ⅰ類に入ることを期待していましたが、順応性がないと辛い1年になる可能性もありますね。
教えていただいたおかげで心積もりができます。ありがとうございます。 -
【7182275】 投稿者: 3年生 (ID:av6zTX8BZpk) 投稿日時:2023年 04月 18日 16:55
私の理解が足りない可能性もありますが、現在3年生では先端クラスというものは存在してません。
まず4つのコースがあります。
MD医者 IT難関国立 GB海外やICT FD将来未定
GBコースが1番人数が少ない 2クラス
FDコースが1番人数が多いです。 4クラス
各コースに1類クラスが1つ。(4コースなので4クラス)
一類は1クラスで40人位いそうです。
FDコースの事しか分かりませんが、1類以外のクラスは英語と数学の授業を理解度別にα、β、Γの3グループに分けての授業になります。
例えば英語はβだけど数学はαとかです。
4年進級時に新たなクラス分けがあると聞いてます。 -
【7182916】 投稿者: そうですね。 (ID:nlZXfcQ0wzQ) 投稿日時:2023年 04月 19日 00:12
コース分けが変わりましたよね。
前の方の話は3月に3年生で投稿されているので現在は4年生になっている代までのコース分けのハナシです。