- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 受験生親 (ID:p28F4uBFE7o) 投稿日時:2022年 11月 30日 08:19
教員の異動頻度はどのくらいの頻度で行われますか?
また、学年の担任団は持ち上がりますか?
それとも毎年変わるのでしょうか?
>新設校ですが、開智グループから受験指導経験のあるベテラン教師が来る
>新規開校は校内引き抜きとか外部からとか、とにかく精鋭教師を集めるらしい。
といった、他スレのコメントをみて不安になっています。開智望や開智所沢に優秀な先生が流出してしまうのでしょうか。
-
【7022140】 投稿者: attacker (ID:wkVAzSufHjY) 投稿日時:2022年 12月 02日 14:06
以前、説明会で同じことを質問したことがあります。
開智中学校から日本橋へは2~3人、望には1人と言われた気がします。
まだ中学2年生なので今後どうなるかは分かりませんが、ほとんどの学年団の先生は持ち上がられましたよ。 -
【7023520】 投稿者: 卒業生 (ID:ZA..RlA6f2I) 投稿日時:2022年 12月 03日 20:37
一貫部の先生方は100名を越す大所帯です、第1職員室から第3職員室まで学年別(2学年ごとくらい)に職員室があります。ですから数名の先生が他の学校に移っても、影響はほとんどありません。あたらしく着任された先生方も、ベテランの先生から、中堅の先生、大学院卒や大卒の新人まで指導力のある先生が多かったです。
卒業後に一貫部に行ったとき、私の学年の先生方はほとんど一貫部に残っていました。東大卒の社会の先生が日本橋の教頭先生になっていましたが。 -
-
【7032900】 投稿者: 5年生保護者 (ID:u1x3cDEfJIc) 投稿日時:2022年 12月 11日 16:52
学年主任や教科主任など軸となる先生は持ち上がります。低学年指導に強い先生や高学年指導に強い先生がいらっしゃるので、それを見極めての入れ替わりはあります。開智は指導力のある先生が多くて保護者としては安心してお任せできます。