- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 在校生親 (ID:Hs/MxzoT3fs) 投稿日時:2023年 01月 07日 20:16
2023年中学入試もいよいよですね。
今年は受験会場が増えたので会場を間違えないように気をつけてくださいね。
試験会場では在校生の中から選ばれたボランティアの生徒が受験生のサポートをします。
何か困った事があったら声をかけてくださいね。
受験生の皆様がベストを尽くせる事を願っています!
頑張れ中学受験生⭐︎
- 1
- 2
現在のページ: 1 / 2
-
【7063007】 投稿者: おひるごはん、学食つかえますか? (ID:YQ/gQZ2KW1c) 投稿日時:2023年 01月 07日 20:21
10日に受験します。
開智を午前に受けて、午後に開智未来を受けるのですが、その際に、学食で食べることは可能でしょうか。
ご存じの方がいたら教えていただきたいです。
もし学食使えない場合には、どうするのが一番よいかも併せて教えていただけると助かります。 -
【7063067】 投稿者: 在校生親 (ID:Hs/MxzoT3fs) 投稿日時:2023年 01月 07日 21:35
学校のHPに「本校会場で午後に入試を受験される方は食堂をご利用いただけます。」とあるので使用可能のようです。
学食はそこそこ広さはありますが、座席に限りがありますのでもしかしたら席待ちで並ぶ事があるかもしれません。
我が子は新都心で受験した為、実際の所が分からないのでどなたか経験者の方いらっしゃいましたらぜひ追記願います。 -
【7063117】 投稿者: さくら (ID:uvEm.EZpgXg) 投稿日時:2023年 01月 07日 22:09
昨年受験しました。こちらは通えないので、お試しで午後受験なしでした。
付き添い私だけのため、席取りはできなかったので、子供が試験終了後に合流し、食堂で食べました。試験中に食堂の場所を確認し、子供をピックアップしてからすぐに向かいました。やはり後ろになればなるほど席がなくなり席を探す方もいたよう記憶してます。お弁当食べている方もいました。
もしご心配なら、お子さんの分だけでもおにぎりとか何かあると安心かもですね。開智周辺は何もなさそうでしたし、最寄駅も何もなさそうでした。
換気をしていたせいか、体育館が寒かったです。あまりの寒さに席を立ってずっとストーブの横にいました。早く行けるのであれば教室の控え室がよいかも。我が家が到着した頃にはもう教室の方は満席でした。お母様の寒さ対策、必須です。
どうか桜咲きますように! -
-
【7067393】 投稿者: ここ (ID:0tVMZeCRfE6) 投稿日時:2023年 01月 11日 12:19
昨日、先端1を受験しました。
合格された方々、おめでとうございます、また、今日からまだしばらく続きますが、これからの方々、頑張ってください!
我が子はと言いますと、不合格でした。
いくつか下のスレで寄付金について質問させて頂いたときにも書きましたが、国公立中受験専門塾に通っており、開智に限らず私立向けの受験対策は一切して来ておりませんでした。
が、先端1、もしくは先端2であれば、単純に偏差値だけでみた場合、本命公立校の3~5くらい下のデータでしたので、あるいは合格できる可能性も・・・?とチャレンジのつもりで初めての受験となりましたが、やはりそもそもの問題傾向が全くちがうので、全く惜しさのカケラもなく、特に算数に関しては、平均点を大幅に下回る得点にて不合格でした。
国公立は、どんなに難しい学校でも、基本的に小学校で習う範囲のことと、その応用しか出ませんので。。。
子どもにとって、未知の問題ばかりで全く歯が立たなかったようです。
(これからの方もいらっしゃるのに少しマイナスな話題ですみません)
Nさんの塾バッグを背負ったお子さんをたくさん見かけ、あぁ、やはり開智を受験されるのは、ちゃんとそのような対策でお勉強してきた子たちなんだなと、あらためて実感です。
先端1で不合格だった場合、先端2も受ける予定にしておりましたが、平均点とのあまりの差に、うーん。。。と悩んでいます(総合で合格ラインより40点ほども足りませんでした)。
先端1より先端2のほうが入りやすいのかなというのと、先端1を受けていますので加点30があるともあるので、どうだろうか。。。でもうち以外にもそういう子多いよね。。。と、とりあえず前日の夜まで保留で、子ども本人に決めさせようと考えています。
開智は遠くて受験にいくのも通学するのも大変ですが、とても良い学校だと周りから聞きますので、経済的な面から本命にはできないものの、やはりもし受かることができたならば嬉しいなという思いです。
本人は、受験して不合格になるという経験が初めてでしたから、やはりかなりショックは受けており、先端2でまた落ちたとき、落ち込んで本命の受験に悪影響があったら本末転倒だなとも思ったり。
悩ましいところです。
すみません、特に目的もない独り言のような書き込みなんですが。
在校生のフォローはさすが!
礼儀正しく素晴らしい生徒さんばかりでしたね。
親の待機場所は寒く、多くの方がコートを着たままでしたので、ホッカイロ必須です。(特に昨日は寒かった・・・ -
【7068236】 投稿者: お疲れ様でした (ID:Z6L7xM/Uz/Q) 投稿日時:2023年 01月 12日 00:52
寒い中お子様もですが、このまでお子様のサポートされてる貴方様も本当にお疲れ様です。
子供以上に緊張する方もいるし長文から優しい方だなと感じます。
開智は数学に癖があり、生徒も個性強いので鉄道好きやアニメ好きも多いですねw
金銭面は埼玉の中で、雰囲気も含めて公立に1番近い私立中と呼ばれてますw
保護者会や3者面談もジーパンの方も居るし、坂道あるのでヒールよりスニーカーの親御さんもいます。
今回不合格とありましたが縁ある所に必ずありますよ!
桜咲きますようにお祈りしております。
体調には気をつけてベスト出せますように! -
【7074437】 投稿者: ここ (ID:1egWTYFW3Ko) 投稿日時:2023年 01月 16日 17:49
全ての回が終わりましたね、みなさま、お疲れさまでした。
個人的なことをとりとめもなく書き、お優しい返信も頂きましたので、必要な情報かは謎ですが(^_^;)その後を報告いたします。
あのあと、子供と話して、諦めずにやる!と言うので、先端2を試験直前に出願して再受験しました。
結果は、加点の30点プラスもありで、なんとか、合格を頂くことができました。
本命校がこれからということもあり、開智に最終的なご縁があるかはまだわからないのですが、親としては、最下位でも加点してギリギリでも、この素晴らしい学校に合格できたということは素直に嬉しく思います。
今回の開智受験では、12歳で初めての大きな挫折と、また諦めない気持ちを学ぶことができたと思います。
ありがとうございました。 -
【7074553】 投稿者: 在校生親2 (ID:io94ndTd31A) 投稿日時:2023年 01月 16日 19:13
おめでとうございます。
進学する、進学しないは別にしても諦めずにやったことは財産になると思いますよ。
お子さんも頑張りましたね〜
あわせてチェックしたい関連掲示板
"埼玉県"カテゴリーの 新規スレッド
"埼玉県"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。