- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: クラス分け (ID:DmkbsbF9Xwg) 投稿日時:2023年 05月 18日 14:33
現在、各コース毎(4コース)に一類が1クラスずつ(4クラス)あり、他が全て2類です。
1類から2類、或いは2類から1類にクラス変更はあるようですが、何が基準となるのてしょうか?
授業内容や試験内容も違うと直接比較するのは難しいように思われます。
-
【7213893】 投稿者: 在校生親 (ID:qKlt99s3pHU) 投稿日時:2023年 05月 18日 15:18
今のコース別ではない以前の先端、一貫での双方の入れ替えを見ると、
コースの上と下での数名の入れ替えなのでは?と思うのですが
先生に聞くのが1番かと思います。
日頃の小テストは違っても期末テストや校内テストなど
全員が同じテストもあるのではないでしょうか? -
【7215030】 投稿者: ? (ID:nlZXfcQ0wzQ) 投稿日時:2023年 05月 19日 16:25
コース制になっているという事は現中1か中2さん辺りでしょうか?
中3は総合部が合流するので、総合部の上位が1類に加わる事で一貫部の子が1類から2類へなどの動きが多少あるかも知れません。
基本的にはコース制になる以前の1類の選抜方法が参考になるかもしれませんね。z会模試などは学年で一斉に受けているので明確な順位が出ます。
もしコースによって明らかに学びが違うならまた新しい選抜方法があるのかも。
そのあたりは面談の時などに担任の先生に確認するといいかも知れないですね。 -
-
【7216287】 投稿者: 新しいクラス分け (ID:pW.ZkkheqFc) 投稿日時:2023年 05月 20日 17:27
返信くれた方々ありがとうございます。
現在はコース毎に1類クラスが1クラスなので、コースによっては半分が1類(2クラスしかないコース)だったり4人に1人が一類(4クラスのコース)なのでバランスに偏りがあるようにも思えます。
1類と2類に分かれているのですが、進度の違いがハッキリわかりませんが、何に差異があるのでしょうか? -
【7216418】 投稿者: うちの学年の場合ですが (ID:nlZXfcQ0wzQ) 投稿日時:2023年 05月 20日 20:26
高校にあたる学年になるまでは学力別授業に大きな違いはなかったと思います。
高校の学びに入ると流石に違いが出ます。
例えば数学などでどこのレベルの問題まで授業でやるか?等学びの深度が違いますし、定期テストも内容が違います。
内申は2類の方が取りやすいかもしれません。 -
【7229412】 投稿者: クラス入替え (ID:pW.ZkkheqFc) 投稿日時:2023年 06月 03日 13:58
重複した質問ですいません。
1類クラスと2類クラスとでプレや期末テストが同一問題でないのならば、何をもって比較してクラス入替えが行なわれるのでしょうか?
外部模試は同一内容での問題ですが、Z会アドバンス模試の結果を比べて判断するという事になるのでしょうか? -
【7231811】 投稿者: 解決しました (ID:bTWPQB8063I) 投稿日時:2023年 06月 05日 20:18
解決しました。
一類二類の移動基準は明確ではなくて、総合的に鑑みての判断だそうです…。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"埼玉県"カテゴリーの 新規スレッド
"埼玉県"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"埼玉県"カテゴリーの 新着書き込み
- 校長が替わって何か変... 2023/10/03 07:58 高校の校長が数年前変わったとのこと。何か変化有りましたか...
- 開智と開智所沢 2023/10/02 06:34 2024年開校の開智所沢ですが、開智グループ校ということで ...
- 中学から高校への内部... 2023/09/30 12:01 ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示いただけますでしょ...
- THE 名門校 BSテレビ東京 2023/09/30 10:31 2023年9月16日(土) 午前10時30分 大宮開成中学高校…難関大...
- なぜ問題にならないの... 2023/09/29 20:43 開智の教員には怒った時に生徒に向かって「バカ」「クソ」「...