インターエデュPICKUP
13 コメント 最終更新:

早慶

【7640196】
スレッド作成者: ボロボロ (ID:ZuSCKPQFfR6)
2025年 03月 03日 22:14

今年の大学合格実積の暫定版を見たのですが、早慶の合格数が少なすぎませんか?学校側は正しく指導できているのでしょうか?

【7640709】 投稿者: 早慶減ってますね   (ID:W/Zk.I1dcZo)
投稿日時:2025年 03月 04日 18:06

去年早稲田現役合格66名 今年現役合格38名
去年慶應 現役合格30名 今年現役合格19名
急激に減ったのは何か原因があるかも知れませんね。まさかと思いますが、国際バカロレアDP認定校になるまでに課題やレポートが多くその影響があったとか…

【7640736】 投稿者: 6年保護者   (ID:2AIuUNQEfYA)
投稿日時:2025年 03月 04日 18:51

国立の発表もまだ。私立後期もあり今まだ頑張っている子もいる中で、あまりの言われようで、、少し驚きました。
言われている方が1〜5年生の在校生の親御さんではありませんように。

【7641462】 投稿者: ボロボロ   (ID:ZuSCKPQFfR6)
投稿日時:2025年 03月 05日 21:29

保護者OBですが、大学合格実積をこの時期に語ると気になりますか?前期日程は国私大も終わり、今から初の入試に臨む受験生はいないでしょうし、後期日程に挑戦する人はこんな掲示板を見る余裕なんてないでしょう。それに私は受験生を批判しているわけではありません。学校の指導体制に疑問を持っています。

一貫部が東大二桁を連続していたころの保護者として、今言わないと学校の教師陣も自覚しないのかなと思います。東大国医レベルだと受験生の地頭もありますが、早慶レベルなら学校側も受験生を伸ばしてあげるべきでしょう。

1年生から5年生の保護者こそ今年の実積に不安を持つのではないですか?最近はこの学校の教師陣も県下No.1を目指す気概もなく、今の位置に安住しているような印象を受けます。上を目指さない二番手は三番手以下になる運命です。

【7644227】 投稿者: 私も保護者OB   (ID:F7q8lDDE7PM)
投稿日時:2025年 03月 09日 20:15

開智っていい加減なところがあるから、合格報告をちゃんとしていない生徒が結構いるんじゃないですかね。
去年も発表されているはずの合格者数が徐々に増えていったと思います。
うちの子にいたっては、進学した大学しか合格報告していなかった可能性がある。
共通テスト利用の合格発表日を忘れてて、合格書類が届いて思い出したくらいなので。

あと、毎年、既卒の実績が少ないけれど、実際はもっと多いと思っています。
うちの子の友人も結構浪人してるけど、既卒実績の少なさからすると、実績が正確に反映されてない感じがします。
開智は進学実績を出してくれるから、合格実績よりも、そっちの方が参考になるんじゃないですかね。
実際、私立大学の合格者数ってあまり意味がないですよ。

今年の東大は、既卒生の合格が多いんじゃないかと密かに期待しています。

【7646475】 投稿者: おめでとう   (ID:kfkx.gzwasY)
投稿日時:2025年 03月 10日 20:21

東大二桁復帰は良かったね。

【7646517】 投稿者: 同じく保護者OB   (ID:FKZBHhhOeXI)
投稿日時:2025年 03月 10日 21:01

それはうちの子も言っていました。
開智の生徒は結構いい加減だったり反抗心を持っている子もいるから、既卒が報告していない可能性があると…
実際今年一浪で東大に挑んだ知り合いで報告しなさそうな人に心あたりがあるようです。

【7647069】 投稿者: 良かった…   (ID:0A8tja5gP6Q)
投稿日時:2025年 03月 11日 12:45

中高一貫部の東大10名(現役8名、既卒2名)てしたね。
高等部が1名のようです。

ちなみに中高一貫部の実績に総合部は含まれていないのでしょうかね?
それならばもう少し増えてくるのかもしれませんが。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー