マルチリンガルを目指せる女子校
早慶
今年の大学合格実積の暫定版を見たのですが、早慶の合格数が少なすぎませんか?学校側は正しく指導できているのでしょうか?
去年早稲田現役合格66名 今年現役合格38名
去年慶應 現役合格30名 今年現役合格19名
急激に減ったのは何か原因があるかも知れませんね。まさかと思いますが、国際バカロレアDP認定校になるまでに課題やレポートが多くその影響があったとか…
保護者OBですが、大学合格実積をこの時期に語ると気になりますか?前期日程は国私大も終わり、今から初の入試に臨む受験生はいないでしょうし、後期日程に挑戦する人はこんな掲示板を見る余裕なんてないでしょう。それに私は受験生を批判しているわけではありません。学校の指導体制に疑問を持っています。
一貫部が東大二桁を連続していたころの保護者として、今言わないと学校の教師陣も自覚しないのかなと思います。東大国医レベルだと受験生の地頭もありますが、早慶レベルなら学校側も受験生を伸ばしてあげるべきでしょう。
1年生から5年生の保護者こそ今年の実積に不安を持つのではないですか?最近はこの学校の教師陣も県下No.1を目指す気概もなく、今の位置に安住しているような印象を受けます。上を目指さない二番手は三番手以下になる運命です。
開智っていい加減なところがあるから、合格報告をちゃんとしていない生徒が結構いるんじゃないですかね。
去年も発表されているはずの合格者数が徐々に増えていったと思います。
うちの子にいたっては、進学した大学しか合格報告していなかった可能性がある。
共通テスト利用の合格発表日を忘れてて、合格書類が届いて思い出したくらいなので。
あと、毎年、既卒の実績が少ないけれど、実際はもっと多いと思っています。
うちの子の友人も結構浪人してるけど、既卒実績の少なさからすると、実績が正確に反映されてない感じがします。
開智は進学実績を出してくれるから、合格実績よりも、そっちの方が参考になるんじゃないですかね。
実際、私立大学の合格者数ってあまり意味がないですよ。
今年の東大は、既卒生の合格が多いんじゃないかと密かに期待しています。
それはうちの子も言っていました。
開智の生徒は結構いい加減だったり反抗心を持っている子もいるから、既卒が報告していない可能性があると…
実際今年一浪で東大に挑んだ知り合いで報告しなさそうな人に心あたりがあるようです。