- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 自主学習 (ID:gK91MrK1T56) 投稿日時:2008年 01月 14日 06:47
知る人ぞ知るというコースだと思います。
少人数なので、こちらでご意見を頂けるかわかりませんが、
在校生の保護者の方々の学校・カリキュラム・寮生活等に
ついてのお考えをを伺うことができれば幸いです。
適応できる子のタイプなど・・・。
子供は、学校生活を満喫するいたって普通の元気な子です。
-
【956063】 投稿者: roko (ID:rGvS2x182LM) 投稿日時:2008年 06月 19日 00:29
ヨハネに子供を入れています。一般の学校では答えが1つしかなくその答えの解き方を教える教育をしていると思いますが、ヨハネではまず答えと言うものが存在するか否か?から学びを始めます。子供のどんな疑問も受け止めてくれ素晴らしいと評価し研究する題材にしてくれる指導者がいます。親が是非学びたかったと思う場所で子供を学ばせていることに最大の幸福を感じています。寮生活での人間関係もきちんと見て必要に応じて対処してくれる指導者がいてくれます。見てみぬフリをしていた公立の教師とは雲泥の差です。勉学も生活も安心してお任せできる指導者の元、貴重な6年間を過ごせる子供は本当に幸運です。
親にも敬語を使い、帰省してきたときには掃除・食器洗い・料理を黙っていても手伝ってくれるようにまで高校生の息子を育てあげてくれた先生方に感謝のみです。
先生方は深く広い知識をお持ちの方で、湧き出る泉のように子供達に良書を紹介してくれますので、息子は年間200冊は難しい本を読んでいます。
とにかく入れてよかった!学校です。ただ、普通の学校のイメージで運動会・修学旅行・文化祭に価値観をもたれているようでしたら、辞めた方が良いと思います。 -
【4464957】 投稿者: 春雨 (ID:a1bI2ic5GXA) 投稿日時:2017年 02月 22日 13:51
ヨハネの卒業生です。
インターネットの書き込みを見るとそれほど悪い学校ではない気がしてきます。客観的には、どちらかというといい学校かもしれません。
ですので、ここでは僕が実際に体験したことを書いていくにとどめ、良し悪しの判断は皆様にお任せします。
この書き込みについては、話半分程度に読んでください。なお、本投稿は誰の名誉も毀損するものではなく、業務を妨害するものでもありません。
まずは、肝心の進学についてですが、これは生徒の自主性に大いに委ねられています。具体的には、生徒が希望する進学先を選び、それについてAO入試などの手続きをし、教師(ヨハネ内では「主任研究員」と呼ばれていますが、ここでは教師・先生とします)が必要に応じて自己推薦書の書き方や面接での応対の仕方などを指導するというものです。
僕が大学進学を考えていた時は、まだ紙での願書提出が主流でしたから、出願の手続きは今ほど簡単ではありませんでした。
ここで一つ、重要な問題があります。それは、進学について委ねられている生徒が、どうやって自分が行きたい大学を知るのか、という問題です。
ヨハネでは、普段から先生が大学の名前を出すということはしておらず、また大学のリストが生徒の眼に触れるところに置かれることもないので、大学について情報が得られる環境ではありません。寮生活であるため、家に帰り自分の部屋で調べるということも、誰か知っている大人に聞くということもできません。
またヨハネでは、生徒が自習の時間にインターネットばかりしていたという歴史的な経緯のため、僕が入学した時からパソコンの持ち込み・使用が原則禁止されていました。
パソコンを使用する場合は、そのための申請を行う様式に日時と目的を記入し、それを担任の先生に提出し、先生が承認したという印鑑を押してくださった場合にのみ、使えます。
自分のノートPCを使用する場合は、それを保管している舎監の方のところへ伺い、その申請書を見せてPCを受け取り、また自習室にあるPCを使用する場合にはそこへ行き、そばに申請書を見えるように置いて、使用するという流れになります。
このシステムの問題点は、先生が「何かと理由をつけて申請書に印を押さない」ということができる点です。
僕の場合、
「パソコン利用申請の許可印をお願いします」
「そういうのは朝礼の直後にするものよ」
「大変すみません、もう時期が時期なので、よろしくお願いします」
「がまん!」
というやりとりがあり、先生に「がまん」と言われたため、進学先を選ぶためのブラウジングができませんでした。
普段から学校の様々な場所の掃除を命じられ、寮生活で音楽や漫画などあらゆる娯楽を制限された上に、進学先ですら「がまん」させられる学校となっています。
PCの使用が禁止されていること自体、「ヨハネの学びを実現する」という判然としない理由によるものでした。
結局、僕の進学先は学校の指定校推薦の枠をいただけるということで、自宅から往復3時間の私立大学に決まりました。その際にはその一校のみのご紹介をいただき、僕がその大学を選ぶと、僕がその大学を「希望した」ということに事後的になりました。
学生生活の指導者である教頭先生は、「『今』、『ここ』にいる『自分』をおいて他に自分はあり得ない。ここに在籍していながら他の学校のことを考えているのは、次の行き場所でも同じことを繰り返すだけだ」という考え方であり、他の先生もそれに大いに賛同しているのものなので、生徒が大学の情報に触れられるようになることは今後もないでしょう。
教頭先生のお考えは大いに結構なのですが、総合してみると、僕の進学先を選ぶ自由は大いに侵害されていたと見れるわけです。
一生の一大事である大学進学についてもこの有様ですから、日頃の思い出作りについては言わずもがなです。
中高一貫校なので、「君は入学年度が遅いから」や「〜っていのがヨハネの考え方だから」といった理由で、生徒の気持ちはなかったことにされます。
こう言っては誤解を招くかもしれませんが、誰も生徒の進学先について、あるいは生徒本人について、真剣に考えていないというのが、正直なところの実感となります。僕の考えでは、ヨハネは全体として共同体主義を採用しているので、この問題の根は思ったより深いのでしょう。
学費は高めであり、3年間で800万円程度になるかもしれません。大金を出して悲劇を買いたくないのであれば、考え直すべきでしょう。少しでもご子息の人生を考えているのであれば、より良い選択肢は他にいくらでもあります。
僕の体験が少しでも社会にとってプラスになるなら、それは少し意味があったというものです。
長文失礼いたしました。 -
-
【5346942】 投稿者: ai (ID:XQDfVQnvl2A) 投稿日時:2019年 03月 07日 10:31
賛美歌の流れる校舎内の雰囲気に癒されます。寮と教室は隣接しており、学習も生活の一部と考えるこのコースの理念が表れています。
テーマ学習と基礎学習を中心にしながら、今後、大学入試にて合格者数が増えていくと見込まれているAO入試に対応した指導をしてくれます。推薦入試等も受けられます。
キリスト教精神を基にした、人間を尊重し、自他を共に活かしながら社会でリーダーシップを発揮していく人物が巣立っていっていることを卒業生が証明してくれています。 -
【5889828】 投稿者: 新玉ねぎ (ID:a3UWI0gEnbs) 投稿日時:2020年 05月 25日 08:39
めっちゃヨハネディスってて笑った