インターエデュPICKUP
7 コメント 最終更新:

帰国子女クラスの英語について

【7663467】
スレッド作成者: SFCの母 (ID:piBRsAebbuw)
2025年 04月 15日 16:41

息子から、今年の帰国子女クラスの英語の成績の評価の仕方が絶対評価ではなく、相対評価だと聞かされ驚いています。あまり、学校の成績で相対評価というのは聞かないかがするんですが、こういうのって他の学校でもありますか?うちの息子は入学したときは、英語がほぼ話せなかったのですが、努力をして帰国子女クラスに上がりました。うちの息子は英検準1級を持っていますが、帰国子女の方たちはみなさん1級を持っていると聞きます。実際、海外在住経験がない人と帰国子女との間には大きなレベルの差があるのにも関わらず、全員まとめて相対評価というのは普通のことですか?よくわからないので教えてください。

【7663912】 投稿者: 知らんけど   (ID:NrdbfSbX5vE)
投稿日時:2025年 04月 16日 13:57

「保護者への説明なく急に」「ある特定教科だけ」絶対評価から相対評価に変える…なんてありえるの?慶応他校の保護者ですが、そんなことがあるとは俄に信じ難い。

【7664234】 投稿者: 遠藤   (ID:Pmzeov80z4c)
投稿日時:2025年 04月 17日 12:31

どの教科も「絶対評価」だと、子どもは言ってますが、、、、

【7664776】 投稿者: 通りすがり   (ID:/w1esKrxNN.)
投稿日時:2025年 04月 18日 19:33

もし相対評価が本当なら明日の保護者会で説明あるはず。(高校の保護者会も明日ですよね?)

【7665288】 投稿者: SFCの母   (ID:yjWsMap9Deo)
投稿日時:2025年 04月 20日 14:33

息子によると、アルファのライティングF先生の授業の成績が相対評価らしく、課題等の成績の上位複数人が10,同じように9,8といった感じで、学年ごとに各成績を取れる人数が決まっているそうです。

【7665293】 投稿者: SFCの母   (ID:wfQb02gvfgc)
投稿日時:2025年 04月 20日 14:47

どうやら、新任の外国人の先生らしく、担当が変わったのでガイダンスの時にそういう話をしたのだと思います。

【7665352】 投稿者: α   (ID:8m2k98nGldI)
投稿日時:2025年 04月 20日 20:01

英語で説明されたのですか?
息子さんの理解に間違いはないのですか?

では、学校に直接聞いてみたらいかがですか?
こんな所で名指しで批判めいた事を書き込んでも埒があかないですよ。
ごめんなさい、その方が信じられませんが、、、、

【7665962】 投稿者: 中学生ですが   (ID:vLE2pm6e.rg)
投稿日時:2025年 04月 22日 22:53

相対評価という説明だった模様。
どのような比率なのかなどの細かな
説明はなかったようです。
子供が聞いて来たので保護者会が終わった今、確認するすべもなく。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー