インターエデュPICKUP
20 コメント 最終更新:

授業の進度、校友会について教えてください

【7638698】
スレッド作成者: 心配親 (ID:2FYpKjrraDQ)
2025年 03月 01日 22:25

中学受験を経て4月から中等部に入学する息子の親です。
授業の進度と校友会について教えてください。
進学校ほどではないと思うのですが、
授業の進度とレベルは如何でしょうか?
英語はほとんどやってこなかったので、
この2月3月に少しずつ基本的な英文法をやらせてます。
3年生で英検2級をかなりの割合とっているようで不安になります。
落ちこぼれるとしたら英数だと思うのですが、
中等部の授業と求められる学習レベルはどれくらいでしょうか。

校友会については、結構コストがかかるのでしょうか?
兼部が当たり前のようですが
うちは共働きの会社員家庭なので、高額出費が見込まれる校友会は避けるように言ってます。
運動部だと大体年間どのくらいコストがかかるのでしょうか。

【7639453】 投稿者: ええと   (ID:t32P3lL/Pds)
投稿日時:2025年 03月 02日 21:50

ご相談者さまは運動部をメインでお探しなので、楽器の話はこのくらいにさせて頂こうと思いますが、最後に一つだけ補足を。

希望者に偏りがある場合には、担当楽器は希望どおりとならない場合もありますが、正式な入部届を提出するのは担当楽器が決まってからですので、ご安心ください。

【7639458】 投稿者: 知らんけど   (ID:EFTb5osr.os)
投稿日時:2025年 03月 02日 21:54

中学校の部活ではじめて楽器やるのに、数十万円の初期投資なんて必要ないよ。煽るのはやめよう。
まぁ、器楽部は元々音楽の素養がある子が多いのは事実だけど、マンドリンとかはゼロスタートの子も多いみたいよ。

【7639564】 投稿者: なんだろう   (ID:wePKGeHF9SU)
投稿日時:2025年 03月 02日 23:46

>親子で進学校希望で、

中等部なんて「御三家狙ったけどダメだった男子」なんて履いて捨てるほどいるよ。中等部を受験した時点で「早慶でOK」って割り切ったんじゃないの?なんか未練がましいというか、保護者の情弱ぶりが不愉快だわ。

【7639624】 投稿者: 楽しい学校   (ID:RtNYXGzYylw)
投稿日時:2025年 03月 03日 01:23

まずは合格おめでとうございます。

中等部は自由で楽しい学校と入学前に伺っていた通りの学校でした。

勉強については今の段階で特段悩むことないと思います。
むしろ入学して少し経って慣れた頃に本当に勉強しなくなりドツボにハマるケースは稀にあります。

それでも小テスト単語テストの類はまめに行ってくださるので、附属だから勉強は適当だとかそういうことはありません。
授業のレベルは当然ながら公立中学より高く、同偏差値の進学校よりは少しゆったりめかもしれません。

校友会に関しては兼部を推奨されますが、熱心な運動部は兼部はほぼ不可能な部活もあります。

そこはお子様が体験されながら判断されると良いと思います。

幼稚舎からのお子さん、中学受験組のお子さん、皆さん仲良くしています。
経済的な面で言うと、驚くようなお金持ちも多いのに華美な使い方をする方はあまりいらっしゃいません。
もちろん普通のサラリーマン家庭の方も多いです。

ご心配なく、入学を楽しみにお過ごしください。

【7643247】 投稿者: 男子   (ID:w9mhDlGnTSE)
投稿日時:2025年 03月 08日 12:42

合格おめでとうございます。
息子は当初海城志望でしたが、小学校でやってた球技を慶應でもやりたいとのことで、中等部志望になりました。
うちも共働きですが、特段肩身が狭いとかはないですね。お金持ちももちろんいますが(笑)、運動系は似た者同士で仲良くなるし、中受組幼稚舎組で別れるとかは息子の周りではないです。
英語、他の方もコメントしてますが、中受組なら大丈夫ですよ。小学校時代は英会話スクールなどゼロでしたが、何とかなってますね。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー