最終更新:

23
Comment

【6519197】工学院附属中学校は進学校ですか?純粋に附属校ですか?

投稿者: 特待生入試受けるか検討中   (ID:1aUpVYqUGj.) 投稿日時:2021年 10月 16日 00:25

工学院大学附属中学校・高等学校

ブログ最新記事

図書委員会:校外見学会...

図書委員会では毎年、年に1回~2回ほど自主企画として 校外見学会や講演会を開催...続きを読む

現在、小6男子の親です
コロナ前に工学院大学の科学実験教室に2回ほど参加したことがあり、工学院附属中学校にいったら、色々な実験を沢山出来そうと、とてもお気に入りです、それから月日が立ち、現在では持ち偏差と入試偏差にだいぶ開きができたので、受けるなら午後の特待入試でと現在検討中です
四谷大塚の模試会場となることもあり、期間をあけて何度か簡易説明会も受けたことがあります、その時の印象もよかったです

いくつかの記事や説明会で附属といっても中身は進学校で、授業カリキュラムも難関大学受験を意識した内容になっていると書いてありました、その時は何とも思いませんでした

最近になり、前受けで進学校OK特を受ける事に決め、掲示板、口コミを見たところ、あちらでは在校生?が勉強漬けで青春がない等愚痴が沢山書いてありました。

他方、工学院附属中学の口コミには、勉強がきついとか、勉強について行くのが大変とかのコメントがなく悪い事ではないですが、学校側が言うほど、学校内では勉強を厳しく行う感じではなく、ゆったりエスカレーター式の学校なのかと思いました

となると、もし息子が特待合格できた際には、他大学受験する場合は、塾必須になるのではないか?との心配と、特待合格した子も、普通合格した子も一緒の子も同じクラスだと勉強へのテンションが違い浮いてしまわないかと心配になっています

逆に良いところはOK特は、指定校推薦、使えないとか制限があるのに、工学院はOKみたいなのでそこは魅力的に感じます、ただ6年間のうちのに制度がかわらなければですが

長文すみません、詳しい方がいたら、特待生、クラス分けないで浮いていないか?他大学受験に塾必須か?おしえて頂ければありがたいです

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6519357】 投稿者: 不思議  (ID:aGn9f/VxsjE) 投稿日時:2021年 10月 16日 08:35

    進学校の定義をご存じですか?
    難関大学へ生徒を合格させることに力を入れている学校のことを指します。
    その定義でとらえれば、進学校と呼べる学校ではないことがわかるでしょう。
    進路実績が物語っていますよね。

  2. 【6526447】 投稿者: 保護者です。  (ID:TSMAQJAbscA) 投稿日時:2021年 10月 22日 22:13

    次男が在校生、長男が他校に通ってます。

    まず、工学院中は附属校ではありますが、誰でも工学院大に進学できるようなエスカレーター式では無いです。共通テストも受ける必要があります。

    ウチの次男は残念ながら特待生では無いのですが、学年で誰が特待生なのかは知らないようです。なので、少なくとも特待生は浮いてはいないと思います。
    特待生ではなくても、クラスで勉強のできる子とできない子の開きはあります。ただ、友達関係は成績に関係無く、気の合う子どうしでまとまってます。

    授業内容は、勉強漬けというよりは、意見を出し合ったり、発表したり、これから求められる力を意識した内容だと感じます。中学受験で例えるなら、私立対策よりも都立中高一貫の適性検査に強くなるような力をつけられるようなイメージ。
    問題演習は主に宿題で出ますが、程良い量と感じます。
    長男の通う他校は、宿題が多くて、家で個人的にやりたい勉強に時間をなかなかさけないので、その点は助かります。

    塾は、他の進学校でも、工学院中でも、必要な子は必要でしょう。自分でチャート式やスタディサプリなどを使ってやれる子は、必要無いです。進学校では学校についていく為に塾に通う子もいるようです。宿題が多いと両立が大変です。
    ちなみにスタディサプリは工学院中側からお勧めされ、割引き価格で任意でやれます。

    それから、特待生についてですが、少なくともウチの次男の学年では、特待生で入っても特待でいられる期間は1年間で区切られ、次の学年に上がる時に成績で判断されます。今度の入試については調べてないので、存じ上げて無いのですが。

    授業はゆったりとした雰囲気、しかし検定などは積極的に受けて行く事を勧められるので、良い意味で、家庭学習への意欲は必要不可欠です。
    もともと合格したらのんびりしたいと思っている子なら埋もれてしまうかもしれないけど、質問者様のお子様のような特待を狙えるような意欲のある子なら、学校生活を楽しみながらも学力を伸ばせる良い学校だと思いますよ。

  3. 【6529190】 投稿者: スレ主です  (ID:qRgET0OryMc) 投稿日時:2021年 10月 25日 13:38

    丁寧なご返答ありがとうございます
    大量の宿題など、強制的に勉強させる感じでは無いけど、やる気が有ればバックアップしてくれる体制があるとの事ですね

    あと、高校になったら、いずれにせよ塾は必要との事ですね

    息子は、大学で行っていた、夏の実験教室が、かなり気にいっており、自分が大きくなったら、教える側もやってみたいと言っています

    コロナも、収束の兆し?が見え、再開するようになれば、工学院附属中学校の人気も上がるように思います

    まだ、時間もあるので、じっくり考えてみます

  4. 【6542999】 投稿者: 中学インター保護者  (ID:1DN1.j4bPH6) 投稿日時:2021年 11月 06日 09:15

    来年からインターと先進の2クラス制になるので状況が変わると思いますが、特待生入学された子が誰かは発表ないですが、生徒同士内での共有はあるようです。
    特待生で入学されても、翌年も特待になるには成績優秀+無遅刻無欠席でないといけないので、自ずと誰が特待生かはわかると思いまし、本人がそれを努力するから浮く、というのはないと思います(高校はわからないですが中学では誰もきにしてません、みんな他人事。ただ同じ中学出身だと親同士で何やらありそうです)

    インターの場合は英語力によって英語の授業など学年混在でクラス分けになるので上の学年の子が下の学年の事と同じクラスになります。インターは、様々なバックグラウンドの子がいるので、あまりそういうのを気にしない節もありますが、本人次第で本人が卑屈になってるとまわりから浮いてるみたいです。
    先進クラスの状況がわかりませんが、基本的に宿題などはないに等しいですし、ノートも取らないでもそんなにとやかく言われません。学習するための様々な環境(ICT、STEAM、アプリや検定、実在するかわからないチューター、帰宅までの間使える大学の勉強施設などなど)はありますが、これも本人次第です。

    本人が自分から課題を設定してコツコツ勉強するタイプでないのであれば、確実にゆるやかに周りに影響されて勉強しなくなるのではないか?と思われますので、大学受験、進学校などそういうキーワードが頭の片隅にあるのであれば、他の一貫校を目指された方が良いかと思います。

  5. 【6546510】 投稿者: スレ主です  (ID:VuUupPeidvU) 投稿日時:2021年 11月 09日 01:22

    具体的な情報ありがとう御座います

    子供の性格を考えると、周りに流されず、コツコツと出来るかと言われると、少し心配がありますね

    まだ、時間も有るので、じっくり考えてみます

  6. 【6563725】 投稿者: まり  (ID:odxBywojngU) 投稿日時:2021年 11月 22日 07:24

    便乗失礼します
    高校では先進と文理では授業進度は同じだけど先進がしっかりやってくれる
    生徒さんの口コミでは文理クラスは授業中個人のパソコンで関係ない動画を見ていても先生は注意しないとありましたが本当なのですか?
    もし本当なら文理クラスで勉強頑張っていきたいとなると浮くのでしょうか?
    来年度受験を考えている中3です
    部活もやりたいので文理クラスを考えていました

  7. 【6564500】 投稿者: ぽん  (ID:Fs6S.9ZKOyA) 投稿日時:2021年 11月 22日 18:55

    高1文理母です。

    注意する先生・注意しない先生両方います。理数の学校ですが、文理もちゃんとしたコースです。勉強頑張っている生徒たくさんいますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す