最終更新:

99
Comment

【6170213】渋幕の算数ボロボロの模様

投稿者: さんご   (ID:zYfW1n1vd7o) 投稿日時:2021年 01月 22日 21:01

渋幕の算数、難しく30点も怪しいとのことです。

国語は簡単
社会は普通
理科はまぁまぁ難しい
とのことですが、いかがでしたか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6178280】 投稿者: あのー 偏差値とは  (ID:QSnZX53pbME) 投稿日時:2021年 01月 27日 18:10

    80%偏差値の仕組みを何もご存知ないようで。

    塾の予想偏差値は結果偏差値と今年の傾向を加味して作ります。

    結果偏差値は、各塾のテストの平均偏差値の受験生が、何%実際に合格したかで算出します。

    だから中学校が意図的に80%偏差値を上げたければ、上位層を20%以上不合格にすれば良いのですよ。塾が勝手に決めているわけではないのです。

    あまり派手にやると、優秀層をみすみす失うことになるので、うまくやるんです。

    辞退者が多い学校はこのような操作もやりやすいんですよ。

  2. 【6178623】 投稿者: あああ  (ID:LmoGc.PV9MU) 投稿日時:2021年 01月 27日 21:40

    そもそも学校側は誰の持ち偏差値が高いかなんてわからんだろ。むしろ意図的に上位を外した結果、平均偏差値が低めの人の合格率が上がってボーダーラインが下がってしまい50偏差値や20偏差値が下がってしまうと思うけどね。

    受験時期にこういう不毛な議論やめません?

  3. 【6178687】 投稿者: 数学の問題  (ID:cUhGJYFcUfw) 投稿日時:2021年 01月 27日 22:19

    塾の合格者不合格者分布データを見て、合格者数不合格者数の仮設モデルを作って少しいじくってみたらわかると思いますが、

    マスで見て、持ち偏差値と入試の得点は大体相関してるので、入試結果の点の上からが持ち偏差値上からと考えてそう外れません。

    点数高めの人だけ調整しても、2-3割しか調整しなければ、50偏差値や20偏差値にはあまり効いてきません。

  4. 【6179108】 投稿者: おかしいことではない  (ID:JKGRNVauGpU) 投稿日時:2021年 01月 28日 09:09

    塾関係者です。
    ランダム不合格はずっと可能性が噂されていることですね。論理はすでに説明ある通り。善し悪しは別として、偏差値低くて実績よい学校より偏差値高い学校の方が上位が集まるのが現実。学校にメリットはありますよ。年収云々も言われたことがあるが、それはないと思う。
    抽選を併用する入試にも意義があったり、多様性が入学者の力になると考えて学力以外の要素を重視したりする選抜は世の中いくらでもある。社会に出るときはいうに及ばず。小学生に対してどうなのかの是非はあるだろうし、もちろんやるせなさを感じないわけではないけれど、不完全や理不尽を抱えながら生きていくのが人生。受かった学校が自分に合った学校だと思って結果を受け入れ、置かれた環境でベストをつくし、頑張ってほしい。もちろん、二次に挑戦するのも、今できるベストのうち。一次で合格するより逞しくなるかもしれない。
    とはいえ、今はやっていないと思っています。今年の入試情勢で使った可能性もあるのかもしれませんが、もう十分に難易度も人気も高いので。一応、不正行為と判定されてしまった可能性も考慮し、以降の入試では李下に冠を正さずで頑張ってほしいと思います。

  5. 【6179172】 投稿者: あああ  (ID:.lBxD6gbMAc) 投稿日時:2021年 01月 28日 09:52

    結局、陰謀論に終始してるだけじゃないですか。
    理論上はできるからやってるに違いないって。
    こういう話しは、出来たのに何で合格貰えなかったのかと不信感を持ってる人には飛びつく話題なのでしょうか。
    確かに、自分の子供も滑り止めの受験校ほぼ満点だった~と意気揚々だったのがダメだったというのがありましたから、高得点層はどうせ入学してこないから不合格にしてるんじゃないかとか考えたことはありますが、現実はきちんと受け止めて次につなげないといけないと思います。
    いくら持ち偏差値が高くても当日調子悪ければ残念な結果になるし逆もしかり。
    陰謀論に終始して溜飲を下げていても親も子もなんの得にならない。

  6. 【6179201】 投稿者: そうではないです  (ID:FdNbzNR1WdU) 投稿日時:2021年 01月 28日 10:04

    いえ、塾関係ですから、成績との相関も、当日の出来不出来との相関も、複数年かつ大量のデータがあります。
    誰かを非難する気も擁護する気もなく、ただ受験生たちの中学受験への挑戦を応援しています。
    自分ではできたと思い、数字の上ではうまく行ったはず、でも結果や評価が伴わない、世の中で珍しいことではないので、真偽や賛否を議論する必要もないことと思います。

    ご批判多そうなので私はこちらでは以上にさせていただきます。ご健闘をお祈りしております。

  7. 【6179259】 投稿者: 頑張れ受験生  (ID:GD7L3wIDKhc) 投稿日時:2021年 01月 28日 10:37

    理論上、偏差値操作が出来る事と学校経営者はみんなそれを知っている事は理解しました。

    でも、実際には学校は優秀な受験生を意図的に間引くなんてしませんよ。
    根拠はあります。
    学校が「点数だけで合否を出す」と言っている、それが全てです。
    それを信じられないなら、六年間の信頼関係が作れません。

    そんな操作をしたくないから、各学校は「複数回受験」「午後受験」「一教科受験」を実施したり、
    「特待制度」等で優秀な受験生を逃さない工夫や努力をしています。

    どの学校も受験生がどんな思いで過ごしてきたのかを理解しています。
    高三の受験生を間近で見ていますし、先生方自身も数々の受験経験者です。
    12歳の受験生の努力を踏みにじる事はありません。
     


    「あり得ないさん」からの
    『合格点を取れそうな子ができない可能性がある問題を一定数混ぜるという手もあります。渋幕の問題にそういう問題が何点分含まれているか、計算されたことはありますか?』

    というご質問でしたが、残念ながら私は渋幕だけでなく、子供が受験した学校全て過去問すら見ていないのでわかりません。
    過去問の採点も本人がやっていました。

    塾の先生の言う「渋幕の問題のクセ」とは
    座学だけでは学べない普段の生活の中で身についたり気付いたりする類の問題や、国語では小学生には難し過ぎる文章の事だった様に思います。
    一見わからない問題にどう取り組むか、ひらめいたり、何とか言葉を捻り出したり、頭をフル回転させて答案用紙を埋めて欲しいとの学校からのメッセージと受け止めていました。

    「それが合格点が取れそうな子が出来なくて、そうでない子が出来る問題」とは思えませんし、
    万一そういう意図であったとしても、過去問でも示していて皆さんそれを承知で受験されていると思いますが…

    この点において、私の認識が間違っていたら訂正してください。
    答えをお持ちなら、これから受験する方々の為に是非ご教授頂きたいです。

    受験生の皆さんが心穏やかに過ごし、自信を持って2月を迎えられる事を願っています。

  8. 【6179287】 投稿者: 元千葉県民  (ID:a4JO1OqRjaQ) 投稿日時:2021年 01月 28日 10:55

    出来る子を囲い込むことに(良い意味で)貪欲な学校だと思います。

    40代半ばより上の世代の頃は、県立トップ高の抑えでしたから。身内が高校受験で抑えとして受けたら、合格発表の掲示板に番号が無く血の気が引いたそうですが、脇に特待合格の掲示板があって、そちらに番号があったそうです。

    すぐに入学手続きをするなら、諸々免除で月々の校納金は3000円程度でOK、県立の発表を待つなら月々10000円程度の校納金だったと記憶しています。30年位前の話です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す