- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 検討中の父親 (ID:QhPBsW2t1OA) 投稿日時:2023年 01月 26日 11:51
はじめまして、6年生女子の父親です。
かねてから渋谷教育学園の2校への進学を希望しており、渋幕の設備が素晴らしいものの、自宅からの距離が渋渋が30分、渋幕が90分なので、両方受かったら渋渋かな、と考えていました。
ところが先日の渋幕の試験の結果、予想外の特待生合格を頂いてしまい、よほど嬉しかったのか、娘の心は渋幕に傾いているようです(気持ちは良く分かります)。しかし、親としては元々朝に弱い子ということもあり、やはり通学時間が気になっています。
そこで、90分前後の通学時間かけて通われている方がいらっしゃたら、どのような様子か教えて頂けないでしょうか。
また、思い切って引っ越しも考えており、学校近辺でお勧めの地域がありましたら、教えて頂けると大変助かります。
まだ、東京の受験はまだなのに気が早いのは十分承知しておりますが、宜しくお願い致します。
- 1
- 2
現在のページ: 1 / 2
-
【7086693】 投稿者: おおあおおお (ID:pt6aYDI4fNg) 投稿日時:2023年 01月 26日 13:13
おく「そ」んけねる
-
【7086697】 投稿者: あおい (ID:pt6aYDI4fNg) 投稿日時:2023年 01月 26日 13:16
その子の根性次第では?
-
【7086969】 投稿者: 朝強い子です (ID:HEOmVuABaE6) 投稿日時:2023年 01月 26日 18:03
朝6時半ごろの電車に乗って通っています。door to door平均80分ほどでしょうか。
通学は苦痛ではないようですが、
近い子に比べれば、時間の使い方に制限があることは間違いありません。
近いは正義です。
近くに引っ越すだけの価値があるかと言えばありますが、ご自身の通勤も含めて、どこに住むかを考えて、今の居住地を決められたのでしょうから、そことの天秤ではないですか。
特待とのことなので、渋渋の結果を見てからで何ら問題はないでしょうが、渋幕特待の子が渋渋全落ちはまず考えられないので、現実的にどうするか決めるための情報収集はされればよいと思います。
鉄緑に通うならば、渋渋が断然便利です。渋幕は特に運動部などに入られるつもりならば渋渋より諸々良い点はあるでしょう。90分を通うのはおすすめしません。
京葉線沿線であれば、下りの混雑はしれているので、どこでもよいのではないですか。 -
-
【7086982】 投稿者: 予備校 (ID:e/ltj2mvmKg) 投稿日時:2023年 01月 26日 18:12
渋幕生、ほぼ塾に通います。
駿台でも、お茶の水校まで通うぐらい、千葉の予備校の評価は低いみたいです。
90分の通学はやはり大変で、引越しをお勧めしますが、とすると、今度は塾のために都内⁉️
よくお考え下さい。いろんな考え方があるので、正解はないです。何を重要とするか、ですね。 -
【7087025】 投稿者: ??? (ID:vLl0YuMoBIs) 投稿日時:2023年 01月 26日 18:47
学年によって違うのかなあ?
卒業生の父親です。
>渋幕生、ほぼ塾に通います。
塾通いのスタートは、人によって違うでしょうが、高2くらいから始めるのが
多数だったように思います。息子は高2の冬(冬期講習)から始めました。
中学生からの塾通いは少なかったと聞いています。
>駿台でも、お茶の水校まで通うぐらい、千葉の予備校の評価は低いみたいです。
息子の周りでは、千葉の予備校が多かったです。 -
【7087039】 投稿者: そうですね (ID:mhzkrFN1PAA) 投稿日時:2023年 01月 26日 18:57
学校のアンケートで、
高1は小規模塾、予備校合わせて139、
高2で199
高3で312
なので、ほとんど、は誤りでしょうね。 -
【7087351】 投稿者: 予備校よりも (ID:mfYTPed1Jqo) 投稿日時:2023年 01月 27日 00:52
あまり千葉側だと千葉医は近くなりますが、駒場は遠くなります。
豊洲あたりだと両方通いやすいですかね?
あわせてチェックしたい関連掲示板
"千葉県"カテゴリーの 新規スレッド
"千葉県"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"千葉県"カテゴリーの 新着書き込み
- クイズ研究会について 2023/04/02 10:03 東邦には、現在クイズ研究会はありますでしょうか。 以前文...
- 在校生の諸先輩方への質問 2023/04/02 08:42 現在、渋谷教育学園幕張中学校・高等学校に通われている在校...
- 剣道部について教えて... 2023/04/02 04:05 剣道部は練習も熱心で高校剣道部は関東大会出場などの実績も...
- 2023大学進学実績 2023/03/30 21:40 今年は東大8名、一橋5名。 着々と実績上げてきていますね。...
- 入学確約書 2023/03/30 11:01 中学入試の出願フォームに「入学確約書」(私は、合格した場...