最終更新:

9
Comment

【1112803】一志への塾の姿勢

投稿者: 昭和学院   (ID:ShBko27c0YE) 投稿日時:2008年 12月 05日 20:19

今年も20倍近い高倍率となった一志ですが、塾によって姿勢に大きな違いがあるようです。
Nは消極的。Iは一定のレベル以下の子にはどんどん受けさせる。という話を聞きましたが、実際どうなんでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1112846】 投稿者: ちーばくん  (ID:kwX2Fyp3ets) 投稿日時:2008年 12月 05日 21:10

    うちはIでしたが(今年ではありません)、
    一志を受けるといったら、あまりいい顔はされませんでした。
    「受かってしまいますよ」なんて言われました
    (実際受かりました)。
    受かれば12月で塾も止めてしまうことになりますし、
    他の学校の合格実績稼げませんし、
    塾としてはそんなに大歓迎でもないような感じでした。

  2. 【1114553】 投稿者: 江戸前太郎  (ID:OxeALqnlHaE) 投稿日時:2008年 12月 07日 22:54

    ちーばくん 様へ
    >あまりいい顔はされませんでした。


     それはお子さんが優秀で渋幕、東邦、市川のどれかには受かる可能性があると思われていたからでしょう。換言すれば、塾に一志受けると告げたとき歓迎されたり一志受験を勧奨されたならば、これら千葉御三家合格圏外ということです。Iはやはり千葉に強いのでそれなりにデータ蓄積されていますから、良いリトマス試験紙になると思います。模試の判定より、定例の結果や日々の学習状況を見知っているIの講師の印象の方が結構当ると思います。
     実際一志の最高点は70%そこそこでそれ程高くないでしょう。やはり上位層は1月及び2月難関校勝負に出ます(勿論ちーばくん様のように早めに降りて確実な合格を目指すご家庭もありますが)。
     突出してできる子が居ない。それが4番手校の宿命です。だから難関国立の進学実績は今一つ、私立は文系を中心に健闘というのもこの辺りから来ていると思います。同じようなレベルの子で仲良く6年間過ごすというのも悪くはないと思いますので、後はご家庭の方針次第でしょう。

  3. 【1114966】 投稿者: 上方三四郎  (ID:TkVdtZcaq5A) 投稿日時:2008年 12月 08日 12:06

    相手はまだ小学生ですから、まだまだいくらでも伸び代はあります。確かに大学合格実績と入学者の偏差値の相関関係は高いものの、それを同じようなレベルの子という言葉でくくるのは違和感がありますね。
    中学受験程度で「勝負に出る」っていうのも、早慶付属ならまだわかりますが、そんな価値あるんですかね。受験産業に踊らされているだけじゃないの?なーんて考える人が一志受けるんでしょうね。

  4. 【1117531】 投稿者: 他校の保護者ですが  (ID:RAgAU0WqCS6) 投稿日時:2008年 12月 10日 20:19

    江戸前太郎さんへ


    ほぼ全体的に同意なのですが
    >だから難関国立の進学実績は今一つ、
    >私立は文系を中心に健闘というのもこの辺りから来ていると思います。
    この部分は再確認お願いします


    渋幕、市川、東邦、秀英の男女比を比べてみてください
    (もちろん市川は昨年まで男子校としての実績)


    秀英は男女比べると女子の方が多い


    結果的に、浪人してでも難関国立大狙いよりも確実な現役狙い


    理系よりも文系


    国立よりも自宅から通学できる私立


    という男女比からくる女子の志向が強く出ている進学実績
    だと思います

  5. 【1117679】 投稿者: 高校保護者  (ID:lWh6fTaOm42) 投稿日時:2008年 12月 10日 22:56

    大学進学実績の傾向について、
    他校の保護者ですが様のご意見そのものだと感じております。
    難関国立大を目指している子は少なくありませんが、
    何が何でも難関国立大という感じよりは、残念だったら上位私大へと考え
    浪人回避というのが概ねの傾向のようでもあります。
    これも校風?のひとつかもしれません。


    また特に、外部生で理系を選択している子が大変少なく、
    文系志向が強く見受けられます。
    内部生はだいたい男女比相当の割合で文系>理系だそうなので
    理系が半数弱といったところのようです。
    私見ですが、内部生の中学受験は数学(算数)が合格を左右し、
    外部生の高校受験は英語がポイントになっているようなので
    そのあたりのことも若干影響しているのかもしれません。
    理系を選択するにあたっては、数学ⅢCがネック(回避したい)という話を耳にしますので。


    以上、個人の雑感ですのでご容赦ください。

  6. 【1117692】 投稿者: 江戸前太郎  (ID:iPlfM.jP3YA) 投稿日時:2008年 12月 10日 23:13

    上方三四郎様へ
    >「勝負に出る」っていうのも、早慶付属ならまだわかりますが、・・・


     「勝負」とう語感に反応されたのかな?私は「受験する」と殆ど同義で使っているのだけれど。
      そもそも普通に勉強していれば早慶なんて高校や大学段階で十分狙えます(医は別にして)。特に高校からなら定員も多く中学より遥かに入りやすいといわれています。寧ろ難関国立進学を中学段階で早々と諦めるという点で、早慶附属を選択するということは「(上方三四郎様の言う)勝負に出る」というより「勝負を降りる」言った方が正しいでしょう。わざわざ中学段階で早慶を目指して選択肢を狭める方が余程「受験産業に踊らされているだけじゃないの」かな?




    他校の保護者ですが様
    >男女比からくる女子の志向が強く出ている進学実績だと思います。


     その通りですよ。東大以下難関国立を目指そうとする雰囲気は余りないのでしょうね。
     でも少なからず男子も居ますでしょ?「同じようなレベル」だから容易に女子の志向に染まるのです。今年は浪人で東大が出たので少しは変わってきたかもしれませんが。
     ただ、それって悪いことではないでしょう。「(市川みたいな)選抜クラスは作りません」と学校自身が言っているのですから、みんな仲良く6年を過ごす穏やかな校風というのは、寧ろ秀英が目指している道であり持ち味なのではないでしょうか。
     勿論見方を変えれば中庸に甘んじ進取の気概に欠けているとも言えますから、渋幕や市川のようなアグレッシブな姿勢に共感するご家庭には物足りないのも事実です。

  7. 【1118373】 投稿者: 他校の保護者ですが  (ID:RAgAU0WqCS6) 投稿日時:2008年 12月 11日 15:37

    江戸前太郎さんへ

    >ただ、それって悪いことではないでしょう
    ん?いやそれはむしろ私のセリフというか笑


    江戸前太郎さんへがちょっと前の書き込みで
    「突出してできる子が居ない。それが4番手校の宿命です。
    だから難関国立の進学実績は今一つ」というネガな発言をされたので
    私自身は外部の保護者ですが、いや今ひとつというか
    昭和秀英の男女比からくる、校風でしょ?別に今ひとつだとか4番手とか
    いわれるようなものじゃないですよ
    という主旨で書かせていただきました。


    >勿論見方を変えれば中庸に甘んじ進取の気概に欠けているとも言えますから、
    >渋幕や市川のようなアグレッシブな姿勢に共感するご家庭には物足りないのも
    >事実です。
    いやだから、そんなこと一言も言ってません笑


    私自身は昭和秀英を進学校という位置づけの中で考えるとそういう
    発想になってしまう危険性はあって
    元を正せば、昭和学院という私立の学校法人は、女性教育、
    いわゆる栄養、裁縫みたいな分野の学校を運営してきたわけです。
    学校の理念として「次世代のリーダーシップ」だとか「学問の追及」
    とかは無いわけです。おそらく幕張に昭和秀英を作ったときも
    まさかこんな進学校になるとは思っていなかったと思います
    本体?の市川にある昭和学院と同じような位置づけだったんだろうと思いますよ


    ところが幕張の急成長だとか、中学受験ブームだとか、渋幕効果だとか
    まあいろいろあって、千葉の中でも有数の私立進学校に伸びた。
    このことは決してネガな要素はないです
    口の悪い人は、同じ時期にできた渋幕と比べる人も居ますが
    千葉には、私立の学校を経営する学校なんて他に山ほどあるわけです
    そのなかで幕張の立地に目をつけて中高一貫校を設立し、現時点で4番手の
    学校になっただけでも凄い!と私は思いますよ


    例えば同じような成り立ちの私立学校法人としてみると、和洋国府台がありますが
    80年代前半に、「和洋幕張中高一貫校」でも作ってれば進学校
    になったかもしれない
    (和洋九段があって、和洋国府台とくれば和洋幕張でもおかしくない)
    女子教育が先細り、学生数が減少することを見通す先見の明があれば
    経営を安定化させるために早めに共学の学校を持っておくという発想は
    十分に考えられたはず。
    実際問題、和洋国府台は志願者も減り、偏差値も下落の一途を辿ってます


    他にも千葉経済大学附属高校が、幕張に移転し、千葉経済大学附属中高一貫校なら
    進学校になったかもしれない。千葉商科も同じく。
    神田外語大が語学系ということを生かして
    曉星国際みたいな小中高一貫教育校を昭和秀英や渋幕より先に開校していれば、
    渋幕を超えるような国際的な学校ができた可能性もある


    そういういろいろ可能性のあった中で昭和学院は幕張に進出し、成功を収めた
    私学経営が学生集めに厳しい中で立派なものだと思いますよ
    決して、4番手だから・・とか進取の気概に欠けている・・とか評されるものではない
    と思ってます

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す