最終更新:

4
Comment

【6164987】午後入試の出題傾向について

投稿者: 猛省中   (ID:i0UCHtXH6qI) 投稿日時:2021年 01月 19日 11:40

東京電機大学中学校・高等学校

ブログ最新記事

高等学校個別学校見学会...

本校受験をお考えの受験生(中学3年生)とその保護者を対象に、個別学校見学会を...続きを読む

こちらの学校が第二志望で、出願済みの女子(の母)です。

第一志望の合否が微妙で、少しでも可能性を上げたくて全回受けるので併願校は午後しか受けられない、それでも第一志望は受からないかもしれない、という状況です。

そこで、午後入試(第2回、第4回)の過去問を知る方法を探しているのですが全く見つからず...
コロナを心配して迷っているうちに入試体験の申し込み期限を逃してしまったことを本当に後悔しています。

午後入試は科目選択制とのことで、午前入試と問題の傾向や難易度等、どの程度違いがあるのか、ご存じの方がおられましたら教えていただけないでしょうか。

入りたい部活の関係で第一志望を熱望しておりますが、その部がないこと以外はとても魅力的な学校だと感じているので、ぜひよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6165949】 投稿者: 在校生の保護者  (ID:ufZ40B/b/L2) 投稿日時:2021年 01月 19日 22:06

    今年のはわかりませんが、学校のスタンスと過去の傾向からわかる範囲で書きます。

    第2回・・・今までの傾向だと、国語も算数も第一回より難易度が上がっていました。けれど、極端に問題が違うわけではなく、少し難しくなっていただけだったので、基本は過去問をしっかりやって、7割以上とれるようにしておくことでしょうか。時間が60分になっているので、問題数が少し多い可能性があると思いますが、基本は過去問の出題傾向を押さえることだと思います。1科だと少しのミスが命取りになるので、ケアレスミスをしないで、着実に点を取ることが大事だと思います。

    第4回・・2科目合わせて70分なので、時間配分に気を付けて解くことが大事だと思います。どの科目から解くか?どの科目に何分ぐらいかけるか?など、事前にイメージしておくといいです。

    第4回は未受験だったので、問題を見たことがないのですが、例年倍率と合格最低点が高いので、選ぶ科目は得意な科目や、過去問でかなり点が取れる科目にした方がいいです。

    受験前に、個別相談などで何度も質問しました。
    過去問からも、基本的な力がついているかを問う問題が多いです。

    子どもが第1回と第2回を受けましたが、難易度が少し上がった第2回の方が解きやすかったと言っていました。

    受験するお子さんの保護者の方からも書き込みがあるといいですね。
    応援しています。

  2. 【6166057】 投稿者: 在校生です  (ID:D3u9ilrjsOg) 投稿日時:2021年 01月 19日 23:09

    今年はコロナで受験生も保護者の方も本当に大変かと思います。
    少しでも参考になることがあれば、と、息子に聞きましたが、
    覚えていない、そうです。ごめんなさい、申し訳ないです。

    あまり参考にならないかもですが、
    私が記憶する範囲内で。

    我が子は第4回は、本人が得意な理数を選択しました。
    問題を見てからでも選べるようでしたが、我が子は得意な理数を選び、出てきたとき、ほぼ出来たと話してましたので、
    我が子の能力からして、難問的な問題ではなく、基本的な問題だったのかなと、←あくまで、私がそう思っただけです。
    問題を持ち帰りできないですし、控室に掲示もなくて(第一回のときは掲示が少しあったようでした)、最終日でしたので、もう、お疲れ様だったね〜と、内容も聞かないまま、帰宅してしまいました。

    学校で開催された第2回の練習の体験会みたいなものに参加しましたが、算数は基本的な問題でしたが、入試当日はそれよりもう少し難しかったようでした。他の回もそうですが、算数は式をきちんと書くことが大事なのかなと。国語は作文の書き方の注意についての説明がありましたが、いずれも、過去問をしっかり解いていけば良いのかなと。

    あまり参考にならなくてごめんなさい。
    我が子は男子ですが、とても楽しく通っています。
    息子に今日はどうだった?と、聞くと、楽しかった!といつも話してくれます。
    クラス全員と友達と言ってて、本当に楽しそうなので、コロナで大変ですが、良かったなと我が家は思っています。

    これから、入試までありますが、
    どうか、体調に気をつけてくださいね。

  3. 【6166754】 投稿者: 2年前の受験生  (ID:vOf7FoehDU2) 投稿日時:2021年 01月 20日 12:55

    コロナ禍のなか、いろいろと気遣いながらの受験、お疲れ様です。

    我が子は2/1の午前午後(1回と2回)で受験しました。
    覚えている限りでは、1回より2回の方がやや難易度が上がっていました。
    傾向が変わっていなければですが、最初の計算は早く確実に解くこと(それほど難しくはありません)、大問は途中式をきちんと書くこと。途中まででも、考え方が間違っていなければそこまでの加点があります。我が子は頭の中でポンと答えを出すタイプでしたので、大問の解答は端折るな、書け!!と念押ししていました。
    男女比率2:1の学校であり、女子の志願者はそんなに増えていないので、ここをおさえられるといいですね。
    ウチの学校、いいところですよ。

  4. 【6167106】 投稿者: 猛省中  (ID:ot2u3y4LNxU) 投稿日時:2021年 01月 20日 16:37

    皆様、有益な情報と温かいお言葉をありがとうございます。

    難易度や合格最低点が上がることは覚悟しつつ、傾向は問題集に載っている4科の試験と大きくは変わらないと思って良さそうですね。

    幸い、算数は割と相性が良いようで過去問で点が取れているので、希望が見えました。

    とはいえ、
    ・ケアレスミスをしないで、着実に点を取る
    ・時間配分に気を付ける
    ・算数の式や作文など、読む人のことを考えてきちんと読みやすく書く
    あたりのことが得意とは言えない子なので、気を引き締めて頑張っていきたいと思います。

    在校生の保護者様
    個別相談などで沢山の時間や手間をかけて得られた情報をご教授いただき、本当にありがとうございます。私も我が子のために自分でそういうことをしてあげるべきだったのですが…。

    在校生です様
    あまり参考にならないなんてとんでもないです!我が子も第4回は算数理科を選ぶ可能性が高いのもあり、とてもためになりました。お子さんにも感謝をお伝えください。

    2年前の受験生様
    頭の中で答えが出てくるの、羨ましいです。センスがあるんですね。我が子は問題用紙の端などにごちゃごちゃっと書いて答えを出してしまいがちで、そのごちゃごちゃが本人にしか読めず…(苦笑)
    残り時間はわずかですが、計算過程の書き方も要訓練です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す