最終更新:

15
Comment

【4981000】理科の勉強方法について

投稿者: 中1保護者   (ID:0TvROEA4G.c) 投稿日時:2018年 05月 02日 23:39

東邦大学付属東邦中学校・高等学校

ブログ最新記事

中学入試説明会

平成26年度入試 中学入試説明会 西日が校内の木々を黄金色に染める中、鈴虫の声...続きを読む

こちらの理科教育の充実度に惹かれて入学しましたが、理科の勉強方法について、先輩方はどのようにされているのか参考にさせて頂きたく。

子供によると、授業は配布されたプリントの説明や穴埋めが中心で、単元内容の細かい解説はないとの事。
(中1の最初だけなのかも知れませんが)

ただ、授業内容のみで副教材の問題を解くのはかなり厳しいと感じており、とはいえ、小学校や中受塾で使用していたカラフルな教材に慣れていた身(親子共に)にとっては、中学の教科書は色も図も少なく、自学自習で問題演習のレベルまで持っていくのは大変だと感じております。。

今の所はまだ親がサポートしていますが、何れ子供のみで勉強を進める際の参考にさせて頂きたいのです。

宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5013163】 投稿者: 高校保護者  (ID:yC2lCOg5yDA) 投稿日時:2018年 06月 02日 18:49

    私の知る限り理科で、平均点が赤点のクラスの話は聞いたことがないです。毎年分野ごとの問題はそれほど内容は変わらないので、話が本当だとすると、そのクラスを担当している、理科の先生によっぽど問題があると思います。来年はきっとその先生が教壇に立つことはないと思いますので、安心してください。

  2. 【5016071】 投稿者: 中1保護者  (ID:ZBdQ7YfKeGM) 投稿日時:2018年 06月 05日 13:16

    スレ主です。

    初めての中間テストの結果が出ましたが、科目毎にデコボコがあったものの、全体としては平均との結果でした。

    本人としては頑張った感じがあったのに平均程度とは...と凹んでおり、今週の校外学習に向けて浮かれていた所、鼻を折られる結果となりました。

    やはりどのお子さんも、しっかり勉強されてらっしゃるのですね。

    理科は平均より低かったため、期末に向け、引続き勉強方法をご教示頂けると幸いです。

  3. 【5017799】 投稿者: 東邦中学保護者  (ID:BcF/EnDEbJM) 投稿日時:2018年 06月 06日 21:35

    御心配なのは分かりますが、この機会に学習の管理から卒業することをお勧めします。
    小学生の時のように、大学受験まで並走できませんから。
    勉強の方法を見付けていくのは、子供自身です。見守るのも大変ですが、お互いに頑張りましょう。

  4. 【5018091】 投稿者: 理科  (ID:W/oz0OnTJGA) 投稿日時:2018年 06月 07日 08:24

    勉強法はそれぞれなので何とも言えませんが、
    暗記すべきところはきちんと暗記するのが
    第一歩かな…

  5. 【5112690】 投稿者: 中3在校生  (ID:FVE02Vh/6PE) 投稿日時:2018年 09月 12日 17:27

    本校中3の在校生です。
    私も入学当初は特に理科1の難しさに今後の不安を感じました。多分ですが今も教育方針、教育内容は変わってないはずです。
    私の勉強方法は、
    理科1 授業中に理解できること(公式、定義など)は頭の中に入れておき、テスト3週間前ほどから範囲の問題集を解きます。範囲が出ていない場合がほとんどですが、はやく知りたいと先生に言えば大丈夫なはずです。
    1週間1周のペースで私はテスト前に範囲の問題集を3周解きます。理科1は計算問題が多いので、数を丁寧にこなせばだいたい解けます。
    1周目はわからなければ赤で解説を理解しつつ写して、2周目から普通に解いていく要領でやっていくとわからなさにイライラせずにできます。

    理科2 私の授業担当の先生は空欄があるプリントを用いているので、それを授業中うめるとき、鉛筆ではなくオレンジペンで書くようにしています。そしたら赤シートを使って隠すことができるのでとても便利です。理科2の勉強はほとんどみんなこれでやっています。そのプリントをノートファイルのなかに入れて赤シートで隠して空欄を考えながら心の中でつぶやいてやる、ノートを用意して書きながらとくなど、とても便利に使えます。
    空欄がわからなかった時は、ビニル付箋のような半透明付箋を貼って、理解できたら取っていくというゲーム方式でやるとうまく暗記できると思います。
    もしプリントが配られていなかったら、自分で穴あき問題のようなものを作ってオレンジペンで書き、同じ要領で解いていくようにしたらいいかと
    理科2の問題集もあると思います。それも理科1と同じく、3周くらい解けば完璧です。


    だいたいこんな感じで行ったらクラス5番以内は取れると思います。クラスの出来にもよりますが。理科は中3から物理化学生物の3つに分かれるので、中1からしっかりと土台を作っておいたほうがいいです。あと1番大事なのは、授業中真剣に聞くことです。授業を真剣に聞いてたら自然と楽しく感じると思います!一緒に頑張りましょう♪

  6. 【5113577】 投稿者: スレ主です  (ID:9Dlbe4qfinY) 投稿日時:2018年 09月 13日 14:41

    在校生の貴重なコメント、ありがとうございます。
    とても参考になりました。

    早めに範囲を教えてもらえる事もあるのですね。
    範囲の発表があってから問題集に取り組ませていたので、次の中間に向けては1週間早く取り組ませてみようと思います。

    理2の暗記はやはり、オレンジペン&赤シートなのですね。
    今からでも、授業中からオレンジペンで書き込ませるようにしてみます。

    今週末はいよいよ文化祭。
    中1クラスの展示はもちろん、先輩達の発表、展示もとても楽しみにしています!

  7. 【5116192】 投稿者: 在校生母  (ID:BcF/EnDEbJM) 投稿日時:2018年 09月 16日 01:40

    以前も書き込みましたが…。
    「取り組ませる」、「書き込ませる」って…。2人3脚の勉強は小学生までです。もう、勉強に関しては、子離れしましょう。

  8. 【5146285】 投稿者: 大丈夫  (ID:fiIXuIWFBUI) 投稿日時:2018年 10月 12日 16:04

    構わないのではないでしょうか?お子様によって理解度も能力も違いますし、必要な手助けをすることは、程度問題ではありますが、問題ないと思います。お子様の方がその手助けを嫌がってらっしゃる場合でしたら別ですが。
    東邦の理科の授業はあまり親切とは言えません。
    必要なサポートはして差し上げればよろしいのではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す