- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: れもん (ID:XWe47wi.aVU) 投稿日時:2024年 12月 03日 15:21
今年は季節外れの暖かい日でしたね。
みなさんいかがでしたでしょうか?
現在のページ: 1 / 4
-
【7582646】 投稿者: もち (ID:3pjvIA6WRjo) 投稿日時:2024年 12月 03日 21:25
受験者平均と合格者最低点の真ん中ちょい下よりくらいで、残念でした。
また1月(2月)頑張ります。
京成大久保は結構な混雑でしたが1月はそれ以上なんでしょうね。 -
【7582982】 投稿者: れもん (ID:XWe47wi.aVU) 投稿日時:2024年 12月 04日 12:00
息子が在校生です。
私は先日別件で学校に行ったのですがお天気でイチョウ並木がきれいでしたね。
息子は推薦に落ちてからの前期で合格でした。
東邦志望だったので推薦は倍率も高く難関とはわかっていたのですがやはり不合格は残念でした。しかしそこからの二カ月は逆にモチベーションが上がったようです。
我が家は共働きで昼間家に息子が一人のときはいくら塾の課題をやるように言ってもYoutube三昧だったのですが、初めて自分から率先して過去問をやるようになり家に帰ると今日は何点で初めて合格点取れた、などの報告をしてくれるようになりました。
11月の模試では過去最低の偏差値40台半ばをたたき出してどうしたものかと思ったのですが、男の子は何かのきっかけで火が点くとこんな急激に変わるものなのかと驚かされました。
そのきっかけを親が意識的にあげられれば苦労はないのですが、我が家はこの推薦の不合格をきっかけに息子が初めて勉強部屋にこもるようになり、息子の反発と親の怒号の不毛な時間がなくなりました。
もうどんな結果も受け入れようとおだやかな気持ちで一月の受験期を迎えられました。
我が家と同じような過程を経験された方もいらっしゃるかも、またこれからの方にも参考になれば。
受験を自分事としてとらえた時の子供の力はすごいです。
今からでも遅すぎることはないと思うのでここまできたらもうひと踏ん張りです。ここまで頑張ってこられた親子様方の幸運を祈ってます。 -
-
【7585840】 投稿者: 雑感 (ID:Eb5FmqLFNAY) 投稿日時:2024年 12月 10日 08:32
社会はやや難しめに感じたけどあまり差がつかないかも。
計算の理科で差がついたのは例年通り。
今年の理科の計算は難しくない。
できる人は理科で8割以上取れる。
国語はやさしめで取りやすいはず。このレベルが今7割取れないと1月も厳しい。算数は基本よりちょい上が多くこのレベルが最低6割取れないと1月も厳しい。11月までに仕上がってない人がいても1月には8割取れるくらいに仕上げて欲しいレベル。
全体的に算数理科で実力差がはっきり出る非常に良い問題でした。 -
-
【7585961】 投稿者: 疑問 (ID:nm9gC25jReo) 投稿日時:2024年 12月 10日 13:29
一応合格はもらいましたが、腕試しとして一般で渋幕、市川、秀英にチャレンジしようかと思います。
仮に受かったときは、三校のいずれかに入学は可能でしょうか?
モラルの問題ではなく、物理的に可能でしょうなのか知りたいです。 -
-
【7585976】 投稿者: ネタですよね (ID:p19cY/iqd9w) 投稿日時:2024年 12月 10日 14:08
秀英が入っているあたりが、、、
-
【7585977】 投稿者: まあ (ID:p19cY/iqd9w) 投稿日時:2024年 12月 10日 14:10
煽りたいだけの方ですかね。
どこの学校とも関係ない方でしょうね。 -
-
【7585986】 投稿者: 15倍 (ID:tbYrrzmErhY) 投稿日時:2024年 12月 10日 14:28
倍率15倍の中、合格を勝ち取った猛者ですから、受かると思いますよ。
第1回入試で合格できるでしょうから、
転勤になったとでも言って辞退すればよいでしょう。
東邦は後期入試でその分の合格をだせは問題ないはず。
頑張ってください。