インターエデュPICKUP
28 コメント 最終更新:

12/1推薦入試

【7582417】
スレッド作成者: れもん (ID:XWe47wi.aVU)
2024年 12月 03日 15:21
  • ただいま掲載情報はありません。
  • 今年は季節外れの暖かい日でしたね。
    みなさんいかがでしたでしょうか?

    【7595369】 投稿者: 受験終了組   (ID:ktQoYdJYeRY)
    投稿日時:2025年 01月 03日 04:15

    数年前に入試終了組です。

    うちは塾から、12月1日の東邦が受かったら、絶対に他校は受けてはいけない。と厳しく言われましたよ。
    合格しても、行かないから、記念受験だけでも。って言いましたが、なんか、東邦側との協定?もあり、約束違反だから受験することもダメだと、本当に強く言われました。
    来年の誰か(塾の後輩?学校の後輩?)に迷惑がかかるんでしょう。
    あと、「12月の合格は、成績がギリギリの子に譲ってあげて欲しい」とも言われました。

    で、うちは12月1日、出願まで済ませていましたが、棄権して、1月に受けました。合格でした。
    ただ、翌日の渋幕も、2月の御三家も合格してしまい、結局、他に行きました。
    12月からでも、子供の学力って、すごく伸びるんですよね。親としても予想外でした。

    子供は、ずっと前から東邦が大好きで、受ける前は、「他が受かっても、東邦にする!」って豪語していましたが、やはり、偏差値が上の所が受かってしまえば、そちらに行きたくなるものです。
    塾からも、「選択肢を残しておいて良かったですね」といわれました。

    …他も受けたかったのなら、受ける前に塾や先輩によく相談しておけば良かったですね。
    合格してしまったら、他の選択肢はありません。

    【7595448】 投稿者: そうなんです   (ID:7Steti5ilHs)
    投稿日時:2025年 01月 03日 11:27

    > 12月からでも、子供の学力って、すごく伸びるんですよね。親としても予想外でした。

    全くそのとおりです。
    12月時点でどの科目で何点取れば合格ラインだなんていう皮算用をしてる方がおられましたが、大学受験を控えて仕上げ段階の高3生ならまだしも、小6生に関しては最も学力アップする期間ですし、その皮算用がいかに意味のない考察だったか、今頃気づかれているのではないでしょうか。

    【7595645】 投稿者: 確かに   (ID:B9fMH0YfFyI)
    投稿日時:2025年 01月 03日 22:44

    推薦試験で◯点取れなかったら1月入試も厳しいとか、手遅れだとかおっしゃっている方もいましたが、それも的外れですよね。

    【7600338】 投稿者: 雑感   (ID:GNzOP4Lb2Xk)
    投稿日時:2025年 01月 12日 20:24

    あなたは日本語を理解できてないようなので手遅れですね。
    小学生向けの教材で論理を学んだ方がいいです。
    論理の飛躍が甚だしいのでものすごい誤解があるようです。
    こういう人は疲れます。

    【7600470】 投稿者: あらら   (ID:emxmYEaMTRg)
    投稿日時:2025年 01月 12日 23:40

    足切りがあるわけではないのに、「教科ごとに◯点ないと厳しい」と分析してみせても、意味がないという話だったんですけどね。総合点で合格最低点に達すれば問題ないという話をご理解いただけなかったようで残念です。

    スペシャル連載

    すべて見る

    サイトメニュー