最終更新:

35
Comment

【807237】なぜ凋落

投稿者: 嘆くOB   (ID:mNUhqlsLDqQ) 投稿日時:2008年 01月 11日 13:00

何十年か前のOBです。
子供が中学受験したいと言うので学校案内本などを見ましたら、我が母校日大一中の凋落著しいことに驚きました。当時の偏差値では明中や法政一中に近く、獨協と同じくらいだったと記憶しています。同じ日大付属でも三中と同じくらいで二中には少し負けてるぐらいでしたし、千葉日大一中などはかなり下だったと思います。それが三中に越されるどころか千葉日大一中にも越されている始末。また日本大学への進学率も8割近かったはずですが、現在は6割ぐらいでしょうか。それでもMARCHなどの上位大学への進学者が二中のようにいればいいですが、そんなこともない。当時この程度の中学に進むなら公立中学に行くよといっていた学校らと同レベルに落ち込んでいる。下町の学習院と言われていた日大一中一高はどこにいってしまったのだ。
なぜここまで凋落してしまったのか、ご存知の方がいたら教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【814781】 投稿者: スマイルプラス  (ID:jPRQB4T.hjE) 投稿日時:2008年 01月 20日 14:15

    桜の木の下で様
    詳しく数字を示していただきまして、とても参考になりました。
    来年に向けて本人ともよく考えて受験に臨みたいと思います。ありがとうございました。

  2. 【828479】 投稿者: ぶぜん  (ID:y6KFlwXyVR2) 投稿日時:2008年 02月 02日 12:09

    附属のメリットが5〜6割進学では無いように思います。
    附属に入れたい家は附属進学を重視しています。
    優秀な子を他大に出すのもいいですが、普通の子がもっ
    と日大進学できるように力を入れないとますます凋落す
    ると思います。

  3. 【828542】 投稿者: ちょっと違うな  (ID:JkLYSZF7gD.) 投稿日時:2008年 02月 02日 13:43

    ぶぜん さんへ


     今や、大学の間の勝ち組と負け組がはっきりしてきており、首都圏の国公立と早慶上智+MARCHに毎年10万人が進学する時代です。特に、この頃は、旧態依然として変わらないままの日大を尻目に、日大の上位校は、学部の新設や入試制度の見直し、大学院の充実強化、就職支援の活性化など、目を瞠るような改革を、次々と実行に移しています。
     残念ながら、日大は、その次のグループの大学という認識がなされています。
     しかも、大学改革に後れを取り、日東駒専の中では、最も勢いがない・・・。
     日一の凋落以前に、日大そのものの地位の低下が、日一凋落の根本原因です。


     それに、日大の学部の下に直接組織されている付属校(例えば、理工学部の日習など)ですら、日大進学は二の次にして、他大学進学に力を入れている状況です。
     経営的には、日大とは切り離されている特別付属校が生き残るためには、日大ばかりを見ていられないのではないかと思います。


     もっとも、優秀な生徒が他大学に行きやすくなることで、普通の生徒が、日大の希望の学部に行きやすくなれば、それはそれで良いことがとはと思います。

  4. 【830314】 投稿者: おどろき  (ID:X.jQANuQzKA) 投稿日時:2008年 02月 04日 14:37

    数年前に親戚の子が推薦で高校に入りましたが、あまりの低偏差値に驚きました。
    それを考えると両国はお得といえばお得ですよね。
    なかで真面目にやれば大学にいけるのでしょ?
    外部から大学受験するより楽チンですものね。
    親類の日大関係者から聞きましたが、生徒が集まらないから仕方ないと
    いっておりましたが、学校法人も企業ですからこのままでは
    将来きついですね。何か手を打たないといけないと思います。

  5. 【869160】 投稿者: 日吉  (ID:qLPOhkm8SiY) 投稿日時:2008年 03月 07日 19:49

    4中にも抜かされていますからね・・・どうしたのでしょうか

  6. 【912077】 投稿者: 未来に向かって頑張れ  (ID:XOjRpJVgroE) 投稿日時:2008年 04月 26日 09:16

    私は 日大一中も千葉日も日大への進学6割大いに結構だとおもいます。
    ほとんど全員が日大へいく学校って…どうでしょう?
    なぜなら 入学時には残念ながら進学をきめた もっと上をめざしていたお子さんが
    多数いると思います。
    リベンジして日大より上へと思う学生が6年間ぬるま湯にひたらず精進し
    (仮に)4割の学生が上位大学 もともと日大を志して中受してきた(仮に)6割の子が
    日大へ進学すれば 付属校として理想的な数字だとおもうのです。
    そうなれば 付属校と進学校の両方をかねそろえ 両校とも人気もぐっとあがってくるでしょう。


    そのためには 先生方の指導が問われます。
    一貫校ののんびり感をなくしてしまいたくはありませんが
    常に緊張感をもって勉強を続けられるように ぜひ導いていってほしいものです。

    現段階では実績のほうはまだかんばしくないようですね。
    わが子も千葉のほうにお世話になっています。
    先日 日大以上の志望校に絶対いれますという先生のお言葉がありました。


    スレ主様 母校が時代の波に乗れず 凋落を感じられているようですが
    私は 両校の数年後 未来を楽しみにしています。


      

  7. 【912097】 投稿者: 未来にむかって頑張れ  (ID:N9qnZcPy.8I) 投稿日時:2008年 04月 26日 09:44

    連続投稿失礼いたします。

    ↑で書きました文 冒頭がなぜか切れていました。以下です。



    なぜ凋落様

    久しぶりに目を向けた母校が以前のようでなく
    偏差値 進学に陰りをお感じになられ さぞ残念だったかと存じます。
    ですが現代の大学進学を考えるとき 私は 日大一中も千葉日も日大への進学6割大いに結構だとおもいます。…



    出先のPCから確認して 唐突な文の書き出しに? どーして?です。
    PCに不慣れな故だと思います。大変失礼いたしました。
     












  8. 【934900】 投稿者: 紅芋  (ID:Dh3RJ92lor6) 投稿日時:2008年 05月 26日 08:04

    凋落といえば、硬式野球部です。

    私が現役生だった25年くらい前も随分弱体化が進んでいましたが、
    野球部推薦で入ってくる子の門を狭め、
    それこそ東大生を産みたいみたいな理想を唱える先生もいたとか。

    予選で聞いた事のない都立校に初戦敗退も珍しくなくなった硬式野球部の今、
    この低偏差値は理解できませんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す