- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 2年後、受験します (ID:0d/RR5cYjNE) 投稿日時:2020年 10月 22日 08:32
知人の娘さんがこちらの学校に通われています。
どうやら、こちらは滑り止めで受けて合格し、第一志望が叶わなかったために、仕方なく通っているという言い方をされていました。
仕方なく通う程度の、滑り止めにしかならない学校なのでしょうか?
滑り止めにしても、もう少し前向きに、この学校も良い!と言いながら通うのが、本来なら望ましいとは思うのですが。
確かに、偏差値的にもうんと高いわけでもないし、そこに集まる男の子とは、つまりその程度の子たちということで、
そこにさらにその程度の女の子たちが集まれば、やはり勉強もろくにしない、出来ない子たちの集まりで終わってしまい、ただなんとなく附属に上がるだけになってしまうのでしょうか?
実際は、どんな雰囲気なのでしょうか?
真面目に上を目指して勉強するような、もしくは勉強させるような空気はあるのですか?
成績優秀な子だけ集めて上にあげるといったクラスを設ける学校もありますが、こちらはどうですか?
もっともそういう学校ほど、結局やらない子できない子は、学費を納めるだけのカモにされるシステムで、私は嫌いですが。そういう学校は信用しません。
とにかく、この学校に通わせたい!通いたい!と思わせるほどの魅力は、皆さん本当にお持ちなのでしょうか?
-
【6063146】 投稿者: なんだか (ID:gFahxHJSR1s) 投稿日時:2020年 10月 22日 16:47
すごーく失礼なスレですね。
-
【6063213】 投稿者: 失礼な (ID:tMPy1OI98RE) 投稿日時:2020年 10月 22日 18:15
スレ主さんがそのように思われるなら受けなければいいのでは?
後2年あるので、偏差値上位校を目指されてはいかがでしょうか。
こちらの学校の保護者ではありませんが あまりにも失礼なスレでしたので -
-
【6106030】 投稿者: 来年受験 (ID:X5ATvqbEfJ6) 投稿日時:2020年 11月 28日 14:20
子供が来年こちらの学校を受験する予定で、第一志望です。
運動系の習い事をしており、勉強との両立や、学校の環境などを見て、家族で納得して学校選びをしました。
子供がこちらの学校に入りたいという意欲を持っています。
附属校といっても、他大学進学の実績もあるので、勉強に関しては入学できれば、伸びるか伸びないかは本人次第かなと考えています。
学校選びの方針によって意見は変わってくると思いますが、学校に感じる魅力は人それぞれです。