最終更新:

12
Comment

【2503812】中学入試変更点について

投稿者: ぺちゅにあ   (ID:o4sh46bT/42) 投稿日時:2012年 04月 12日 14:36

茗渓学園中学校・高等学校

ブログ最新記事

科学部生物班「日本学生...

第60回 日本学生科学賞の中央審査において、 このたび本校の科学部生物班が、高校...続きを読む

この度、HPで来年度の中学入試変更について発表がありましたね。

当方、来年度受験ではないのですが、茨城県南で受験を目指している子供がおります
ので気になる情報です。

推薦入試枠を増やす一方、推薦入試の評定平均設定は以前より緩和されるのですね。
第1回入試では延納制度が導入されるとのこと、今まで入学時手続き金を納めつつ
1月の他校や2月の都内などを受験していた層にとっては朗報ですね。

ただ、学校の真意といいますか、これから学校としてどのようなお子さんを選抜したい
のかがわかりづらい印象です。

評定平均を今までより下げてでも推薦枠を増やして、確実に入学しそうな子供を抱え
込んでおきたいのでしょうか。でも、今までも推薦で合格しても1月に他校を受験して
そちらに流れていたお子さん方はいらっしゃったように思いますし。

延納制度を取り入れて受験者数を増やして、昨年度入試のような受験数減少に歯止めを
かけたいのでしょうか。でも延納制度によってお試し受験者が増えて結果的に優秀層が
他校に流れてしまう結果になりそうな気もします。

学校説明会などで伺った茗溪学園の教育方針はとても素晴らしいものだと思いますが
中高6年間を同級生たちと切磋琢磨しながら生活してほしい親心としては、全体にレベ
ルが下がるようであれば考えものだとも思います。

これから茗溪学園受験予定の皆さま、いかがお考えでいらっしゃいますか?。
また、学内ではなにか説明などございましたでしょうか。

皆さまのお考えや情報を教えていただければと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2511258】 投稿者: 6年親  (ID:66tyVJTyFmE) 投稿日時:2012年 04月 18日 19:05

    本当ですね。
    さっきHP確認しました。

    なんででしょう?

    お試し受験組が合格を持っていってしまうとイヤですね。。

    そんな校風でしたっけ?

  2. 【2695127】 投稿者: 在校生保護者  (ID:cg.wWy.kB32) 投稿日時:2012年 09月 21日 13:01

    単純に生徒の確保が目的だと思います。

    H24年度1年性は、敢えて合格ラインを落とさずに定員を1クラス減らしたのですが、
    それはやはり学校経営として成り立たないのでしょう。

    TX開業後、都内や江戸取に優秀な生徒が流れていて、その子達の受け皿としてのネックが
    入学金納付に猶予が無かったのも一因かと思います。
    江戸取や、都内の学校の入試前に入学金納付期限が有り、その額も24万円と高額で捨てるには
    勿体ない金額ですから、優秀な生徒の併願先にはなり得ない状況かとおもいます。

    付近には常総学院が中等部を設立し、競争相手も増えてきていますので、より確実に
    生徒を確保する様変更されたのでしょう。

  3. 【2753441】 投稿者: 通りすがり  (ID:WAefaGJiILo) 投稿日時:2012年 11月 08日 23:56

    うーん、すぐ近くの並木中等を大量受験する学園地区の子供達に、併願してもらいたいんじゃないかなあ。
    ご存知の通り、学園で高評定を取るのは難しい。並木中等を受験する子は大量に落ちるけど、中には優秀な子もいる。
    近いしコンセプトは似てるので、茗溪なら行ってもいいという家庭も中にはある。その辺を狙ってるのでは。

  4. 【2758917】 投稿者: 稼ぎ時  (ID:HG9LUcrwOBg) 投稿日時:2012年 11月 13日 16:38

    学校経営者(茗溪ではありませんが)の方の話では、この入試時にお試し受験者を含める受験料は、経営を左右する大事な収入源だそうです。

    辞退者の数を見込み、合格者数も多く出すと思います。

    当然ながら次年度の偏差値も上がることでしょう。

  5. 【2759208】 投稿者: 結局進学者の層は?  (ID:DmNklQug2..) 投稿日時:2012年 11月 13日 21:28

    稼ぎ時様

    なるほど、受験料で稼ぐわけですね。
    辞退数を見込んで合格者を多く出すということは、上澄み勢に
    引っ張られて見かけの偏差値が上がるということなのですね。
    ただ、実際の進学者偏差値は上澄みが抜けた後のものとなるので…
    ということにはなりませんでしょうか。

    編転入生の募集が随時となったり、経営が厳しいのかしら?
    などと邪推したくなります。

    校風は気に入ってるのですが…。

  6. 【2759500】 投稿者: 私の解釈  (ID:NrB9b7gkeN.) 投稿日時:2012年 11月 14日 07:29

    まず、昨年30人程度減っているのはなぜか?
    理由は二つあると思います。
    ・前述のとおり、一定学力で足切りした
    ・入学辞退者が思ったより多かった
    どちらも考えられるけど、後者の要因も大いにあると思いますが、実際どうなんでしょう。

    そんなこともあり、
    ・学力的に上位層の生徒を確保したい=延納金制度&一般の二回目を設置
    ・茗溪らしさはなくさない=推薦枠の増
    ということなのかしら?

    経営に関しては財務的な問題は無いと思います。
    景気を配慮して、入学金など含め約8万円ほど安くなる様ですし。

    皆さんどう思われますか?

  7. 【2759939】 投稿者: 第二希望に・・・  (ID:bF4HyqXTyFY) 投稿日時:2012年 11月 14日 13:54

    第一希望はこちらの学校ではありませんが、入試制度の変更によって、第二希望に急浮上しで、考えております。

    やはり、延納金5万円の制度によって、併願として考えられるようになりました。
    併願で30万ほどは考えられませんから、昨年度だと、学校が云々というよりは、
    併願としては考えられなかったと思います。
    そういうご家庭がもしかすると増えるかもしれないと思います。

    調べれば調べるほど、校風や、先生の質などは、すばらしいと思いますし、
    受験偏差値と比べると、出口の大学合格実績は全然悪くないと思います。
    とすると、あるいは、第一希望とまで考えてもいいような気もいたしますが、
    一応、目指してきた学校がありますので、まずは、第二希望で・・・。

    しかし、そういうご家庭が増えるということは、偏差値がこのままでは落ち着かなかったりするのかしら?と危惧したりしますが、合格者数もおそらく増えるのでしょうけど・・・。

    塾側も入試日が急に変更になったり、第二回入試があったりで、めいけいの位置づけが取れないようです。滑り止めとして考えるには、問題も若干ひねりがあったりで、偏差値の割りに解き難いらしいです。

    滑り止めと余裕にしていると、実は危ないのかしら?!

    千葉、茨城をかき回す存在になることは間違いないかと思います。
    我が家としては、偏差値、このままであって欲しいですけど・・・。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す