- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 6年母 (ID:kBEubRljvFI) 投稿日時:2012年 10月 30日 07:35
今年に推薦入試を受ける予定です。
面接ではどんなことを聞かれるのでしょうか。またどんな雰囲気なのでしょうか。
やはり茗溪らしい、他校とは少し特徴のある面接なのですか。
どんな情報でも良いので、是非教えて下さい。
よろしくお願いします。
-
【2744339】 投稿者: 昨年合格者の父親 (ID:vQhbyh4DW2Y) 投稿日時:2012年 11月 01日 10:24
面接は2人の先生が担当します。ちょっとした世間話的な導入から始まります。
話題は概ね,調査書に記載されている事項や,学校の印象のようなことを糸口にして。
終始,受験生をリラックスさせることを大事にしておられるようです。
非常になごやかな雰囲気で進みますから,緊張することもあまりないと思います。
あるとすれば,面接会場までの移動時ですが,案内担当の生徒がやさしく語りかけな
がら案内してくれますから,そこでリラックスできると思います。
受験生の答えには,必ず肯定的に受け止め,そこから一歩踏み込んだ考えや意欲など
を問われますが,話題の軸はやはり調査書記載の内容にあるようです。
茗溪でやりたいこと,スポーツ,興味があること,体験など様々ですが,調査書起点
ではあるけれど,マイナス面をみることはなく,常に記載事項をポジティブに解釈し
ての質問になりますから,あまり気にすることもないと思います。
受験生本人の意欲を確認するための雑談というのが,一番近い表現かと思います。
調査書の内容は,確認しなくても構わないと思います。
欠席がやや多めの場合も,「健康に気をつけようね」のような話で終わりますから。
打ち込んできたことがあるなら,話題はほとんどそこに集中します。
うちの子は,答えの声が小さかったようですが,もっと大きな声出せるようになろう
ね,と励ましてくれたそうです。答えに詰まっても,誘導してくださるそうですし。
1・2回,辛辣な質問もあるようですが,これもやる気の確認のようで,すぐに「そ
うだね,これから頑張ればいい」のような返事をしていただけるようです。 -
-
【2795628】 投稿者: 去年は (ID:x7wss2wZyNE) 投稿日時:2012年 12月 19日 04:04
父親の職業から話が盛り上がり、それだけで終わった…なんて子もいました。子供がたじろぐような意地悪な質問は無いようですよ?
基本的な服装、態度が出来ていればOK。
あと頂いた賞や作品をスクラップして持ち込む方も多いようです。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"茨城県"カテゴリーの 新規スレッド
"茨城県"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"茨城県"カテゴリーの 新着書き込み
- 難関コース、他学年も... 2019/12/06 15:23 子供が江戸川取手中学校の一年です。入学前の学校説明会で医...
- 中等教育学校(高入り... 2019/12/06 14:57 子どもが中等教育学校の受験を真剣に考えている者です。 ...
- 保護者の方、PTAについ... 2019/12/03 00:10 たびたびの投稿、失礼いたします。 受験生の母です PTAにつ...
- テスト前の部活について 2019/12/01 15:42 テスト前は部活はあるのでしょうか? 勉強のためにお休みはで...
- 試験問題漏洩野球部部... 2019/11/26 17:10 スポーチ報知で見ました 野球部に試験問題が漏洩してた? ...