最終更新:

5
Comment

【4885771】家庭学習について

投稿者: 新一年生   (ID:NK179X5TGT6) 投稿日時:2018年 02月 15日 09:15

この春から中学にお世話になることが決まりました。合格した喜びも落ち着き、今はこれからの勉強について悩む日々です。明八に通ってらっしゃるお子さんをお持ちの方にお聞きしたいのですか、家庭学習ではどのような問題集をお使いでしょうか?その他通信教育や勉強法等、おすすめがございましたらアドバイスをよろしくお願い致します。今のところ通塾は考えておりません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4886875】 投稿者: 中学生保護者  (ID:r.QDehh83Wc) 投稿日時:2018年 02月 15日 20:38

    ご入学おめでとうございます
    受験終了早々に…と感心してしまいましたが、急に緩くなりすぎても不安ですよね

    参考になりませんが、我が家は宿題のみで過ごしています
    学校からは「家庭学習平日1時間半、休日3時間」の指示が出ます
    しかしながら、部活が忙し過ぎて休日はノルマが果たせていません(平日は小テストの勉強と宿題でノルマ達成です)
    今は成績はそこそこの位置にはいるのですが、高入生のレベルを考えると今後に不安はあります
    余裕があればZ会など良さそうだなとは思っています

  2. 【4888103】 投稿者: 新一年生  (ID:NK179X5TGT6) 投稿日時:2018年 02月 16日 14:59

    ご回答ありがとうございました。まずは宿題が基本なのですね。少しずつ様子を見ながら教材を検討してみようと思います。また何かお気づきのことがありましたら教えて下さいませ。

  3. 【4888132】 投稿者: 宿題についての研究  (ID:1YAVMVjrau6) 投稿日時:2018年 02月 16日 15:12

    イギリスの大学の調査で、小学校、中学校時代の宿題は、学力を伸ばす効果がないことがわかりました。
    通り一遍の調査ではなく、手を変え品を変え、いろいろ宿題の出し方を工夫してアプローチをしたそうですが、どれも効果がなかったそうです。
    高校になると、少しだけ効果が見えるそうですが、それも非常に少ないのだとか。

    日本には宿題神話のようなものがあって、宿題さえやっていれば学力がつくと思っている親子が多いのですが、実際はそれは幻影なのだという研究結果が出ている訳です。

    ですから、宿題などは短時間で適当に終わらせてしまって、自分自身の勉強をした方がずっといいのでしょうね。
    個人的には、読書や、英語なら多読がとてもいいと思います。

    ちなみに、子供は小学校の時からまったく宿題をしない子で、その都度学校でも家でもバトルを繰り広げていましたが、「あれはやっても無意味」と言い切り、決してやりませんでした。
    それでも、ずっと試験はトップクラスでした(宿題を出さないから評点は低めですが)。
    このイギリスの調査結果を最近知って、子供は本能的にそのことに気づいていたのかな、と思いました。

  4. 【4892628】 投稿者: 現在中学二年生に在学中です。  (ID:Lh06ejPZlVY) 投稿日時:2018年 02月 19日 14:10

    学校から言われている平日1時間30分、休日3時間の学習ができている生徒さんは全体の20%もいればよい方だと思います。
    ただし・・・
    授業中での宿題・夏休み・冬休み・春休みの宿題だけは、必ず納期までに提出するようにしないと、定期テストの結果次第では学期末評価及び学年末評価で6.4以下の評価をうける可能性が大きいですよ。(我が子の例)
    入学されたら1学期を一生懸命やらないと学年とおして苦しむ事になります。
    要領のいい生徒さんは、授業間の休み時間やお昼休みに宿題を終わらせるようにしているみたいです。
    我が子におきましたは、ぎりぎりで合格して入学当初はだいぶ苦労していたようですが、なんとか中の中の下レベルでやっています。
    また、1学年の60%くらいは苦手教科克服のために塾通いしているみたいです。(数学・英語)

  5. 【4895793】 投稿者: 新一年生  (ID:NK179X5TGT6) 投稿日時:2018年 02月 21日 10:22

    詳しくアドバイス下さりありがとうございます。通塾率は高いんですね…。子供にも普段の授業や提出物を疎かにしないよう伝えたいと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す