最終更新:

14
Comment

【185948】「浦明」?

投稿者: 玉県人   (ID:hTmJ/zFj0V.) 投稿日時:2005年 10月 04日 17:38

「浦明」って、なんのことか判りませんでした。
埼玉県人ではまさか、明の星のこととは連想しないと思います。
浦学(浦和学院、甲子園でおなじみ)、浦実(浦和実業、中学受験に参戦)の類の新設校かと思いました。

地元ではみな「あけのほし」と呼んでいます。
高校募集をしなくなっても、県民の認知度はあらゆる階層からも私学のなかで一番でしょう。
稀に一女(浦和一女、公立トップ)、淑与野(淑徳与野、中学受験に参戦)と並べるとき、
「あけじょ」と呼ぶ方はいます。

中高一貫になってから、みなさん「浦明」と呼ばれる(書かれる)方を多々見受けます。
神奈川では「フエリス」の発音がいつのまにか「フェリス」になってしまったとか。
最近の中学受験塾では先生方が「うらあけ」と呼ぶのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【201155】 投稿者: ほしこ=煮干?  (ID:5f/AmU2dMZ6) 投稿日時:2005年 10月 20日 19:33

    そういえば さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > motorinkoさまと同じく、古い(?)卒業生です。
    >
    > 最近の在校生は、自分たちを指す言葉として、「明の星生」より「星子」を
    > 使っているようですが、これもいつぐらいから生まれた言葉でしょうか?
    > 20年ほど前の明の星では、全く使われていなかった呼び方ですね。

    何年か前の文化祭、たしか「星姫来襲」or「星姫襲来」でしたよね。
    その時点ではまだ「星子」は一般的ではなかったのかもしれません。

    郷里で煮干を「ほしこ」という関係で、「明の星生」を「星子」というのはどうもピンと来ません。(元来が自称ですから、明の星生本人さえ気に入っていれば大きなお世話なのですが)

    東北のかなり広い範囲で煮干を「ほしこ」と呼ぶようですから、青森でも通じるのではないかと思います。もし「本家」青森明の星で「星子」が使われていないとすれば、意外とこの辺に理由があるのかも。

  2. 【5887810】 投稿者: 浦の星  (ID:0Vbj.30wcz.) 投稿日時:2020年 05月 23日 14:10

    アニメでは浦の星という学校名が出てきますね。

  3. 【5903222】 投稿者: ☆子  (ID:PadTm6/8xhE) 投稿日時:2020年 06月 07日 11:22

    1990年代半ばの卒業生です。
    当時「星子」という表現はすでに使用していました。
    卒業してずいぶん経つ今でも、同級生同士の会話には「星子」はよく登場します(笑)

  4. 【5903282】 投稿者: 保護者  (ID:.Wky4qivMf2) 投稿日時:2020年 06月 07日 12:19

    明の星は聖母マリア様を意味する言葉なので
    それを切ってしまうような形で
    浦明と略されてしまうことを
    理事長先生はよく思っていらっしゃらないことを
    学校説明会で聞きました。
    たぶん2014年頃だったと思います。

    また、「星子」と言い始めたのは
    卒業生(当時は在校生)だと入学後に聞きました。

    あと、埼玉出身の30代男性から
    「お嬢さん、アケジョなんだ」
    と言われたことがあるので
    そういう呼び方があるようです。

  5. 【5913791】 投稿者: 卒業生です。  (ID:YHYkNB8peEc) 投稿日時:2020年 06月 17日 09:12

    自分の学校の呼び名は明の星
    星子は使いませんでした。
    島村理事長が、倫理の先生で無知の知を熱く語っていらした頃の在校生です。1990年頃かな
    懐かしい〜

  6. 【5931156】 投稿者: 在校生の保護者  (ID:fcXgmKUvgYg) 投稿日時:2020年 07月 03日 09:56

    星子は、入試問題の算数の問題に「明子さんと星子さんが…」という形で近年は毎年登場してくることから、星子と自分たち(生徒たち)をそう呼ぶようになったようです。
    星という文字を使った女子校は珍しいので明子さんではなく星子さんなのかな?と…。

  7. 【5988407】 投稿者: 私も星子には違和感を感じます  (ID:dwZZnk2ICxg) 投稿日時:2020年 08月 20日 16:02

    「星子」という呼称が一般化?したのは2000年を少し過ぎた頃からでは
    ないでしょうか?
    というのも、その頃たまたま何年か分の明の星祭のパンフを見る機会が
    あり、少し前までは別の呼称(「明の星生」?)だったものが「星子」に
    変わったようだったので、違和感を感じた記憶があるからです。
    "star child"のイメージ重視ということかもしれませんが「ホシコ」って
    あまり響きが良くない気がして 

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す