最終更新:

121
Comment

【5884336】浦和明の星のオンライン授業等の取り組みについて

投稿者: ハッピー   (ID:tjUtFCWXj5M) 投稿日時:2020年 05月 20日 18:42

コロナでなかなか登校も出来ず、大変だと思います。

そんな中、オンライン授業をすすめている学校は多くあります。私立ならほとんど全ての高校でリアルタイムでオンライン授業をしていると聞きますし、上の娘が通っている公立高校でも4月からオンライン上位で授業やHRを行いつつ、教師が生徒一人一人にメールで課題のやり取りをして、添削して返してくださっています。担任の先生と個別のオンライン面談もやりました(親も呼び出しでしたから焦りました)。公立高校ですから最低限のことしか出来ておりませんが、授業料も安いことですし、仕方がないかなと思います。

浦和明の星さんのオンライン指導対応はどうでしょうか? もう一つ志望校として検討している元気のあるKでは、すでにオンラインを使ってグローバルな取り組みをしていて、海外の講義に参加したり、高校生の国際会議に参加したりしているそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5903564】 投稿者: うちは  (ID:rD4x302nm9I) 投稿日時:2020年 06月 07日 17:15

    本当にそう思います。
    同世代と関わることの重要性は大人が思う以上だと思います。
    教室で過ごすのに少しでも近い環境と言えば
    双方向ということになるのではないでしょうか。
    何が正しかったかの結果は、休校中ではなく、
    これから出るのだと思います。
    学校のありかたも、オンラインの取り入れかたも、
    頭から否定することなく、
    子供本位の議論を重ねていただきたいと切に願います。

  2. 【5903638】 投稿者: 新入生の母です。  (ID:MLuXQKZGiSg) 投稿日時:2020年 06月 07日 18:29

    新入生の母です。
    先週の3日間、本人はとても楽しかったと喜んで帰宅する毎日で、クラスメイトと繋がった今、気持が溢れんばかりにワクワクしています。(担任の先生の、クラスを仲良く繋げて行こうとする試みが、本当に素晴らしいと感じました。)

    一度クラスメイトと繋がった後、休校中、誰とも繋がることが出来なかったら辛かったかもしれませんが、今回は繋がることなく休校でしたので、我が子は明の星のクラスメイトのことは想像だけで満足し、他のお友達と繋がることで乗り越えていた様子でした。

    今からクラスメイトとの繋がりの面はいくらでも挽回できるよう導いて下さると、私は感じています。時間は短いけれども毎日登校なのは、このことと関係あるのではとも考えています。

  3. 【5903639】 投稿者: 私見  (ID:gRJlZ0awD3w) 投稿日時:2020年 06月 07日 18:37

    オンラインでの色々な事を否定する訳ではありませんが、例えばオンラインのHRを希望する事が多数意見のような流れには違和感を感じます。
    休校が及ぼす子ども達の影響等、心配な事は尽きませんが、それらは双方向のオンライン授業で解決されることでしょうか?全国的な休校だったのですから、どこも手探りです。
    主体的な学びに重きを置いた場合、今回のような課題でも十分だと思えます。
    我が子も、学校で友達としゃべりたい!部活をやりたい!と言っていましたが、それはオンライン授業では解消できないことかと。
    私は個人的には、オンライン授業の充実より、学校再開後のカリキュラムの充実の方が気になります。

  4. 【5904032】 投稿者: 新星子  (ID:3e3PJTXYMB6) 投稿日時:2020年 06月 08日 00:38

    うちも3日からの登校はとても楽しかったと言っていました。上級生は明るく元気で、みんなが校長先生に色々と話しかけていたそうです。やはり明の星に入学して良かったと思います。
    私から見ると、今回の課題の内容自体はとても良かったと感じています。
    ただ、新入生にとって2か月もの間、同級生や先生との繋がりがなかったので、口には出さなくても辛い思いをしていることが娘の様子を見て、すぐに分かりました。
    今後も通常通りの生活に戻ることは難しいと思うので、また在宅学習になった時はオンライン双方向も活用して頂きたいです。
    動画授業や添削の学習スタイルはやりやすいと思うので、もっと充実させて頂きたいです。
    そして、考えたり調べたりする課題の後にクラスで話し合ったり、ホームルームをしたり、そういう場合にオンライン双方向も活用すれば良いと思います。
    在宅学習がスムーズになれば、登校した時は実験や観察などの実習授業を中心に行えます。
    それにより、カリキュラムがスムーズに進み、土曜登校や長期休みの短縮も最小限になり、子ども達の負担も減ると思います。
    色々な意見があると思いますが、皆さんの学校への期待や思いを伝えていきましょう。
    私は昨日、2通目のお手紙を学校に出しました。

  5. 【5904406】 投稿者: 私も  (ID:IH.MfSIoMqA) 投稿日時:2020年 06月 08日 13:53

    >そして、考えたり調べたりする課題の後にクラスで話し合ったり、ホームルームをしたり、そういう場合にオンライン双方向も活用すれば良いと思います。


    大賛成です!!

  6. 【5904432】 投稿者: いいですね  (ID:leSJ6ER1SEM) 投稿日時:2020年 06月 08日 14:29

    私も賛成です。
    オンラインの活用自体も、子どもたちにはいい経験になると思う。
    ICT教育の一環としてもぜひ。

  7. 【5905015】 投稿者: アフターコロナ  (ID:nK4aNzdbEiM) 投稿日時:2020年 06月 09日 08:52

    ご存じの通り、コロナはICT革命を起こした。
    大学や企業のオンライン活用、リモート会議や授業はコロナ終息後においても取り入れられて行くであろう。
    今すでにICT機器を扱え、活用できることは「普通のスキル」になっている。
    「昭和」の脱却とも言われている。

    先日テレビに埼玉県戸田市の公立小学校校長が出演。
    「戸田市は数年前からICT教育に力を入れ、授業で活用されている。子供3人に1人の割合でタブレットが支給、今後1人1台に増やしていきたい。
    子供の20年後を見据え、多様化した時代を生き抜く資質・能力を育成することが教育に求められている」といった内容であった。

    今、子供たちが急激な時代の変革に取り残されていくことがないように 学校と親が責任を持つべきではないか。

  8. 【5905663】 投稿者: 以前から普通  (ID:Txuoi4hOAXo) 投稿日時:2020年 06月 09日 21:25

    明の星の生徒さんは、みなご家庭にPC、プリンター、タブレット、スマホ、電子辞書などなどお持ちですよ。
    この機会に新機種に買い替えたりはしたでしょうけど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す