最終更新:

369
Comment

【4759288】桜蔭定員削減の背景

投稿者: なんで   (ID:TvpjdMtdUMY) 投稿日時:2017年 11月 02日 19:56

来年の入試で桜蔭は定員を削減するとのことですが理由はなんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「桜蔭中学校高等学校に戻る」

現在のページ: 41 / 47

  1. 【4896760】 投稿者: なんて  (ID:L12R45VogG6) 投稿日時:2018年 02月 21日 20:53

    〉筑駒の下半分も凡人だし、

    偏差値8ポイントも上の男子校名を並べて出すの?

  2. 【4896882】 投稿者: Sでは  (ID:bEJYMXPV9/w) 投稿日時:2018年 02月 21日 21:48

    今年もそうだが、来年も、再来年も、トップは女子かも。
    女子トップ層は、男子トップ層と互角に算数出来る。
    というか、性差はない。
    女子優秀層が男子優秀層より層が薄いだけ。

  3. 【4896921】 投稿者: 女子校は貧困層で価値あり  (ID:1tx53Sf9yDw) 投稿日時:2018年 02月 21日 22:07

    >Sでは今年もそうだが、来年も、再来年も、トップは女子かも。 女子トップ層は、男子トップ層と互角に算数出来る。 というか、性差はない。

    まさにこれ真実。
    開成・桜蔭関係者が必死でsを叩いて叩いて失敗に終わって今に至りますが、欧米の研究成果でも、偏差値トップ層、家庭教育の行き届いた裕福な家庭では共学・別学どちらも差がないそうだ。

    男子校、女子校と別学にして効果があるのは貧困家庭や貧困地域だとのこと。

    日本ではミスリード連発で逆を進めてしまっているが一部のエゴで社会的損失が生じている例だろう。

    よく考えれば当たり前、偏差値高い層で学力に影響しないならきちんと男女共同参画の未来に向けてトップ校は共学が良いのだろう。

    女子校、男子校が守るべきは恵まれない家庭の子達ではなかろうか…欧米の大半が共学であることが当たり前に感じた事実です。

  4. 【4902167】 投稿者: 長めに眺めると  (ID:9v0lgGCHcEE) 投稿日時:2018年 02月 25日 16:12

    今日から国公立大の二次試験が始まりましたね。

    どれくらいの桜蔭生が、どこの大学を受験しているか、ちょっと気になります。

    そこで、過去5年平均のデータをもとに、ざっくりと想像してみます。

    まず、卒業生は232人、そして国公立大の現役合格者は114人です。

    文理に分けて、文系から見ていきましょう。
    文系の卒業生は、全体の3分の1と見て、77人くらいなのに対して、
    国公立大の文系の現役合格者は、36人くらいになるようです。*1

    文系の現役生77人の95%くらいが国公立大学に出願しているとすると、*2
    合格率はほぼ50%です。*3

    そして、桜蔭現役生の国立文系合格者の中では、東大が6割余りを占めているので、
    東大(文系)合格率も、文系全体と同水準の50%くらいと見てよいのではないでしょうか。

    そうだとすると、例年、国立二次試験の日には、
    45人くらいの桜蔭生が、東大駒場キャンパス(文系の受験会場)に足を向けているようです。

    理系はどうでしょうか?
    理系の卒業生は、全体の3分の2と見て、155人くらいなのに対して、
    国公立大の理系の現役合格者は、77人くらいになるようです。*4 *5

    理系の現役生155人のほぼ全員が国公立大学に出願しているとして、*2
    合格率はほぼ50%です。

    そして、桜蔭現役生の東大(理系)の合格率も、東大(文系)の合格率や、理系全体の合格率とほぼ同水準の50%くらいと見てよいのではないでしょうか。

    そうだとすると、例年、国立二次試験の日には、
    63人くらいの桜蔭生が、東大本郷キャンパス(理系の受験会場)に足を運んでいるようです。

    という訳で、あくまで個人的なイメージですが、国立2次試験の日は、
    桜蔭生230人余りの内、10人くらいが推薦合格したか、私立専願のため受験せず、
    残り220人ほどの半分くらいは東大を、
    それ以外は様々な大学に散って受験しているように思います。

    ところで、例年、この二次試験の日の朝、
    新宿にそびえ立つ「代ゼミタワー」に、桜蔭生がざっと20人くらいは入場していくという話です。
    東大の次に多い人数じゃないですか。
    しかも、この時期に予備校の校舎、それも駿台ではなく代ゼミです。

    もう、浪人決定なのでしょうか?

    でも、張り紙になんか書いてあります。

      ~明日の面接試験会場は、湯島キャンパスなので、間違えないように~

    どうやら代ゼミは、湯島にある国立大学の1日目(筆記試験)の受験会場だったようです。

    (代ゼミを会場に使うのは、大学の敷地が狭いからでしょうか?
     それとも遅刻しそうになった受験生がうっかり診察室に迷い込まないように?)

    *1 文系36人の内訳は次のとおりです。
      東大(文系):22.4人、一橋:5.6人、外語:1.4人、
      旧帝・お茶大・横国その他の文系:推定6~7人
    *2 数年前の学校説明会の資料で、卒業生の95%超がセンター試験を受験している、
     という情報がありましたので。
    *3 前・後期日程のいずれかで合格という意味です。理系の説明でも同じです。
    *4 理系77人の内訳は次のとおりです。
      東大(理系):31.6人、東工大:3.0人、農工大:3.0人、
      国公医(理3以外):24.4人
      旧帝・お茶大・横国その他の理系:推定15人
    *5 以上の文系・理系のほか、東京芸大に1.0人

  5. 【4902236】 投稿者: 私立文系  (ID:XXSmXTg3uds) 投稿日時:2018年 02月 25日 17:03

    最近は文系私立の人でもセンター試験は受けるので、文系で国立受ける人の割合はせいぜい80%程度かと。もっと低いかもしれませんね。。。

  6. 【4906534】 投稿者: 長めに眺めると  (ID:9v0lgGCHcEE) 投稿日時:2018年 02月 28日 16:56

    先のレスで、桜蔭生の場合(文系も理系も)、

     センター試験受験者 ≒ 国公立出願者

    という前提で、現役桜蔭生(文系)では、95%くらいが国公立大学に出願している、
    として話を進めたところ、「私立文系」さんから

    >文系で国立受ける人の割合はせいぜい80%程度かと
    >もっと低いかもしれませんね。。。

    というレスがありましたので、
    このあたりのことを、雑駁にですが、再考してみました。
    (結局、よく分からないまま終わりますので、悪しからず。。)

    もとより、桜蔭生が国公立大に何人出願したのかを直接調べる手立てはありません。

    でも、何かしら推測できないでしょうか?
    と思いつつ、文系の桜蔭生について、こんな仮説(珍説)を立ててみました。

     「早慶レベル以上の国立大に入れる可能性があった桜蔭生は、最後まで国立を目指す」
    より具体的には、
     「駿台全国模試で一橋大がD判定(20~40%)以上だったら、国立大に出願する」*1

    " ホントかい?"という感じも相当しますが、
     
     ・先輩も、東大か一橋にいっぱい行ってるし・・、
     ・まわりの友人も、やっぱり東大か一橋をねらってるみたいだし・・、
     ・親だって、東大か一橋を期待してるし・・、
     ・自分だって、東大か一橋だと思ってたし・・。
     ・そもそも現役生なら、たかが 駿模試D判 如きで、"第一志望は譲れない"でしょ。
      (受験生にとって「D判から合格できました!」は、目タコ耳タコ)
     ・まして、桜蔭生には、中受の成功体験があります。
     
    とりあえず、この仮説を手掛かりにして、話を進めてみます。

    一橋大のD判定ラインは、駿台全国模試で、偏差値51あたりでしょう。*2

    そこで雑駁な計算ながら、「現役桜蔭生で偏差値51以上の割合」を推定してみると、
    えーっっっと、・・・・76%? *3 *4

    ちなみに一橋大をお茶大に置き換えて、同じ計算をすると、今度は79%の割合。 

    そうすると、文系で国立受ける人の割合はせいぜい80%程度?

    おやっ、「私立文系」さんと同じこと言ってる(笑)

    ただ、そうなると現役国立(文系)受験者は、文系77人くらいの内、せいぜい61人くらいです。
    そこから、現役国立(文系)合格者が36人も! *5

    東大や一橋など難関国立の倍率が3倍はいくのに、
    現役桜蔭生(文系)にとっては、せいぜい1.7倍って、ちょっと広すぎませんか? *6

    えっ、最近の桜蔭中の実質倍率も似たようなもの?

    それ、関係ないし!!(プンプン)


    *1 桜蔭の高3生は、春と秋に、駿台全国模試を学校で受験します。(多分、今年も)
    *2 駿台全国模試で、一橋大(法学部以外の前期日程)の偏差値は、
      A判定:63~、B判定:59~、C判定:55~
    *3 平均点、標準偏差、ある受験者の得点と偏差値の内、3つの値を知れば、
      残りの値が求まるので、
       f( a , p , s) = t と
       g( A,S,T) = q を算出し、
       h( a , q , t) = x = 43.0
       --> 得点がqだと、校内偏差値が43.0なので、校内で上から76%ラインの位置
        a:桜蔭校内の平均点(模試資料記載値)     
        p:ある受験者の得点(模試資料記載値)
        s:ある受験者の校内偏差値(模試資料記載値)
        t:校内の標準偏差(算出値)  
        A:全国の平均点(模試資料記載値) 
        S:校内偏差値を求めたい受験者の全国偏差値 = 51(本ケースの設定値)
        T:全国の標準偏差(模試資料記載値)
        q:校内偏差値を求めたい受験者の得点(算出値) 
        x:得点がqの受験者の校内偏差値
        f,g,h:もちろん関数の意味です
    *4 実を言いますと、*3の「ある受験者」も「~の平均点」も理系のものでして、
      求まったのは理系の桜蔭生の値です。
      なので雑駁ながら「桜蔭生は理系も文系も概ね同レベル」という仮定を追加して、
      文系に流用しています。
      なお、駿台の偏差値体系は文理別ですが、ほぼ東大理1=文1、理2=文2です。  
    *5 過去5年平均データからの推定値。内訳は前レスに記載のとおりです。
    *6 東大(合格者22.4人)だけは倍率2倍(受験者45人)になるよう、受験者数を傾斜配分すると、
      他大の受験者16人くらいから他大の合格者13~14人が出る計算になり、
      ますます驚愕の倍率(1.2倍)が現れます。

  7. 【4940343】 投稿者: 通りすがり  (ID:bwwxSVl1w2.) 投稿日時:2018年 03月 24日 08:33

    すごい 予想的中 ↓

    【4769499】 投稿者: 来年は桜蔭盛り返す (ID:D3JFY855wIU)  投稿日時:17年 11月 10日 23:16

    来年の桜蔭の東大合格者数は期待できるよ
    なんせサンデーショックでもないのに実質倍率が2.3倍もあった学年だから

  8. 【4944696】 投稿者: はあ?  (ID:y9SL40aUIIY) 投稿日時:2018年 03月 27日 22:42

    盛り返す??
    別に去年悪くないし、
    今年もトレンドの範囲内。

    理三は、昨年も今年も8〜9人。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す