最終更新:

59
Comment

【7287374】入学者は第一志望が多いですか

投稿者: 世田谷線   (ID:ZUOtmvNhVAk) 投稿日時:2023年 08月 22日 15:10

鴎友に魅力を感じております。

実際の入学生は、こちらが第一志望だったのでしょうか?

偏差値的にも鴎友は準御三家に属するので、御三家落ちの子がやはり多い印象ですか。
我が子は性格的にお尻から必死についていくよりも、真ん中以上にいる方が精神的に安定して力を発揮できるタイプだと親目線で感じております。

志望校の参考にさせてください。
そのほか、在校生の方々の受験校組み合わせ等もお聞かせ頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7287960】 投稿者: どうかなあ  (ID:H0ewBzXPeMA) 投稿日時:2023年 08月 23日 12:27

    説明会では結構ハッキリと第一志望の子に来てもらいたい、的なことを言っていたような気がしますが。
    どうなんでしょうね。うちも受験予定なので気になります。

    例えば、2/1と2/3でダブル出願しておいて、2/1落ちたら2/3も受験する、2/1合格だったら2/3は別の所を受験する(慶應とか筑附とか)、だとすると、バレたら不利になりますかね。
    ※公式には聞けないので、ここで聞いてみました。すみません。

  2. 【7288113】 投稿者: 第一志望  (ID:iiTZ./mUT0w) 投稿日時:2023年 08月 23日 16:49

    学校側は第一志望の生徒に来てほしいとはっきり言ってますね。

    入学後の会話では、御三家落ちてきた、とか、◯◯落ちた、とか話が出るようです。実際のことは分かりませんが。
    子どもの話では、御三家落ちてきた子は確かに頭一つ抜けてる、と言ってました。
    第一志望が多そうなイメージですが。

  3. 【7288188】 投稿者: 気持ち的には信じたい話しではあるが  (ID:L1XhRJsHlpY) 投稿日時:2023年 08月 23日 18:37

    説明会では「2/1残念でも、2/3に再度チャレンジして見事合格を勝ち取られたお子様がかなりおります。もし2/1が残念でも、諦めずに2/3に再チャレンジしてください」みたいなお話しがありました。説明会に行かれた方はたぶんご存知だと思いますが。

    2/3は元々募集人数も少なく、また、御三家残念のハイレベルな子どもたちが流れてきますので、実際には、かなり狭き門になると思うのですが。
    学校の説明は美談ですし、熱望組としては信じたくなるお話しですが、冷静に考えると、どこまで信じていいものか、とも思います。

    みなさんはどう思われますか。

  4. 【7289226】 投稿者: おそらく  (ID:WrwwPhJcW9U) 投稿日時:2023年 08月 25日 12:04

    娘の話からも保護者同士の話からも、第一志望が多いかなという印象です。
    もちろん、御三家落ちてというお嬢さんもいらっしゃいますが。

    うちは1日不合格で3日に合格いただきました。
    正直、親の私もびっくりでした。
    娘が熱望だったのと2日までに第2志望校に合格していたため、チャレンジしました。

    説明会では3日合格者の4割くらいが2回目チャレンジでの合格との話があったと記憶しています。

  5. 【7290051】 投稿者: 白  (ID:JUKip/SKsF.) 投稿日時:2023年 08月 26日 18:10

    第一志望の人が多いのは事実です。
    ただ、御三家落ちの3日合格者も一定数いて、その子たちが学力を引っ張っているようです。
    ただ、1日落ちからの3日合格もかなりいます。
    レベル的には十分持っていたけれど、緊張や場慣れなどから、3日までかかったお子さんのようです。
    わが娘は、1日目に緊張もせずに、リラックスして受験できたので、レベル通りで合格しました。

  6. 【7293346】 投稿者: かもめパパ  (ID:5bNlpSsp./s) 投稿日時:2023年 08月 31日 23:34

    ウチの中二の娘の第一志望は渋渋で、鴎友は第二志望でした。とはいえ、親・娘ともに志望度としては拮抗しており、両校ならば万々歳で入学するつもりでしたので、両校とも第一志望と言っても過言がない熱望度でした。

    入学後に、娘が周囲の話を聞くと、御三家や豊島岡落ちの子はそれなりにいるものの、渋渋との併願は周囲にはおらず、どちらかというと鴎友が第一志望の子が多いようでした。

    鴎友の受験問題は記述が多く、非常に特徴的であり、学校も第一志望の子に来てほしいと毎年のように公言しているとおり、鴎友を熱望して対策を万全にしてきたお子さんには有利な受験問題であると思います。また、説明会や配布資料を通じて、鴎友に合格するために役立つ受験情報も積極的に受験生に提供しているので、そうした情報を積極的に収集して、過去問対策を万全に行って受験に臨めば、多少の偏差値なら十分に逆転可能です。逆に、偏差値的には足りていても、熱望度が足りず、鴎友の情報収集や受験対策をほとんど講じることなく受験したお子さんが合格することは簡単なことではないと思います。

    ちなみに、娘が受験したのは、1月は栄東と浦和明けの星、2月は結果的に渋渋、鴎友と広尾学園の計5校でした。

  7. 【7293351】 投稿者: かもめパパ  (ID:5bNlpSsp./s) 投稿日時:2023年 08月 31日 23:42

    鴎友の「第一志望の子に来てもらいたい」という言葉の意味は、スレ主さんに投稿したような意味合いで活かされており、別に他校を受験したとしても不利になるようなことはありません。
    ウチの娘は、2/1と2/3の両日で出願しましたが、2/1に合格したので、2/3は他校を受験しましたが、別に何の問題もありませんでした。
    他の学校でも実施していると思いますが、鴎友も合格者の歩留まりを推測するため、保護者に対して受験校についてのアンケートを実施しています。私は、このアンケートに率直に回答しましたが、一切合否には関係がありませんでした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す