マルチリンガルを目指せる女子校
新校長先生
詳しくわからないですが、武蔵中高を長らく担当されてた方なんですかね。良い点は伸ばし新たな目線を入れて進化すると良いなと思います。進学実績は勿論ですが、より自主性や創造性などが磨かれることを期待してます。
来年、受験予定で第一志望です。
正直、前の校長先生のお人柄も含めた校風で熱望ですので、今回の退任はショックです。任期5年だったのでしょうか?
新校長先生の方針、お話を説明会で拝見したいと思っています。
梶取元校長先生は武蔵→芸大卒の音楽の先生です。授業もたまにやってました。
高齢ですが記念祭で演奏したり、体育祭でサッカー部×先生チームの試合に参加するなど、エネルギッシュな先生です。見た目は笑うセールスマンにでてくるバーテンダーみたいな(笑)穏やかで品があり生徒ともフレンドリーです。
ちょっと話が長いのが玉にキズですか。
聞きました。
始業式に突然話が出たと娘に聞きました。
成島前校長は
離任式もなければ、
送る言葉もお別れの言葉もなかったと聞き驚きました。
何かあったのでしょうか。
3月の修了式。
成島校長は心あるお話をしてくださったようで
感動して帰ってきた娘は、私に
「校長先生はこんなお話をされたんだよ」
と熱くかたってくれたのはまだ記憶に新しく覚えています。
そんな
子供たち目線で、
大人の鋭い見解を
率直に、でも噛み砕いて
お話ししてくださる成島前校長。
その成島前校長が
子供に何も直接伝えず
お辞めになるなんて、正直今でも信じられません。
しかもその連絡はすべて後手後手。
新任の校長が決まっていたなら3月の修了式や
3月付けの保護者向けメッセージでお知らせするものではないでしょうか。
私は成島校長の
理念や考え方に大感動して娘の入学を後押ししたので
ショックが隠しきれませんでしたし、まだ気持ちがついていきません。
新しい校長のスレで、
前の校長先生の話を熱く語ってしまい失礼しました。
学校法人大妻学院のパターンなのかもしれませんが、他の大妻系列の中高等学校も前日に連絡で校長が変わることが報告があったことがあります。なので、大妻としては普通のことなのかもしれません。私も前校長先生が好きだったので驚きましたが、今度の校長は対外的に教育や国際的に活躍する学生を育てるアプローチをなさっているようなので、大妻生がグローバルに活躍する後押しをなさってくださるかもしれませんね。女子男子関係なく授業の横断を!と新しい考え方を仰ることもあるので、今後どうなるか期待したいと思います。(実質的なところは副校長がなさっていくと思うので、きっと大きくすぐに変化することはないのでは、、と)