マルチリンガルを目指せる女子校
頌栄と過去問の傾向が似ている学校
頌栄は何度か訪れて親子共々お気に入りの学校で、受験を考えています。
何校か受験予定ですが、
頌栄を受けられる方は過去問の傾向が似ているという視点だと、どの学校を併願にされるのかよろしければ教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
数年前ですが、JG…
娘が「桜蔭渋幕よりは解きやすいけど、
ミスできないのと問題量が多く傾向も似ている」
と言っていました。
JGの方がレベルが上という点で意味あるのか?
というところですが、キリスト教、4科均等配で
制限時間も同じ(確か40分)なので
練習に良いかもしれません。
あとは鷗友も均等だった気がしますが、
そちらはちょっと傾向が違う気がしました。
周囲で1日に頌栄志望の子達は
1日午後は普連土、恵泉、山脇、品女、
2日は大妻(今なら香蘭?)
3日は学習院女子や東洋英和
に併願していだ気がするので、関係ないかもしれませんが…
頌栄素敵ですよね。
終了した今も私がファンです。
お教えありがとうございます!
女子学院、そうなのですね。娘さんの実体験からのコメント、参考になります。
過去問を見てみたいと思います。
まわりの方の併願校も教えてくださり、ありがとうございます。とても参考になります。
頌栄女子学院に入学するものですが、我が家は恵泉女学園と田園調布学園(実際は受けませんでした)を併願し、過去問を解いていました。
実際の受験では、1日の頌栄女子学院の面接時間次第で、午後の恵泉女学園を受験できない可能性があるため、そこだけご注意くださいませ!
我が家は、頌栄を考えて塾のJGクラスに入りました。
ただ、頌栄を第一志望に据えているのなら
JGは、負荷が大きいかもしれません。
そして、我が家は最初は、頌栄のためのJGと思っていましてが、いつの間にかJG志望になって特効することになりました。
似た傾向も大事ですが、まずは基礎力を磨き、
お子様の成績の様子をみて、セレクトされるのが良いかと思います。