マルチリンガルを目指せる女子校
管弦楽部
娘が憧れている楽器があります。こちらの学校では、希望楽器の担当を前提とした入部は認められるのでしょうか。入部する前に担当楽器を確定してもらいたい(希望楽器でなければ、入部は見送りたい)と思っています。また、楽器は学校を通しての購入となるのでしょうか。入門者用は比較的手頃ですが、良いものは100万円以上になるので、保護者としては楽器の購入費用も心配しています。
楽器を決める際の手順としては、
1日入班→入班届と希望楽器届を同時提出してもらいます。→後日集まって、正式に担当楽器を決めます。希望楽器に入れる場合はそのまま、希望楽器から移動してもらいたいとお願いすることもありますが、第2希望、第3希望以外の楽器をお願いすることは基本的にありません。
楽器は現在(2024年6月の情報です)ファゴットのみ管弦楽班所有の楽器を無料で吹くことができますが、他の楽器は購入していただきます。持っている方は新たに買う必要はありません。(はじめはお試しで安価なものを購入→慣れたらそれなりのものを買うという班員もいれば、はじめから良い楽器を思い切って買う班員もいます。)
楽器購入は学校は通さず、個人で楽器店に行って購入していただきます。どのメーカーがいいか、どの店で買うのがいいか、などの不安があれば、担当楽器の楽器の先輩に聞いてみてください。アドバイスをしたり、一緒に店に行って選ぶ手伝いをしたりとできる限り力になってくれると思います。
ありがとうございます。最初に希望の楽器になれなくてもその後、希望の楽器に移れる可能性があること、また部活自体の移動も出来ることが分かって安心しました。管弦楽がある学校は限られるので、女子学院の管弦楽部はきっと大人気なのでしょうね。
わさんぼんさま
ご丁寧かつ明快な回答、ありがとうございます。頂いた回答で、こちらが知りたいこと、不安に思っていることが全て解決しました。
秋公演、JGの文化祭は抽選に外れてまだ一度も足を運んだことがありません。どんな雰囲気の学校なのか、足を運んで自分の目で見たいところですが、こちらの掲示板でのみなさんのやり取りからとても良い印象を受けました。JGに憧れる方が多いのも納得です。
途中で班を移動する方はいらっしゃいますよ。
ファゴット以外にもコントラバスも管弦楽班所有のものを弾くことができると伺っています。
また、自分の楽器を購入するまでは、予備楽器(管弦楽班所有の楽器)がある楽器はそれを借りて練習できていました。
吹奏楽同好会ができたこともあり、ここ数年は管弦楽班に人気が集中するということも少なくなり、希望が叶いやすくなっています。
今年は学校説明会でも管弦楽班の演奏を披露すると聞いています。文化祭では管弦楽班の演奏以外にも、管弦楽班の有志での小規模な演奏もあります。こちらも聞きにいらしてくださいね。
こぶちゃさま
学校説明会での演奏や有志での演奏会があるのですね。素敵です!学校のホームページやパンフレットだけだと分からなかったことを教えて頂けて嬉しいです。ありがとうございます。普段の練習の成果を発表する場がそれなりに用意されていることがよく分かりました。
部活動のことだけでなく、学校の雰囲気も生徒さんや親御さんの親切な回答から伺い知ることができて、ますます女子学院が好きになりました。