- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 検討中 (ID:MwA72.iKUH.) 投稿日時:2023年 02月 05日 09:32
こちらの受験を検討しています。
課題にレポートや論文などが多く、
なかなか大変そうなイメージですが
これは推薦で大学進学を決める生徒さんが多い
玉聖さんのAO対策にも繋がっているのでしょうか。
指定校が取れない生徒さんの進学サポートは
やはりAO対策を徹底して頂けるのでしょうか。
また、とても温かく手厚い校風で気に入っていますが
お話を聞くご家庭で下のお子さんは違う学校にいれる
とおっしゃる方が少なくありません。
単に下のお子さんのレベルが違うからということ以外に
なにか通わせていて思うことがあるのかなと気になっていますが、保護者の方のご意見などお聞かせいただけたら
有難いです。
よろしくお願いします。
-
【7103785】 投稿者: はは (ID:gwbjo28HGt6) 投稿日時:2023年 02月 07日 13:31
娘は指定校推薦でしたのでAOのことは詳しくはないのですが、わかる範囲でお答えしますね。
おっしゃる通りレポートは多いです。
社会情勢や時事関連、ジェンダー問題、様々な議題でディスカッションやディベートをし、〇〇字以内でまとめる課題もよく出ますし、AO対策としてもバッチリなのではないかと思います。
選択授業で小論文も取れます。
玉聖は指定校での進学が1番多いのですが、AOや公募も多くいます。
そして指定校以外で受験する生徒に対して、びっくりするほど手厚いのです。
個別での小論文や口頭試問、面接の対策を担任や学年の先生だけでなく、学校全体でしっかりやってくれます。
何度でも三者面談をしてくれますし、希望すれば受験校の組み合わせも作ってくれます。
下のお子さまが違う学校に通う理由は、学力レベルの違いが1番多いのではないかと思います。
大学付属の中高一貫校に通っているごきょうだいはよく聞きます。
玉聖も含め、推薦で進学をさせるお考えなのでしょうね。
私は玉聖大好きですよ。
娘も「将来女の子がうまれたら玉聖に入れたいなあ」と言っています。
ぜひぜひ玉聖を検討してほしいな、と思います。 -
【7104595】 投稿者: みどり (ID:wGEsAyEagSY) 投稿日時:2023年 02月 07日 21:39
中学生向けの学習フォローについて
もお伺いしたいです。
また、一般受験希望者は
高一から外部塾へ行き、
指定校推薦希望者は学内で
先生のご指導をいただくといった
感じでしょうか?
指定校推薦でも、やはり外部塾は
必須でしょうか?
いろいろすみません。
ご回答いただければ幸いでございます。 -
-
【7105470】 投稿者: 塾のことと進学先 (ID:/MEL0X68Opk) 投稿日時:2023年 02月 08日 12:27
塾無しで一般受験できますか?また、推薦8割ということは、発展されてる大学合格数は進学した数とかわりませんか?
(マーチ以上の重複合格がしりたい) -
【7106410】 投稿者: はは (ID:gwbjo28HGt6) 投稿日時:2023年 02月 08日 22:17
中学生は自習計画のノートを作り、日々提出してコメント付きで返ってきます。
小テストも多いですし学習状況を細かく見てくれていると感じます。
都度補習や再テストもあり、落ちこぼれを作らないようにフォローがされているようです。
通塾の状況ですが、高校生では行っている子の方が多いのではないでしょうか。
一般入試を考えているのならば、玉聖に限らず塾や予備校に通うのが一般的ですね。
ちなみに娘は指定校希望で、高一から個別塾に通い定期テスト対策をしました。
指定校推薦は3年間の評定勝負ですので…
もちろん塾なしで上位大学の推薦取れる子もいますよ。
我が子が計画的に学習できるのか、どのレベルの大学に進学したいのか、また通塾するならいつからかなど、ご家庭によりますので一概にはいえませんね。
MARCH以上についてですが、公表されている以上のことはお教えしていいのかわかりません。
HPには指定校推薦の人数枠も出ていますので、そこに書いていない上位大学は一般かAOか公募になりますね。
そういえば学校からMARCHや日東駒専などの単語を聞いたことがないです。
進学実績はあまり重要視していないと思います。
卒業後にどんな人生を歩みたいのか、そのためにどんな勉強が必要なのかを色々な角度から一緒に考えてくれます。
ほとんどの子が漠然としていますが、進学先の大学や学部学科と本人のミスマッチが起きないように気を配ってくれていると思います。 -
【7106727】 投稿者: みどり (ID:wGEsAyEagSY) 投稿日時:2023年 02月 09日 06:20
ご丁寧にありがとうございました。
中学生の間は、習い事にも
力を入れたかった為、学校のみでも(本人次第ですが)
大丈夫の様で安心致しました。
また、指定校推薦狙いであっても
外部塾には通塾されている様ですね。
高校入学者は長い事
塾に通うことになりそうですね。
ご回答下さり、ありがとうございました。 -
【7107367】 投稿者: 合格数より (ID:JmX0X38tQqE) 投稿日時:2023年 02月 09日 15:06
本当の進学先をなぜ公表しないのでしょうか。神奈川某校で有る年の早慶10名合格に惹かれた子が、入ったら2〜3名の重複と知りがっかりしてたので。
できる子ってマーチ以上数校とか普通に受けるから、その1人の進学先を出さず合格数合算でだすのは、あまり親切ではないと思います。何人の優秀層がいるかわかれば、自分の学年の立ち位置から、狙えるゾーンもわかるわけで。
でも、進学先をあえて公表するところは少ないみたいですが。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"東京都 23区"カテゴリーの 新規スレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 新着書き込み
- 体操部 2023/03/26 14:29 体操部のレベルや練習日、指導者、大会などについて教えて下...
- 2024年一般入試 午後... 2023/03/25 18:22 面接がなくなりましたね。 受験しやすくなりますね、
- 2019年2月実践女子と大... 2023/03/25 00:58 受験を終え、実践女子と大妻中野の合格を頂きました。娘の偏...
- 東洋大学グローバルクラス 2023/03/25 00:57 ホームページやパンフレットを見る限り高入生用のコースに見...
- 昭和女子大学・学習院... 2023/03/24 18:58 こういった大学と連携して、進学先確保してもらわないと困る...