- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 小学生高学年 (ID:KWAP74QwmyM) 投稿日時:2022年 08月 26日 08:43
中学受験生の娘を持つ母です。
偏差値は50後半で、マーチ附属校の共学を中心に希望しています。娘は共学希望なので、法政、中央あたりを考えていましたが、ダンスが好きで、こちらのダンス部に魅力を感じています。親も大変興味があり、女子校だけど第一希望にするかどうか悩んでおります。
そこで質問させていただきたいのですが、
①生徒さんの雰囲気
どんな生徒さんがいらっしゃるのか。
共学希望の娘でもやっていけそうか。娘は比較的声が小さく気が弱くあまりコミュニケーションが得意ではありません。小学校でもなかなか友達が出来ず苦労しました。大人数が苦手で、お友達と遊ぶならなるべく2人がいいと。休みの日も1人で家で過ごす方が気が楽で、あまり友達と遊びに行ったりはしません。
なので、女子校は合わないのか、もしくは女子の人数が多い分居場所があるのか、、またこちらの学校に限っては他の女子校と雰囲気がちがうと思います。
(娘はお洒落なので見た目はこちらの生徒さんとピッタリ合います)
②ダンス部の雰囲気
厳しいのは承知ですが、上下関係や、気の弱い子でもやっていけるか、、
ダンス部に入っていると学内でも堂々としていられるのかなどなど、
ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
現在のページ: 2 / 4
-
【6912451】 投稿者: 附属 (ID:6BVkffjUUmo) 投稿日時:2022年 08月 30日 18:01
MARCH以上の附属の場合は普通に過ごしていればそのまま大学へ行けるメリットはありますが、外へ出ることは進学校以上に大変でメリット以上にデメリットです。校風に合わなければ外部受験は辛いですよ(高校からでも大学からでも)しっかり学校見学してから決めた方がいいと思います。
-
【6916742】 投稿者: おかしい (ID:P.VJRvXuHi.) 投稿日時:2022年 09月 03日 10:51
立女の志願者減に焦りがあるのかわかりませんが、共学は女子が少ないから合う子が少ないというなら、元気系の子が多い立女だと、共学同様におとなしい子にとっては合うタイプの友達が見つけにくい、ということになりますよね。
ちょっと矛盾してるな、と思いました。
校長先生自身が、この学校は他の女子校よりも元気で賑やかな子が多いとおっしゃってましたよ。あの雰囲気だと、活発な子に圧倒されておとなしい子は埋もれやすいと思います。 -
【6916778】 投稿者: ちょっと違う (ID:XHInrw78enA) 投稿日時:2022年 09月 03日 11:25
校長先生が元気なこが多いとおっしゃるのは立教に限らずです。
嘘ではないけれど①一番無難で、保護者の最大多数に安心感を与えやすい内容②できれば元気系のお嬢さんが望ましいと考えているなど理由は容易に思いつきませんか?
それに学年によってカラーも違ってきますから、もしかしたらとても静かな子が多めの学年になることもありうるでしょう?
つまり都内で元気がいい子率がからなず毎年一番高いわけではないから、そこまでまともに受け取らなくてもあーそうなのね?くらいでいいのでは。
一般論として、本当に静かな学校がいいならもっとそれらしいところを探すのがいいですし。
共学より気の合う子が探しやすい、これについては100%ではないですが、シンプルにそうであるように思います。
娘はやはり元気系と言われるキリスト教系一貫校から男女比率7:3の大学へ進学しました。
一人っ子の6年間女子校で、どうなることかと思っていたら、普段の交友関係は、数、濃淡ともに7:3より男子優勢です。
聞いてみたら、やっぱり女子は母校の女子のノリにかなう人は少ない。別に母校でもいろんな子がいて合わない子もそれなりにいたけれど、大学はそもそも女子数が少ないから知り合いになっても、ちょっと…と思う子を除くと女子の友達は意外と新規開拓困難だ。
それに比べて男子はたくさんいるからよく話してみると合う子が多い。だそうですよ。
私は女子校→女子大だったので、なるほど!と思わされました。
共学は半々くらいでしようから、ここまで極端ではないでしょうが、やはり女子の数が倍という点において、気の合う子を探しやすい環境としては女子校に分があるかと。 -
【6916924】 投稿者: いえ (ID:z.nXlxyVhKw) 投稿日時:2022年 09月 03日 13:28
ちょっと違う、さんはよく知らないのですね。
立女の校長先生は元フェリス女学院の校長なので、フェリスと比べても立女は元気がよすぎる、と言ってます。
電車内での苦情も入ったりするので、元気すぎるところがある、という認識はちゃんとお持ちです。
スレ主さん、ここで聞くより、お子さんが見てみて好きな雰囲気の学校がいいですよ。6年長ーいので。
うちは息子共学、娘女子校ですが、女の子の雰囲気は多分だいぶ違いますが、揉めるもとなのでここでは控えます。 -
-
【6925225】 投稿者: マザームーン (ID:Yj1VJXlLkW2) 投稿日時:2022年 09月 09日 16:58
宗教は良くない。
-
【6931870】 投稿者: 在校生の親 (ID:6.gpwF6I5To) 投稿日時:2022年 09月 15日 13:35
皆さんからほぼ論点は出尽くしたように思いますが、私が同感と感じたのは、以下の2点です。
①小学校から上がってくる生徒が多く、その子たちが中心的存在になりがちな分、中受組でおとなしい性格の子は最初溶け込むのが難しい面はあり
②ダンス部への入部は相当な覚悟が必要で、それを志望理由のメインにするのは危険
いずれにせよ6年間通う学校ですから、第一志望は何度も見学して見極め、志望校変更は慎重にしたほうがいいように思います。 -
【6934541】 投稿者: 受験生母 (ID:vvSXchyuiCs) 投稿日時:2022年 09月 17日 16:11
大人しくはないのですが、おしゃれに興味がない(流行りのお店や韓流アイドルの名前を知らないようなタイプ)ような子は浮いてしまいますか?
-
【6936214】 投稿者: 在校生の親 (ID:6.gpwF6I5To) 投稿日時:2022年 09月 18日 21:57
いろいろな子がいますので、必ずしも浮いてしまうことはないと思います。ただ、居心地という意味では、他にもっと校風のあった学校があるような気はします。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"東京都 23区"カテゴリーの 新規スレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 新着書き込み
- 新小学4年 勉強方法... 2023/03/22 15:27 春から4年生の娘が女子美を志望しております。 私立希望と...
- 東洋大学グローバルクラス 2023/03/22 12:39 ホームページやパンフレットを見る限り高入生用のコースに見...
- グローバルコース 2023/03/22 12:18 75%は東洋大学に入学し、25%は他大学に入学したそうですが...
- 硬式テニス部陸上部に... 2023/03/22 10:53 はじめまして! 硬式テニス部、陸上部について教えて頂きた...
- IクラスとPクラスについて 2023/03/22 10:50 説明会で話がなかったように思いますが、どういったクラス分...