最終更新:

6
Comment

【7000204】合格者平均点

投稿者: 過去問   (ID:vcnz7iiJv.Y) 投稿日時:2022年 11月 12日 10:30

2月に受験を検討しています。
年度にもよりますが、過去の合格者平均を見ると、どの教科も7割〜8割。受験者平均が公表されていないのでわかりませんが、合格者最低点を見ると、かなり高得点争いですよね。
在校生のみなさんは、過去問は今頃の時期から7割近く取れていたのでしょうか?国理社は確かにそこまで難易度は高くないと思いますが、算数は45分であの題数と難易度で7、8割はかなり難しいかと思うのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7000519】 投稿者: 2019年受験組です  (ID:Ed0ZDWYFT.w) 投稿日時:2022年 11月 12日 14:55

    はじめまして。現在高校生の娘が2019年にこちらの学校を受験し合格しました。(結果的に違う中学へ進学しておりますが)

    自慢のようになってしまうかもしれませんが、当時の娘の成績をありのままに書かせていただきます。

    過去問は全ての回において合格点を上回っていました。他の学校の過去問についてもそうですが、何割取れるかはあまり気にせず、その時に合格点に達しているかどうかだけを考え、取り組んでいました。

    サピックスでは志望校判定(比較合判だったかな?)、そのテストにおいて、立女を志望校としている人が(サピックス内で)何人いて、そのうちあなたは何位です、という結果が出るのですが、1位だったこともありました。

    実際の入試はの手応えは「例年通りだった」ということで、本人の体感的には9割は取れたと思う、と全く不安なく試験から戻ってきました。
    立女では実際の試験問題をそのまま持ち帰れるので、娘は問題用紙に答えを書き込んできたのですが、入試後、塾に持って行き算数のみ見てもらったところ、やはり9割近く取れていました。特に一番最後の問題が、塾の先生いわく「恐らく正答率1桁並みの難問だと思う」という問題を正解しており、そこの配点が大きかったのも要因かもしれません。

    何割取れるかよりも、合格点に達するかどうかが大事だと思います。
    恐らく立女は極端に問題傾向を変えないと思います。きちんと例年の過去問で合格点が取れるようであれば、実際の入試でも大丈夫だと思います。

    こちら数年前ですので、直近で受験された方のご意見があるといいですね。

  2. 【7001252】 投稿者: 冊子に記載がありました  (ID:d85e8/4poRA) 投稿日時:2022年 11月 12日 22:34

    学校から取り寄せる学校案内資料の冊子に、合格者最高点、最低点、平均点の記載が直近二年分ずつは載りますのでそれを参考にしていました。

    わが家は算数苦手でしたので、算数の合格者平均に届いたのは10年分のうちで1月に解いた三回くらいでしたが、ほかの科目が12月、1月で安定してきたのが良かったのだと思っています。

  3. 【7001997】 投稿者: 過去問  (ID:nZr8OcaMGGA) 投稿日時:2022年 11月 13日 17:15

    9割!!それはまたすごいですね。SAPIXオープン1位だと、落ちる可能性はほぼ無いですね。
    恥ずかしながら、我が家は合格最低点をなかなか超えることが出来ず、毎回算数のマイナスが大きいので、立女はサピだと45ちょっとの子もそれなりに合格できているけど、それでもこの算数でそれなりに7割8割取れてるんだろうなと少し不思議に思いました。

  4. 【7002087】 投稿者: 過去問  (ID:MCzXaz8r1rE) 投稿日時:2022年 11月 13日 18:27

    3年分ときましたが、△38〜△6でした。
    国語だけ合格者平均くらい取れて、理社は年による。算数で大きく20〜30点くらいマイナスといった状況です。算数ができないのなら、他3科目をどうにかしないとですよね。諦めずに続ければ、1月には合格者最低点を超えることができるのか。不安です。
    模試の判定が良ければ希望が持てるのですが、今のところ30%なので、志望校を変えるべきかなと迷っています。

  5. 【7002194】 投稿者: 冊子に記載がありました  (ID:d85e8/4poRA) 投稿日時:2022年 11月 13日 20:18

    先にも書きましたが算数苦手かつ女学院の入試では必出の計算の工夫が苦手でしたので、その辺りの前半の計算問題を落とさないように個別で見ていただきました。

    理社は過去問を始めた秋から最低点にはほぼ届いたので塾授業とテキストを家で繰り返し解くことに徹し、
    11月半ば頃からは合格者平均を越えられる科目が増え、1月からは算数以外は合格者平均を越えられるようになりました。算数は最低点は越えられても平均には届かない回がほとんどでした。模試は秋からNを受け30%からスタートで、その後は50から60%くらいで推移でした。
    実は10月頃までは子の希望で別の学校と第一志望を迷って決めかねておりましたがそちらは過去問も模試も30%から上がらず、塾からも問題との相性が良くないとアドバイス頂き、親子で納得してこちらに絞りました。

    コロナ禍で塾は六年のみ対面授業でしたが、冬休みから1月は講義がない日も塾で過去問や解き直し、類題に取り組むなど、11月くらいまでとその後とでは本人の自発的な姿勢が全く違いましたので、その結果として過去問の結果が良くなっていったのではないかなと思っています。

    塾の面談があれば相談されてみても良いかもしれないですね。

  6. 【7002760】 投稿者: 過去問  (ID:MCzXaz8r1rE) 投稿日時:2022年 11月 14日 12:29

    我が家も、9月まで別の学校志望でしたが、箸にも棒にもかからない状況で諦めました。
    我が家はSAPIX生で準拠の個別にも通っていますが、なかなか結果が出ないので個別はやめようかなと考えています。
    お嬢様のように、自発的に取り組むように変わってくれれば良いのですが。今月中にそうなるのか……お調子者なところもあるので、模試の結果が1回でも良ければ、急に変わる可能性もあるのですが。
    親がどんなに焦ってあれこれ考えても、本人のやる気が出なければどうしようもないですよね。
    とはいえ、娘もまだ志望校を落とすつもりはないようなので、私もがんばって伴走しようと思います。
    ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す