最終更新:

150
Comment

【4483337】正しい附高情報(新)

投稿者: 新スレ主   (ID:27IwqUyfjB2) 投稿日時:2017年 03月 06日 19:56

旧版「正しい附高情報」板が書き込めなくなっているので、立ち上げました。
在校生関係者です。旧版は志望者、受験生が参考によく読まれていたようです。学校の好みはそれぞれですので、正確、正直な情報に基づき、それぞれが判断できるような有益な情報板になればよいと思います。校内生でも情報がない人もいるので、場合によっては役に立つこともあろうかと思います。
【荒らし、実在の当事者の傷つくことを慮らない書き込みはお断りします。スレ主としてはインターエデュに削除依頼を出します。が、誰が見ても取り合うこと自体馬鹿げているようなあまりにも低レベルなものはそのままスルーすることもあるかもしれません。】

最近散見される「間違った附高情報」で目に付くのは、下記の二つです。
内部情報をご存じない方が不完全な情報にもとづきなんとなくイメージで書いたものが一人歩きしていると感じます。

1.校則が厳しくなっている。
 →なっていません。
『辛夷祭をはじめとした行事や部活にも積極的に取り組み、高校生活をしっかり送ってほしい。しかしそれは勉強をしなくていいということではない』といった自覚を促すお言葉はあります。昔の附高ならそれすら言わなかったということはあるかもしれませんが、世の中全般の高校生の幼児化と関連しているのでは、とスレ主は考えます。校則にはなんら変化はありません。

2.土曜授業で締め付けが厳しくなっている。
 →土曜授業は学科授業ではありません。月一度の「探求活動」という課題発見・解決・研究型の取り組みです(一部SSH、SGHに含まれます)。今年度の2年生から本格化したもので、学年全員が1年近くをかけて自由にテーマを設定し、個別に指導教諭について研究を行ないます。今年度は年に数度、講堂での口頭発表、ポスターセッション(英語、日本語)や、学芸大学、早稲田大学等での発があり、他の高校の専門教諭や大学教授によるアドバイスなどが受けられます。研究レベルは生徒それぞれですが、大学の学部レベルに踏み込んでいるものもあり、将来の学会発表にもつながる原体験になる、附高らしい取り組みとスレ主は感じています。今後の展開はスレ主もフォローアップ情報がほしいです。

3.受験指導をしない。
 →比較の問題ですが、スレ主は『言われているよりかなりやるな』と感じています。1年生の時からそれなりに問題集等の課題、宿題はしっかり出ていますよね(しっかりやるかどうかは人それぞれですが)。また3年の実力テストは国立入試へのバロメータになっていると思いますが、いかがでしょうか。校内順位、偏差値も出ますし、大手の統一、冠模試とは絶妙に時期が分けられています。
 中間、期末などの定期テストは、英語は私立文系入試を想定した長文、国語、地歴特に古文漢文と世界史はかなりの難度なので文系ならそのままで予備校に行かずに国立難関大入試に対応できるように出来ていると感じます。
 ですので、ことさらに「受験指導」と謳わず、しっかり取り組んだ者には受験に則した実力がつくようにできているのではないかと思いますが、いかがでしょうか。また、3年になると物理化学の特講がありますが、理系科目はいかがでしょうか。利用法等、先輩方からのアドバイスやフォローアップ情報お願いします。

4.1年から全員塾通いである。
 →それはウソです。そのようなことはありませんし、必要もないし、また行事のほか各種レポート、普通の学科の宿題もある忙しい学校生活の中、かえって大変です。Z会はじめとする通信をしている人は多いです。また2年生の途中で何らかの塾に行き始める人は一定数いますが、多くは数学だけとか英語だけとか1科目です。全く塾なしで難関大に合格する人ももちろんいます。もちろん平凡な成績で、学校でも努力しない者が最後まで通信も予備校も何も使わずに難関大に合格できるとは申しません。


5.辛夷祭の3年の演劇でキャストなどをするなと教師が言う。
 →これは、ありません。『しっかりやりなさい。ただしメリハリをもって』とは言われます。

6.附属中学生出身者の友達の輪が出来ているので高入生は一人ぼっちになる。
 →これも、ありません。3附属中学は別な学校で、高校入学前に友達になる機会はまずありません。各中学の4クラスから入学後ほぼ均等に8クラスに振り分けられるので高校一斉スタートと変わりません。多少『あいつ知ってるな』という人がいる程度です。高校入学後の新しい友人関係の方が楽しいので、ことさらに中学時代の友人とつるんでいる人は少数派と思われます。

***
「間違い正し」のほかに、最近のトピックスとして、スレ主も余り知らないのが
「東工大、東京学芸大への連絡進学制度」です。
これから本格化すると思いますが、どのような展開になるのでしょうか。
【個人的には説明会に出ればいいのですが、受験生等に有益な情報があればフォロー情報お願いします】

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4484647】 投稿者: 男子の制服が人気とは  (ID:O2a4zels5zE) 投稿日時:2017年 03月 07日 17:18

    >男子の制服は生徒や保護者にとても人気があります。
    紺の学ランなわけですが、具体的に、他校と異なってどういうところが人気のポイントなんでしょうか。一般に学ランは、首の辺りがかなり窮屈で鬱陶しいので、敬遠されがちと思っていましたが。

    >外で制服を見て声を掛けられ、応援される事も多いようですね。
    それは凄いです。このスターダムはやっぱり、制服が全国有数の難関高校の生徒だからということでしょうか。声をかかられ、応援されれば、当然もっと頑張ろうという気になります。なかなか優れた、制服の効用ですね。

  2. 【4484701】 投稿者: 匿名さん  (ID:W79nU84D9dk) 投稿日時:2017年 03月 07日 17:54

    これまでずっと疑問に思っていたのですが、辛夷祭に力を入れると、東大いくなら留年必須ときいたのですが、これは本当でしょうか。4年制高校ともきいたことあるので…

  3. 【4485160】 投稿者: のんんびりまったり  (ID:Xnb9M67Kb6w) 投稿日時:2017年 03月 07日 23:12

    もうあと1年様、こんにちは。
    我が家は1年生です(ピカピカではなくもう直ぐ2年ですが(笑)親子で割りと鈍いのでいろいろご教授下さい。

    さて校舎については、歴史的建造物として指定されていて立替増改築などが簡単にできないのだと子供から聞きました。
    個人的にはおしゃれな上部が丸くなった素敵な窓から降り注ぐ日差し。窓の外には緑がいっぱいという建物をとても気に入っています。
    毎回訪れるのが楽しみです。

    制服は私自身がセーラー服で高校生活を過ごしましたがとても可愛くて気に入っており、特に不便ありませんでした。
    制服は確かに地理実習の時などにOB,OGの方から応援のお声賭けをいただいたりするようですよ。詰襟の学校は多いのにやはりOBの方は分かるんでしょうね。

    留年の話が出ていますが、毎回毎回のテストの成績会議でまずいなというような生徒は早々に連絡がありその後の挽回でなんとかなるそうなので留年は本当にレアケースだと思いますよ。

    接続プログラム特別入試は正確には「説明会に」申し込みをでした。失礼しました。

    学校から配布される申し込みだけではなく、SSHやIn-caféの情報も要チェックなのですね。親の方は保護者会で教室の後ろの方に募集の紙が張ってあるだけというのもあるのだと最近分かった次第です。

  4. 【4485565】 投稿者: 新スレ主  (ID:27IwqUyfjB2) 投稿日時:2017年 03月 08日 10:09

    皆様 さっそくのご参加お書き込みありがとうございます。

    匿名さん さまの
    辛夷祭に力を入れると、東大いくなら留年必須 
    というのは書き間違いで、本当は 浪人 と書きたかったのではないでしょうか。4年制高校 とは浪人込みで大学進学、というスタイルを自嘲、揶揄する昔からの言い方ですね。ここでは留年と浪人、2つの可能性と辛夷祭について書きます。

    <留年について>
    のんびりまったり さまが書いておられるとおり、本校では留年はまれです。
    長期欠席等でよほど出席日数が足りなければ別ですが、
    たとえば特定の教科の成績が極端に悪い場合も、その教科の単位が取れないだけで、即留年とはなりません。
    しかし3年間で卒業に必要な単位数を満たしていなければ、結局卒業の見通しが立たなくなり、
    3年の選択科目でそのために最大単位数を取るのも現実的ではありませんから、
    普通は単位を取ろうと頑張るでしょうね。
    危ないなという生徒には個別指導が入り、職員会議でも共有されるようです。
    あとは生徒個人の頑張りでどこまで挽回するかではないでしょうか。
    「落とした」という話は特に聞いたことがありませんが、詳しい方がいたらフォローをお願いします。ただ、個人情報にはご注意ください。

    <辛夷祭と浪人について>
    辛夷祭に力を入れると云々、というのは1年2年の話ではなく3年生のことと思われます。
    1年2年では力を入れて当然です。クラスだけでなく部活の発表や模擬店もあり、2年生は特に多忙になります。
    余談ですが、本校からは国立医学部や東大等への推薦合格者がここ例年出ていますが、推薦に値するのは教科成績が優秀なだけでなく、委員会や部活、行事等での役割も積極的に取り組む生徒ですので、当然3年の辛夷祭でもそれなりに主要な役割を果たしている人が多いでしょう。
    ゆえに生徒間では一般試験で合格よりも推薦で難関に合格した先輩のほうが尊敬される傾向とも聞きます。

    辛夷祭は夏休みを徹して取り組む印象がありますが、クラスでの登校日は15日以内と決められています。
    なので学校でずっとダラダラやればいいわけではありません。
    15日の間をサボる人が多く出ると、真面目に出てきた人の作業や練習がはかどらなくなり、結局共倒れになったり一部の人に過重な負担がかかったりということが言われています。
    「辛夷祭に力を入れると浪人するらしい」などと申し合わせるようにサボる人が多く出るクラスは、ある意味浪人を生み出す体制になりやすいともいえるわけです。

    短い時間で計画的に、協力、集中して取り組めたクラスは、達成感もあってクラスの熱量や団結、自己肯定感も高まり、結果その後の受験にも励ましあって良い結果を出すと言われています。
    この点、受験直前の登校期間の出席率に関して、受験勉強を一人でしたいからとなんのかんの欠席者が多い学年は、あまり結果が良くなく、最後までしっかり出席する学年は結果がよい、とも言われるのと似ているかもしれません。
    人間、抜け駆けというのは意外とストレスになって能力発揮を阻むのかもしれません。

    ただ、校外でも情報伝達(最近はラインなど)、準備(材料調達やセリフを覚えるなど)はありますね。


    附高のHP「学校概要→進学実績」には2007年から2016年現在までの大学合格者数、進学者数(2008年からは各学部・現浪別)が出ています。
    東大に74名合格者を出していた2008年、辛夷祭の演劇はある意味今よりもっと高度な取り組みも見られたと思いますが、現役は48名。これを多いと見るか少ないと見るか。
    この頃はまだ中高一貫私立や都立の取り組みも牧歌的だったと思われますし、附高生のレベルも今と違ったかもしれませんので、一概には言えないでしょう。

    演劇制作は一つのプロジェクトですので、メンバーのスケジュール調整、準備、練習を最大限効率的に進める工夫、情報共有を的確に行なう力もいわば頭脳戦です。その力を持って受験も戦略的に取り組む、というのが附高生本来のスタンダードなスタイルではあるでしょう。2年生と3年生はクラス替えがありませんから、クラス単位で早く準備に取り組もうと思えばできるわけです。要は戦略です。能力が足りない人はこの点もあまりうまくないかもしれません。また3年生まで勉強をサボっていて、夏休みは全ての力を受験にささげないと無理だ、と感じている人もいるかもしれません。その辺は個人差もあるでしょう。

    ですので何をもって「力を入れる」といえるのか、なかなか難しいです。

    なお、早慶等の私立より東大等難関国立、あるいは医学部をめざす生徒が多い進学校では、あるていど浪人の割合が多いのが普通です。
    しかし本校の教師は『最初から浪人でいいとは考えるな』と指導しているはずです。
    個々人の覚悟と取り組み、能力の問題ともいえますので、なかなか一概にはいいにくいことだと思います。

    <間違った附高情報>として単純に項目立てするのが難しいと感じましたので、さしあたり 匿名さん さまのご不安にお答えになるかと思ったことを書きました。こちらも在校生ですので完全ではありません。

    すでに受験を終えられた卒業生の方に「ああすればよかった」「これがよかった」などのアドバイスと共にお書き込みをいただければ有難いです。

  5. 【4487055】 投稿者: 男子の制服が人気とは さまへ  (ID:9h0H60Z8tg2) 投稿日時:2017年 03月 09日 09:41

    >紺の学ランなわけですが、具体的に、他校と異なってどういうところが人気のポイントなんでしょうか。一般に学ランは、首の辺りがかなり窮屈で鬱陶しいので、敬遠されがちと思っていましたが。

    たいていの学ランは黒な中で、紺に銀ボタンの学ランは意外と珍しく、都会的で爽やかな印象を与えるからではないでしょうか。制服を着ると、我が子が「3割増し」に見える、なんて親の声も(笑)。敬遠するかは人それぞれだと思います。ブレザーは一時期大ブームで、公立中含めてかなりの学校がアメリカンスクール風のブレザーにしてしまいましたから、かえって新鮮に感じる人もいるのでは?

    >外で制服を見て声を掛けられ、応援される事も多いようですね。
    それは凄いです。このスターダムはやっぱり、制服が全国有数の難関高校の生徒だからということでしょうか。

    スターとかアイドルとかは言い過ぎですよ(笑)。声をかけて来られるのは基本、卒業生や(かつての)保護者の方が多いと思います。みなさん学校に愛着があって、後輩を応援したくなるのでしょう。我が子の場合、最初「その制服珍しいね、私立?」と声をかけられ、学校名を言うと「ああなるほど」ということがありました。見た人が何か思う、ということなのでしょうか。道を歩いていてむやみに、ということではないですよ(それだったら怖いです)。ある程度限られた種類の人が集まるような場所(の近く)が多いと思います。
    道で声をかけられるのは1年生の地理実習で霞ヶ関、永田町あたりを通る時ですね。

    >声をかかられ、応援されれば、当然もっと頑張ろうという気になります。なかなか優れた、制服の効用ですね。

    そうですね。ハッとしてシャキッとなるようです。ありがたいことです。


    機能ですが、広義でいう服の機能というのは面白いもので、人間が服を着始めた太古の昔から、保温や安全だけでない、社会的な機能というものもあるわけですね。それが良いようにも悪いようにも作用するわけですが…制服を巡って、そんなことも考えてみると面白いかもしれません。
    もし保温や動きやすさなどだけを考えるなら、ジャージやスウェットが一番ですけど、学校にそれを着ていくことは誰も考えないでしょう。(小中学校とかではあるか?)

  6. 【4487697】 投稿者: naga  (ID:v4PpORAGrtI) 投稿日時:2017年 03月 09日 19:56

    新スレ主様。。。

    幾らなんでも長すぎでしょ。目を通す気にもなりませんでした。すみませんでした。今度頑張って読みます。

  7. 【4487706】 投稿者: のんびりまったり  (ID:tVZCEd3ALWY) 投稿日時:2017年 03月 09日 20:04

    長いで思い出しましたが、入学説明会の際に配布されたプリント類。
    通しで数字が書かれているのですが、凄い枚数ですよね 笑
    私はネットで長文を読むのは苦になりませんが。
    あの膨大なプリントに目を通した時が、子供が国立の学校に入学したのだなと実感できた最初の瞬間だったかも知れません。
    校風がでているなと思いました。

    子供曰く学ランは多くは黒で紺色はあっても殆どは金ボタンで銀ボタンは珍しいそうです。

  8. 【4487725】 投稿者: のんびりまったり  (ID:tVZCEd3ALWY) 投稿日時:2017年 03月 09日 20:23

    私も過去にinter-edu.の某所文章をアップしたら長いのクレームを度々いただきましたが、読む人は苦なく読んでいます。

    学芸大学附属がというより国立の学校はレポート提出課題が多く、子供も文章を書くのが好きな子が多く、親も長文を読むのも書くのも好きという人が多いのかも知れませんね。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す