最終更新:

150
Comment

【4483337】正しい附高情報(新)

投稿者: 新スレ主   (ID:27IwqUyfjB2) 投稿日時:2017年 03月 06日 19:56

旧版「正しい附高情報」板が書き込めなくなっているので、立ち上げました。
在校生関係者です。旧版は志望者、受験生が参考によく読まれていたようです。学校の好みはそれぞれですので、正確、正直な情報に基づき、それぞれが判断できるような有益な情報板になればよいと思います。校内生でも情報がない人もいるので、場合によっては役に立つこともあろうかと思います。
【荒らし、実在の当事者の傷つくことを慮らない書き込みはお断りします。スレ主としてはインターエデュに削除依頼を出します。が、誰が見ても取り合うこと自体馬鹿げているようなあまりにも低レベルなものはそのままスルーすることもあるかもしれません。】

最近散見される「間違った附高情報」で目に付くのは、下記の二つです。
内部情報をご存じない方が不完全な情報にもとづきなんとなくイメージで書いたものが一人歩きしていると感じます。

1.校則が厳しくなっている。
 →なっていません。
『辛夷祭をはじめとした行事や部活にも積極的に取り組み、高校生活をしっかり送ってほしい。しかしそれは勉強をしなくていいということではない』といった自覚を促すお言葉はあります。昔の附高ならそれすら言わなかったということはあるかもしれませんが、世の中全般の高校生の幼児化と関連しているのでは、とスレ主は考えます。校則にはなんら変化はありません。

2.土曜授業で締め付けが厳しくなっている。
 →土曜授業は学科授業ではありません。月一度の「探求活動」という課題発見・解決・研究型の取り組みです(一部SSH、SGHに含まれます)。今年度の2年生から本格化したもので、学年全員が1年近くをかけて自由にテーマを設定し、個別に指導教諭について研究を行ないます。今年度は年に数度、講堂での口頭発表、ポスターセッション(英語、日本語)や、学芸大学、早稲田大学等での発があり、他の高校の専門教諭や大学教授によるアドバイスなどが受けられます。研究レベルは生徒それぞれですが、大学の学部レベルに踏み込んでいるものもあり、将来の学会発表にもつながる原体験になる、附高らしい取り組みとスレ主は感じています。今後の展開はスレ主もフォローアップ情報がほしいです。

3.受験指導をしない。
 →比較の問題ですが、スレ主は『言われているよりかなりやるな』と感じています。1年生の時からそれなりに問題集等の課題、宿題はしっかり出ていますよね(しっかりやるかどうかは人それぞれですが)。また3年の実力テストは国立入試へのバロメータになっていると思いますが、いかがでしょうか。校内順位、偏差値も出ますし、大手の統一、冠模試とは絶妙に時期が分けられています。
 中間、期末などの定期テストは、英語は私立文系入試を想定した長文、国語、地歴特に古文漢文と世界史はかなりの難度なので文系ならそのままで予備校に行かずに国立難関大入試に対応できるように出来ていると感じます。
 ですので、ことさらに「受験指導」と謳わず、しっかり取り組んだ者には受験に則した実力がつくようにできているのではないかと思いますが、いかがでしょうか。また、3年になると物理化学の特講がありますが、理系科目はいかがでしょうか。利用法等、先輩方からのアドバイスやフォローアップ情報お願いします。

4.1年から全員塾通いである。
 →それはウソです。そのようなことはありませんし、必要もないし、また行事のほか各種レポート、普通の学科の宿題もある忙しい学校生活の中、かえって大変です。Z会はじめとする通信をしている人は多いです。また2年生の途中で何らかの塾に行き始める人は一定数いますが、多くは数学だけとか英語だけとか1科目です。全く塾なしで難関大に合格する人ももちろんいます。もちろん平凡な成績で、学校でも努力しない者が最後まで通信も予備校も何も使わずに難関大に合格できるとは申しません。


5.辛夷祭の3年の演劇でキャストなどをするなと教師が言う。
 →これは、ありません。『しっかりやりなさい。ただしメリハリをもって』とは言われます。

6.附属中学生出身者の友達の輪が出来ているので高入生は一人ぼっちになる。
 →これも、ありません。3附属中学は別な学校で、高校入学前に友達になる機会はまずありません。各中学の4クラスから入学後ほぼ均等に8クラスに振り分けられるので高校一斉スタートと変わりません。多少『あいつ知ってるな』という人がいる程度です。高校入学後の新しい友人関係の方が楽しいので、ことさらに中学時代の友人とつるんでいる人は少数派と思われます。

***
「間違い正し」のほかに、最近のトピックスとして、スレ主も余り知らないのが
「東工大、東京学芸大への連絡進学制度」です。
これから本格化すると思いますが、どのような展開になるのでしょうか。
【個人的には説明会に出ればいいのですが、受験生等に有益な情報があればフォロー情報お願いします】

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4490357】 投稿者: 由々しき事態です。  (ID:6bB38jclkFA) 投稿日時:2017年 03月 11日 14:03

    今年の東大合格者の過半数が文Ⅲと理Ⅱで占められています。
    附高のレベル低下が想像以上で不安です。

  2. 【4490400】 投稿者: 印象  (ID:FOIrgIua8Jw) 投稿日時:2017年 03月 11日 14:31

    伝統と個性を重んじ校風を優先し入学するのに、
    どうして皆、
    東京一工国医を目指し、
    どうして多くがそのために浪人するの?

    そこが不思議。

    浪人してTwitter封印して、結果出ればまた報告。
    無邪気なのかな。

    昔の学附の方が東大人数多かったのに、今の方が小粒だよね。
    学芸出身の芸能人や有名人は増えたけれど、
    大物というか堂々とした人、最近見ない。

  3. 【4490796】 投稿者: のんびりまったり  (ID:tVZCEd3ALWY) 投稿日時:2017年 03月 11日 18:44

    定期考査中ですが、我が子は私の隣で延々と試験とは無関係な読書に没頭しています。(多少は試験勉強もやってます。すいません)
    附高の図書室なのですが、申請すればほぼどんな本でも100%申請が通り借りる事ができるそうです。(子供の体験談)
    我が子は中古ショップで大量に購入していた本を申請して借りれると大喜びしています。

    附高の図書申請の利用はお勧め!だそうです。


    さて、大学合格実績なのですが、最後に附高が東大100人を超えたのは1999(平成11)年。103名。
    2010(平成22)年には53名とほぼ半数になっています。
    1999年には丁度筑駒と学芸の順位が入れ替わります。
    2007年といえば都立高校の入試が観点別評価だったのが内申点に変化があった年。
    ここで日比谷高校の東大合格実績の推移を見てみると
    1968年131人からあっという間に1971年57人→1980年9人。
    再び増えだすのが2005年から。2010年には37人まで回復しています。

    日比谷が東大合格者No1だった1967(昭和42)年までは附高はとTop10にも入っていませんでした。
    1971(昭和46)年、日比谷がランク外になるのと同時に附高はTop10入りします。
    理由はお馴染みの学区制度。

    附高の東大合格者の実績は都立高と反比例の関係が明確で、原因は都立高の入試制度の改革によるものです。
    ですので附高の合格者が減れば都立が復活しできているのだなという感想を持ちます。
    今は中3時点で東大合格という志のある生徒は日比谷を選択する時代なのかも知れません。

    附高は「東大目指せ」など一言も言わない。ただ、都立入試改革の波を受けただけ。
    波が来ても波が引いても、淡々と探求授業をやっている歴史が物語っています。

    参照:
    http://www.univpress.co.jp/wp-content/uploads/todai_ranking
    (最後にドットピーディーエフ)
    http://www.asahi.com/edu/student/morigami/TKY200707180547.html
    http://e-[削除しました].jp/blog/6895/
    (削除しましたの部分はアイヴイワイ)

  4. 【4492788】 投稿者: のんびりまったり  (ID:KgOPSl.HUY2) 投稿日時:2017年 03月 12日 20:49

    うちの子は附高第一志望でした。
    『共学だし、生徒の笑顔が良かった。いきいきとしてた。』
    というのが子供の志願した理由です。
    こちらの掲示板の書き込みは保護者の視点からのものが多いので、伝統とか校風とか書かれていますが、当の通っている本人はなんらそんな事で学校を選んでいません。

    子供が学校訪問した学校は親の強制誘導もあり、
    筑駒・開成・筑附・日比谷・青山・戸山・国際(都立)・小山台

    我が子は附高と併願優遇を受けた(こちらは子供は入試で一度行っただけ)高校2校しか受験していません。
    早慶は国立大学志願でしたので外しました。

    実際に親も高校に入学するまでは、男女が極々自然に雑談しながら下校する風景が自然で素敵だな、この風景に我が子が参加できたらという感覚的なものでした。
    勿論、「勉強と掃除は等価値である」というのも効いていましたが。

    建物も (ID:a.p.F4kYg0I) 様のご質問ですが、
    >歴史が感じられます。
    汚くて。
    そんな所で、のんびりまったり勉強したいなんて、今時の若者は考えるか?

    では、最新の校舎を誇る新興の学校でのんびりまったり勉強できるのか?
    答えはできません。
    何故なら、進学実績を伸ばさなければ新興の学校は少子化の時代、生き残れないからです。
    誤論の逆説は正論とは限らない、それを踏まえても、
    建物=ハードウェア
    教育=ソフトウェア
    を当てはめると「そんな古いパソコンでのんびりまったりソフトが動くのか?」
    古いパソコンだからこそソフトはのんびりまったりでないと動かないのですが?
    近代的な校舎でモバイル機器を連動した授業を駆使して「のんびりまったり」授業を受けられますか?
    批判したいが故に論理崩壊した質問を繰り返す意図は測りかねますが、愚問です。

    生徒は校舎を見て自分の高校生活を予想する訳ではありません。
    通っている生徒を垣間見て自分の将来の高校生活に思い巡らせるのです。
    まず生徒ありきです。

    パソコンでもそうですが、ハードウェアやソフトウェアが素晴らしいから素晴らしい仕事が成し遂げられるる訳ではないのです。
    それを利用する人間、つまり高校生活では生徒がそれを利用する能力があるか否かが問題なのですよ。

    隣でこのコメントをチラ見していた子供が
    『これって普通に生徒ですが考えますよって言えば終わりそうだね。』と(笑)

    気に入らなければ受験せねばいいだけの事です。
    誰も無理やり受験生にこの学校を受けさせ合格したからと通学させるなどという暴挙を行い通学させている訳ではないですよ。

    中3では大学受験まであと3年。
    大体の子供の資質も親が冷静に客観視でき、子供も主義主張が明確になり、その上で受験しています。

  5. 【4493009】 投稿者: のんびりまったり  (ID:KgOPSl.HUY2) 投稿日時:2017年 03月 12日 22:32

    附高は高1の初めての保護者会の段階で、学校の成績と東大合格の実績は相関性がないと資料を提示して早々に説明しており、
    東大合格者の増減に関わらず保護者としては右往左往しない土壌があるかと思います。
    【4490796】 で書いた内容は全く附高名物ブーメラン (ID:P12bCxTaF0.) 様は理解できないのですね。

    >唯一附高関係者だけが文Ⅲ・理Ⅱ合格について酷いこと書き込んでた

    こちらの該当コメントはどれになりますか?
    「数年前まで」ということは数年前から附高のスレをチェックしていたようですが、お子様は今現在大学生なのでしょうか?
    在校生ならもうそろそろ卒業では?

    「書いた内容は全く附高名物ブーメラン」ではなく
    「書いた内容は全てブーメラン化する附高」の方が適切なのでは。
    「全く」の使い方が間違っているように思います。

    そもそも自身や子供が東大とは全く関わりのない保護者に限って学校の東大実績を四の五のいうものです。
    縁遠いがゆえにコメントは頓珍漢で支離滅裂。
    「ブーメラン」は2チャンネルで覚えたのでしょうが、適切に用法をマスターしましょうよ。
    文法の知識皆無でwの連続で伝わる2チャンネルとは違って、こちらは教育サイトだからある程度文法の知識がないと。

    該当コメントを指摘して下さい。
    「誰が投げたか分からないブーメランなんだけどさ~うちの窓を割っちゃって~」と言われても、「はぁ~お気の毒に」としか言えません。

  6. 【4493011】 投稿者: 2016年データですが  (ID:1ZekGPlolus) 投稿日時:2017年 03月 12日 22:32

    〉大体の子供の資質も親が冷静に客観視でき、子供も主義主張が明確になり、その上で受験しています。


    それでも東大を受験したい子が多いのですよね。
    学力幅のある学校ですので、
    在学時文系で東京一あたりを志望してしまって、
    浪人後も早慶引っかからずMARCH進学とか、
    本人も親御さんも辛いのではないでしょうか・・・


    ●学附進学先ボリュームゾーン

    5人以上進学先 現浪
    ★は現役よりも浪人進学が上回った学校

    大学名/進学人数/現/浪
    お茶大/5/2/3 ★
    京都大/9/6/3
    群馬大/6/3/3
    千葉大/6/1/5 ★
    外 大/5/5/0
    学 芸/5/5/0
    東工大/13/8/5
    東京大/57/26/31 ★
    東農大/13/8/5
    東北大/9/4/5 ★
    一橋大/19/15/4
    北 大/7/6/1
    横国大/5/3/2
    理科大/5/2/3 ★
    慶應大/54/42/12
    上智大/8/4/4
    中央大/7/1/6 ★
    明治大/5/0/5 ★
    早稲大/46/26/20

    現役進学先ベスト3
    慶應 42
    東大、早稲田 26

    浪人進学先ベスト3
    東大 31
    早稲田 20
    慶應 12

    進学先ベスト3
    東大 57
    慶應 54
    早稲田 46

    今年はどうなるでしょうかね。

  7. 【4493030】 投稿者: プロローグ  (ID:7Ngwoy6pPno) 投稿日時:2017年 03月 12日 22:46

    学附は、まだまだこれから下がっていくと思いますよ。
    今年の結果は、まだほんのプロローグです。
    そもそも普通の学校なのに、保護者が「附高は最高峰の学校」とアピールしてる時点で間違ってますので。

  8. 【4493062】 投稿者: 2016年  (ID:1ZekGPlolus) 投稿日時:2017年 03月 12日 23:16

    〉附高は高1の初めての保護者会の段階で、学校の成績と東大合格の実績は相関性がないと資料を提示して早々に説明しており、
    東大合格者の増減に関わらず保護者としては右往左往しない土壌があるかと思います。


    そうなのですよね。学内成績関係ないので尚更、在校生達の東大信仰のようなものが根強い気がします。
    ・学年順位が良いのに
    ・自分より成績悪いやつが東大受けるから
    ・センターがこけなかったから
    だから、自分は東大出願していく、なんて学芸あるあるでしょうね。
    本当にやりたいことは理科2類?本当に文3?
    でも東大合格の可能性が一番高いところに出すのも、あるあるでしょう。

    在校生、在校生家庭、附属中学、OB家庭、そして学附と都立・筑駒開成を悩んだ家庭も学附の動向は気になると思います。
    在校生が東大人数に全く興味ないというのは違うと思いますよ。
    子供たちだって誰が受かった誰が落ちたなんて言っている訳ですし。

    自分の学力を見極めることができ、足らずをどう埋めるか分かる子と
    それらが分からない子の差がある学校だなぁと思っています。
    また、学校が持つ、昔の遺産にから抜け出せないご家庭も多いのかなぁと思います。「国立」信仰ですね。

    ただし、医学部志望は現役にしても浪人にしてもさすがだなぁ。
    受験の仕方にぶれがない、現役時駄目でも浪人後には地方の国医で決めている、データ見ていてそう感じます。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す