最終更新:

150
Comment

【4483337】正しい附高情報(新)

投稿者: 新スレ主   (ID:27IwqUyfjB2) 投稿日時:2017年 03月 06日 19:56

旧版「正しい附高情報」板が書き込めなくなっているので、立ち上げました。
在校生関係者です。旧版は志望者、受験生が参考によく読まれていたようです。学校の好みはそれぞれですので、正確、正直な情報に基づき、それぞれが判断できるような有益な情報板になればよいと思います。校内生でも情報がない人もいるので、場合によっては役に立つこともあろうかと思います。
【荒らし、実在の当事者の傷つくことを慮らない書き込みはお断りします。スレ主としてはインターエデュに削除依頼を出します。が、誰が見ても取り合うこと自体馬鹿げているようなあまりにも低レベルなものはそのままスルーすることもあるかもしれません。】

最近散見される「間違った附高情報」で目に付くのは、下記の二つです。
内部情報をご存じない方が不完全な情報にもとづきなんとなくイメージで書いたものが一人歩きしていると感じます。

1.校則が厳しくなっている。
 →なっていません。
『辛夷祭をはじめとした行事や部活にも積極的に取り組み、高校生活をしっかり送ってほしい。しかしそれは勉強をしなくていいということではない』といった自覚を促すお言葉はあります。昔の附高ならそれすら言わなかったということはあるかもしれませんが、世の中全般の高校生の幼児化と関連しているのでは、とスレ主は考えます。校則にはなんら変化はありません。

2.土曜授業で締め付けが厳しくなっている。
 →土曜授業は学科授業ではありません。月一度の「探求活動」という課題発見・解決・研究型の取り組みです(一部SSH、SGHに含まれます)。今年度の2年生から本格化したもので、学年全員が1年近くをかけて自由にテーマを設定し、個別に指導教諭について研究を行ないます。今年度は年に数度、講堂での口頭発表、ポスターセッション(英語、日本語)や、学芸大学、早稲田大学等での発があり、他の高校の専門教諭や大学教授によるアドバイスなどが受けられます。研究レベルは生徒それぞれですが、大学の学部レベルに踏み込んでいるものもあり、将来の学会発表にもつながる原体験になる、附高らしい取り組みとスレ主は感じています。今後の展開はスレ主もフォローアップ情報がほしいです。

3.受験指導をしない。
 →比較の問題ですが、スレ主は『言われているよりかなりやるな』と感じています。1年生の時からそれなりに問題集等の課題、宿題はしっかり出ていますよね(しっかりやるかどうかは人それぞれですが)。また3年の実力テストは国立入試へのバロメータになっていると思いますが、いかがでしょうか。校内順位、偏差値も出ますし、大手の統一、冠模試とは絶妙に時期が分けられています。
 中間、期末などの定期テストは、英語は私立文系入試を想定した長文、国語、地歴特に古文漢文と世界史はかなりの難度なので文系ならそのままで予備校に行かずに国立難関大入試に対応できるように出来ていると感じます。
 ですので、ことさらに「受験指導」と謳わず、しっかり取り組んだ者には受験に則した実力がつくようにできているのではないかと思いますが、いかがでしょうか。また、3年になると物理化学の特講がありますが、理系科目はいかがでしょうか。利用法等、先輩方からのアドバイスやフォローアップ情報お願いします。

4.1年から全員塾通いである。
 →それはウソです。そのようなことはありませんし、必要もないし、また行事のほか各種レポート、普通の学科の宿題もある忙しい学校生活の中、かえって大変です。Z会はじめとする通信をしている人は多いです。また2年生の途中で何らかの塾に行き始める人は一定数いますが、多くは数学だけとか英語だけとか1科目です。全く塾なしで難関大に合格する人ももちろんいます。もちろん平凡な成績で、学校でも努力しない者が最後まで通信も予備校も何も使わずに難関大に合格できるとは申しません。


5.辛夷祭の3年の演劇でキャストなどをするなと教師が言う。
 →これは、ありません。『しっかりやりなさい。ただしメリハリをもって』とは言われます。

6.附属中学生出身者の友達の輪が出来ているので高入生は一人ぼっちになる。
 →これも、ありません。3附属中学は別な学校で、高校入学前に友達になる機会はまずありません。各中学の4クラスから入学後ほぼ均等に8クラスに振り分けられるので高校一斉スタートと変わりません。多少『あいつ知ってるな』という人がいる程度です。高校入学後の新しい友人関係の方が楽しいので、ことさらに中学時代の友人とつるんでいる人は少数派と思われます。

***
「間違い正し」のほかに、最近のトピックスとして、スレ主も余り知らないのが
「東工大、東京学芸大への連絡進学制度」です。
これから本格化すると思いますが、どのような展開になるのでしょうか。
【個人的には説明会に出ればいいのですが、受験生等に有益な情報があればフォロー情報お願いします】

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4493107】 投稿者: のんびりまったり  (ID:0KfAgHoqP6Q) 投稿日時:2017年 03月 12日 23:47

    学友の進学先が気になるというのと、
    附高の進学実績の推移が気になるというのとは、
    別次元だと思います。

    少なくとも我が子は附高の進学実績には無関心です。
    在学高校の進学実績が上がったら自分の学力が上がり偏差値が上昇するというものでもありませんから。

    母親である私は、子供自身の駿台の偏差値や順位の方が気になります。
    唯一気になるのは東大推薦が文系が多いんだなという事位です。

  2. 【4493239】 投稿者: 元教員  (ID:VwNsknCd5TU) 投稿日時:2017年 03月 13日 02:25

    学校の成績と東大合格、相関ありますよ。
    学校の成績がテストだけで決まっていると思ってますか?
    課題やレポート、提出物をしっかり出す子は
    そりゃ希望の進路に進みますよ。

  3. 【4493493】 投稿者: 新スレ主  (ID:27IwqUyfjB2) 投稿日時:2017年 03月 13日 09:20

    スレ主です。

    【4492921】 投稿者: 附高名物ブーメラン (ID:P12bCxTaF0.)
    【4493030】 投稿者: プロローグ (ID:7Ngwoy6pPno)

    のご両名様
    スレのヘッダの最初の方を読んでいただけばご理解いただけると思いますが、このスレッドは、東京学芸大学附属高校の学校生活その他について、ネットや噂話による間違った情報が独り歩きしていることを憂慮し、在校生、卒業生、保護者その他が中心になって、なるべく知りうる範囲で正しい情報を伝えようとするものです。
    受験を考える中学生や、在校生その他の方が、事実関係についてご質問される場合は、ネットで差し支えない範囲で、また知りうる限りお答えしたいと思いますし、他の方にもお書き込みいただきたいと思いますが、
    無関係な他のスレッドで、附高関係者を名乗る者がこういう態度だった、等という印象に基づく書き込みに対しては、スレッドの主旨からしてここでは対応しかねますし、また書き込む板として不適切だと思いますので、お控えください。

  4. 【4493561】 投稿者: 新スレ主  (ID:27IwqUyfjB2) 投稿日時:2017年 03月 13日 10:07

    スレ主より、前のお書き込みへの返信連投恐れ入ります。

    【4490400】 投稿者: 印象 (ID:FOIrgIua8Jw) 様
    >伝統と個性を重んじ校風を優先し入学するのに、
    どうして皆、
    東京一工国医を目指し、
    どうして多くがそのために浪人するの?
    そこが不思議。

    スレ主の考えですが、
    「伝統と個性を重んじ校風を優先し入学する」からこそ、
    3年生の最後まで、あくまで(大学受験生ではなく)「高校生としての生活をどう全うするか」を重視するからではないでしょうか。
    しかし大学は自分の将来の志望、能力に見合うところに行きたい。
    だから受験する先は東京一工国医が多くなる。
    事実上辛夷祭が終了した時点で「大学受験生」になっていくわけですが。
    昔のように「徹底してやりきった。さあ受験勉強するか」と割り切るほどの猛者は少ないかもしれません。
    今の感じだと、「間に合う人も、間に合わない人もいる」という感じでは。

    つまり「高校生活を犠牲にしてまで何が何でも現役優先」と考える人の率は少なく、
    「(少なくとも浪人の可能性も含めて考えれば)そこそこいけるのは分かっている」人の率は多い。
    最近の流行のように、「1年生から(あるいは中学生から)大学受験だけを目標に頑張れば『受験には』結果が出せるポテンシャルがある子は多いし、本人も親もそれをわかってはいるが、それだけでは良しとしない」という状況なのだと思います。



    >浪人してTwitter封印して、結果出ればまた報告。
    無邪気なのかな。

    印象 様が「無邪気」とお書きになる意味ははかりかねるのですが、
    保護者の感覚として、附高の行事やレポート云々より、Twitter含めたSNSにかける時間をもう少し封印すれば、違う結果になるのではないか、と思いたくなりますね。
    生徒たちはグループ発表の実験データ共有や辛夷祭の連絡にLINEなどを駆使しているようなので、一律禁止はできないのですが(言うことも聞かないでしょうし)。

    >昔の学附の方が東大人数多かったのに、今の方が小粒だよね。

    今の若者が全体的に小粒である、その影響を附高も受けている、と考えています。

    またこうして外野がやいのやいの言うことも、保護者や当の生徒を萎縮させる影響がないわけではないと思います。
    当の印象様が書いている 浪人どうのこうの、またエデュでも塾業界でも「現役率、現役率」と大騒ぎですが、そういう世知辛い風潮を盛り立てながら、「大物であれ」というのは二律背反ではないでしょうか。

    首都圏で大学受験予備校化する公立高校や、また受験して入学し、学校が5年間でカリキュラムを終えて高3の全てを受験勉強にあててもなおかつ、中学1年から大学受験を見据えて塾通いする私立中高生も増えている中、ぶれずに高校生活を全うする、というスタイルを貫くには、あるていど胆力がいるかと思います。

    教育費の高騰にあえぐ保護者としては、現役で大学進学してもらいたいのはやまやまですし、怠けるのは言語道断ですが、裕福なご家庭であれば「自分の納得いくまでしっかり高校生活をやりきった結果の浪人費用ならどうということもない」とも言えるだろうに、と最近考えることがある次第です。

  5. 【4493570】 投稿者: 新スレ主  (ID:27IwqUyfjB2) 投稿日時:2017年 03月 13日 10:12

    【4493522】 投稿者: 学付オワタwww (ID:39lIVs3t.7E) については削除依頼しました。

  6. 【4493605】 投稿者: 新スレ主  (ID:27IwqUyfjB2) 投稿日時:2017年 03月 13日 10:34

    スレ主、前のお書き込みへの返信連投

    【4493107】 投稿者: のんびりまったり (ID:0KfAgHoqP6Q)様

    いつも投稿ありがとうございます。


    >唯一気になるのは東大推薦が文系が多いんだなという事位です。

    東大推薦は一昨年始まったばかりですし、各高校男女1名までと決められていますから、まだ今の段階で傾向をさぐるのは難しいですね。
    今年度の推薦該当者は複数名いたようですが、うち複数が、推薦ではなく試験にチャレンジして入学したいからと断ったこともあったように聞いています。それぞれの考え方があるでしょうし、このくらいの人数だと個別の事情のほうが左右しやすいと思います。

    今後東工大、学芸大の連絡入学も始まりますし、今後の進学動向はまた変わってくるのではないでしょうか。

  7. 【4493709】 投稿者: 新スレ主  (ID:27IwqUyfjB2) 投稿日時:2017年 03月 13日 11:42

    スレ主返信連投 あと少しですのでお付き合いください。

    【4492550】 投稿者: 建物も (ID:a.p.F4kYg0I) 様

    >歴史が感じられます。
    汚くて。

    ですが、附高の建物のどこの辺りが汚いと感じられたか、具体的に教えていただければ幸いです。
    附高にも掃除が行き届かなかったり(主に運動部男子生徒の所業で)汚い箇所はありますが、
    察するに 建物も 様は「校舎の古さ」を問題にされている、
    つまり「古い」イコール「汚い」という前提に立ってご意見を言われていると思います。
    「歴史が感じられる」時、普通人は、同時に「汚い」とは感じないと思われますので、恐らく 建物も 様は 正確に言うと、歴史をお感じにはならなかったのだと思います。
    「古い校舎」については
    【4484645】 投稿者: 新スレ主 (ID:27IwqUyfjB2) 投稿日時:17年 03月 07日 17:16をお読みください、と申し上げたいところですが、

    それも 建物も 様は読んでいらっしゃるのでしょう。
    だからこそ、(親が納得していたって)という含みで、
    >昔を知る親、親戚から吹聴されてるだけの、自分の意思なんて持ってない者ばかりなんじゃないか?
    と問題提起されているのではないでしょうか。

    これは、直接「建物の古さ」とは関係ない問いですが、回答しますと、そういう者もいるかもしれませんが、そうでない者も多いです。
    少なくとも「ばかり」ということはありませんね。
    附高の生徒は、世間一般から言えば良くも悪くも「いい子」が多いですが、自分の強い意思、主張を持っている子も多いですよ。(「世間一般に言ういい子」と「自己主張の強い子」はそもそも対立しませんが)

    進学校その他、「良い学校」とされるところを中傷するには、「親、親戚から吹聴されてるだけの、自分の意思なんて持ってない者ばかり」だ、と揶揄してみる、のは古典的な手法です。
    が、他校にはことさらそういう子が少なく、本校にはことさら多いと考える理由はありません。


    >のんびりまったり勉強したいなんて、今時の若者は考えるか?

    「のんびりまったり」については、そのHNの方がいらっしゃいますので、個人攻撃につながる表現はおやめ下さい。

    今時の若者は、古いもの、歴史あるものに対する憧れが親以上に強いようです。
    新しいものが当たり前に身の回りにあるからでしょう。
    スレ主は個人的には全く好きではありませんが、歴史物、武将物のゲームやドラマ、漫画などのサブカルチャーのブーム、歴女、和ブームの隆盛を見れば一目瞭然だと思います。

    他校のことはこのスレでは不適切ですので具体名は避けますが、「単に古い」のと「歴史的建造物」であるのは根本的に違うことですので、「他校も古いところはあるのでは」という前のほうの書き込みも、ややずれると思います。同じ学芸附属なので一つだけ例を挙げると、きれいに使われていますが学芸世田谷中学は「単に古い」類の普通の校舎であり、附高の校舎は「歴史的建造物」です。

    私立女子校や大学の古い建物に憧れる学生は多いですね。
    少なくともわが子は附高に対する憧れの要素の一つにあの校舎がありました。

    あの校舎が好きな生徒は多いです。

    校門から入ってすぐの階段は生徒から「中央階段」と呼ばれますが、あの重厚な石造り、吹き抜けの天井、高い窓から差し込む光のロケーションをバックにした撮影が、1年生が「情報」の授業で取り組む学校CM、部活の宣伝、その他生徒の創作活動に頻繁に登場します。
    不便なところに文句いいながら、なんのかんの愛着を持ったり、楽しんだりしているようです。
    現代っ子は校門を一歩出れば、スマホ、スマートビルディングに囲まれていますから、いいのでしょう。

    附高の授業そのものは、授業の必要に応じ一人1台のPCデバイスが整備され、課題提出のエントリー等の場面で、ITがかなり使われています。
    毎年2回、保護者向けにITを体験した各科目の体験授業があります。参加申込書をお子さんが失くしていなければ保護者向けにご案内・参加申込み用プリントが配られるはずですので、ご興味をお持ちの保護者の方は、ご参加をお勧めします。(わが子は1年時、親に渡しませんでした)

  8. 【4493778】 投稿者: 新スレ主  (ID:27IwqUyfjB2) 投稿日時:2017年 03月 13日 12:27

    スレ主返信連投 最後です。おつきあいいただきありがとうございました。

    【4493239】 投稿者: 元教員 (ID:VwNsknCd5TU)  様

    お立場上難しいところ、投稿ありがとうございます。

    >学校の成績がテストだけで決まっていると思ってますか?

    基本的に学芸大附属校の保護者、生徒は、当然そうではないと思っているはずです。
    課題やレポート、提出物、かつ定期考査の成績を積算して成績が決っている、と正しく理解しているはずです。
    特に附属中学では、各種課題や提出物、定期考査別に項目ごとに基準と配点が明示されますので、附属中学出身者中心に子どもの間でも評定とはそういうものだという基本的理解が共有されているでしょう。まあ、言われなくても理解する子達でしょうが。
    附高でも「今学期この科目はこのレポートで決まる」といったことを子どもが自覚して取り組んでいることから、随時生徒に対しそういう情報開示がされていると理解しています。

    学校の成績と東大合格に相関はない という説明はどのような文脈、言葉でなされたのかやや不明ですし、またスレ主はそのような説明を聞いた記憶はないので、誤解を増殖しないよう「これはスレ主の推測」と断って書きますが、「学校の成績が振るわなくても難関校挑戦をあきらめることはない」という意味合いで話されたのではないでしょうか?

    いつの世にもいるマイペースな猛者、突如目覚める者、という例外はおいて、
    また、本校では基本的ポテンシャルのある生徒が集まっているので一時成績が振るわなくても努力次第でいろいろと道は開ける、という激励とも別な次元で、

    たぶん多くの方が聞きたいと思われる部分は

    >学校の成績と東大合格、相関ありますよ。
    >課題やレポート、提出物をしっかり出す子は
    そりゃ希望の進路に進みますよ。

    かと思います。


    エデュなど受験掲示板の流行語で「内申美人」という言葉があります。
    要するに「課題をきちんとやるだけで良い成績を取っている者は必ずしも実力を測る試験で頭角を現す訳ではない」=「良い成績は真の学力、受験突破力を担保しない」という考え方です。
    転じて「入学試験は何でもペーパーテスト1回で決めるべきだ」と極論を書く人もいます。

    附高の生徒たちを見る限り「成績が良い生徒は試験でも優秀」(言い換えれば両方優秀な人がいる)と感じ、その子達はまぎれもなく真の学力を持っていると実感しますが、ちょうど中間くらいの生徒の高校3年間の学力の伸び、大学受験突破力という点で、相関関係があるのかどうかはわが子の周囲だけ見ている保護者には、結果が出てしばらくしてからでないと実感しにくいものと思います。(「成長」は間違いなく、日々の課題を通してしていると思いますが)


    元教員 様は、本校の元教員 という前提で投稿されているととらえましたが、そうでない仮定も含めてで構いませんので、お差支えない範囲で、上記の相関性について、もう少し所感でも、ご説明でも、いただければ幸いです。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す