最終更新:

33
Comment

【5178990】内部進学に関して

投稿者: たろう   (ID:bQDN9948frU) 投稿日時:2018年 11月 07日 23:15

内部進学の詳しい情報を頂きたいです。
附属3校の違い、テストの様子(内容や難易度)について教えていただけると助かります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5353142】 投稿者: paya  (ID:vLnbGmkprcY) 投稿日時:2019年 03月 11日 12:55

    我が家も中受の時にさんざん考え学芸附属中に進学しましたが、仮に内進が40%の「抽選」だとしても十分検討の余地があると思います。
    知名度は決して低くはないのに倍率と偏差値の低さに対して附高に進学できた場合のメリットがあまりにも大きい事に親としては非常に魅力を感じました。子供は純粋に校風が気に入ったようですが。

  2. 【5353635】 投稿者: み  (ID:QsMfxQsYF4.) 投稿日時:2019年 03月 11日 17:16

    そんなことはありませんよ。見え透いた手はやめたほうが身のためです。

  3. 【5354262】 投稿者: 金  (ID:ZvtWgVxINFE) 投稿日時:2019年 03月 11日 22:38

    なかなか面白い考えをお持ちのようですが、このような掲示板に書いたところで学校の評判には何ら影響はないと思いますよ。

    中学受験を考えていて都心にお住まいの方なら国立附属も一度は検討するでしょうから、学芸大附属中学の附高への切符の入手しやすさを含めた特殊な内進システムは織り込み済みでしょう。

    第一あなたが言われるような"隠れたお買い得度"が高い学校であるならば、10年・20年前に高倍率・抽選導入をしていた時代の人気度の高さの説明がつきませんよね。

  4. 【5362860】 投稿者: 事実を書いたまでですよ  (ID:J2zoE/IgfM.) 投稿日時:2019年 03月 17日 01:23

    シンプルに、中学受験を経て「学芸大学付属世田谷中学」に入学した生徒の約9割が学芸大学付属高校に入学しているという事実を述べただけですよ。
    それがあまりに知られてない(せっかく中学受験しても半分も高校に上がれないといった誤解、嘘がまかり通っている)ので、事実を知る者として本当のことを言ったまでです。調べれば分かることですよ。

  5. 【5362874】 投稿者: 事実を述べたまで  (ID:J2zoE/IgfM.) 投稿日時:2019年 03月 17日 01:53

    そんなことはない?何を根拠に言ってるのかな?

    私はシンプルに、中学受験を経て「学芸大学付属世田谷中学」に入学した生徒の約9割が学芸大学付属高校に入学しているという事実を述べたまでですよ。
    それがあまりに知られてない(せっかく中学受験しても半分も高校に上がれない)といった誤解、嘘がまかり通っているので、事実を知る者として本当のことを言ったまでです。

    私が言っていることは100%真実であると断言できます。だって内部でその事実を見てきましたから。最近は高校もデータを公表してますね。附属中学からの受験者が附属中学の生徒数の合計より少ないのは、これまでの成績から附属高校に進学できない生徒ははじめから受験しないからです(附属高校を受験しない生徒に、小学校からの入学組が多いのは事実です。ただ、小学校入学組の中にはとんんでもなく優秀な生徒もおり、附属高校に入っても彼らはトップクラスにいます。小学校入学組は二極化傾向がありますね。小学受験には学力試験はないのでこれは仕方ない現象でしょう)。

    http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/03nyushi/H31senbatsu190217[削除しました]http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/03nyushi/H31senbatsu190217[削除しました]

    あたなには何かの意図があるはずです。だいたい正体は想像つきますが。

    ここからは私の想像も入っていますが、都立の学区制が廃止されて以来、都立のトップ校は学芸大附属高校に入学できるレベルの生徒を獲得したいと切望したことが、学芸大学付属高校をディするネット上の書き込みの背景にあります。恐らく書き込みの一定部分は受験生を相手にビジネスをしている人達だと想像します。なぜか?学芸大学付属高校は100人しか募集しないので、学芸大学付属高校を目指す生徒ばかりを相手にしてもビジネスとして成り立たないからです。都立(あるいは神奈川等の県立)は募集人数も多いし、学校の数も多いので、こちらを目指す生徒をたくさん集めた方が売上は上がります。ただ、そのためには、都立も大学の進学実績を伸ばす必要がある。そこで学芸大学付属高校の受験層を狙ったわけです。筑駒や筑附よりは募集人数も多いですし、筑駒まで行くと別格ですからね。
    万が一この書き込みが削除されるようなら、恐らくそれは真実ということでしょう。

  6. 【5365277】 投稿者: メイ  (ID:UBc0j9trv2Y) 投稿日時:2019年 03月 18日 23:25

    それでは以前は大人気だった附属中学の入試倍率が10年20年のスパンで次第に下がってきているのはなぜだとお考えですか? 高校入試が必要なことがその理由ならなぜ昔は抽選制を導入するくらいの人気校だったのでしょう?

  7. 【5365920】 投稿者: 通りすがりの附高保護者  (ID:wzjw.lo1PZA) 投稿日時:2019年 03月 19日 13:25

    みんな真実を知らないで好き勝手なことを書いてるねえ。世田谷のことは知らないが、竹早の中入組も8~9割は附高に進学しますよ。そんなの内進の生徒は誰でも知っていることでしょ?

  8. 【5365956】 投稿者: 通りすがりの附高保護者  (ID:wzjw.lo1PZA) 投稿日時:2019年 03月 19日 13:51

    抽選?なんのことですか?内進生は試験を受けて附高に入学するのです。中学も然り。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す