最終更新:

150
Comment

【1033372】筑波大学附属が凋落傾向というのは虚偽?

投稿者: 受験生の父   (ID:tWTjaw81/FU) 投稿日時:2008年 09月 21日 11:32

 息子が筑波大附属を目指している者の父です。東大合格者数が減ったということで、まるでこの学校の価値が低下しているかのような書き込みが目立ち、気にしておりました。
 ところが何か腑に落ちない感じがしました。それは、小学校からの進学組の数を入れて大学合格者数を出しているからだろうと思いました。
 そこで、筑波大附属の東大進学者数を中学高校からのみの入学者総数でみた場合、数値の向上が起り、その尺度で考える必要があるのではないかと思ったのです。
 もちろん小学校からの方もそれぞれ進学されるのでしょうが、別の書き込みによれば、東大合格者については1名から数名の範囲であり、あえて無視して数値を出してみました。中学入試を志す方にとっては、この数値だけが問題となるはずです。
 筑波大附属の中高からの入学者数は150名となります。この上で東大合格率をみますと、25名だった08年は16.7%であり、例年の40名程度に復活すれば、26%程度の合格率になります。
 開成47%、筑駒46.9%、麻布25.3%、には劣りますが、駒場東邦15.8%、海城11%、武蔵10.6%、桐朋10.3%、巣鴨7.9%、渋渋6.2%よりははるかに勝れています。例年の40名に復活すれば、学芸大のような熾烈な内部進学競争がなくともほぼ同率の東大進学率となり、学芸大や麻布に劣らない学校ということになります。

 在校生や目指されている方の励みになれば幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1379919】 投稿者: そうでしょうか?  (ID:Pw7mWIKWcyQ) 投稿日時:2009年 07月 27日 16:51

    >内容的に???なかんじ
    >塾に頼らざるを得ない状況です

    それは・・・「受験対策としては」という観点からでしょうか?
    もしそうだとしたらある意味しかたがないかと思います。
    受験対策の予備校のような学校ではありませんので。

    ただ、一生続くであろう「学び」という面では
    授業の話を聞いたりプリントなどに目を通す限り、先生方がよく研究され、
    考えていらっしゃるなと感心することのほうが多いのですが?
    自分でテーマを見つけ、教科を超えて研究するような、
    子供自身の意欲や創意工夫が必要な授業が多いように感じます。
    実物に触れることや身近なものにつなげて考える授業も多いですよね。
    生活に生かすことや、課題を自分で見つけて解決していくことを通じて、
    将来の生きる力につながっていくような授業だと私は思っています。

    ちなみに、うちは不安を感じたことはありません。塾も通っていません。

  2. 【1386901】 投稿者: 参考までに中学は  (ID:a6P6OGCv1fo) 投稿日時:2009年 08月 02日 23:56

    私立や都立ではないので、学習指導要綱に沿った指導が行われます。
    しかし実際には、 そうでしょうか?さん の仰るような内容に時間が割かれがち
    肝心な基礎の部分や、考え方の根本に触れることなく単元が終わる事が多く
    理解力に欠ける生徒の場合、塾が必要です。 と、書くべきでした。

    ちなみに内部塾では、生徒のノートを元に授業の解説・復習から定期試験対策まで面倒をみてくれます。
    また、優秀な生徒の場合、そのほかに鉄力や駿台などを併用することが多いようです。

  3. 【1656179】 投稿者: 今年  (ID:chpQ6p0orl6) 投稿日時:2010年 03月 12日 15:10

    去年東大43名で今年はいまのところ37名らしいです。
    2年連続で復活した感はありますね。
    「学芸大や麻布に劣らない学校」なんていうのはいろいろなことを考慮しても、さすがにそれはないでしょ。

    今年都立日比谷は東大合格者35名以上確定です。

    西や国立がそこまで増加してないので都立日比谷激増ぶりが突出してますよ。
    今年の東大合格の最大の注目点でしょうからこのことをネタにいろいろなメディアで「都立高復活!」みたいな論調の記事を今後みることになるでしょう。

  4. 【3724248】 投稿者: 筑附follower  (ID:ubNDx/imqDI) 投稿日時:2015年 04月 28日 08:36

    本年度の東大合格者数17名。うち現役合格者9名。
    凋落などと揶揄されていますが、未来を見据えて原因を皆様で解明していきませんか?
    真面目に議論しとうございますので、アンチはご遠慮下さい。

  5. 【3724873】 投稿者: 入試問題に問題あり!?  (ID:0x3nTUs4lp.) 投稿日時:2015年 04月 28日 22:24

    筑波大付属の入試では、難問が少ない代わりに短時間で数多くの問題を正確に処理する能力が求められます。
    さらに、合格ラインについても、中学入試の標準的な水準と比べるとかなり高めで、8割取っても安心できないと言われるほどです。

    こういうタイプの問題をクリアして入学した生徒にとっては、難化が指摘される今春の東大入試のような場合、正直歯が立たなかったのではないかと思います。
    合格者数を大きく減らしたのも、思考力、記述力が重視されるいわゆる難問型の問題に対応できる生徒が少なかったためというのもあるのかなという気がしています。

    現行の入試問題を、記述力、思考力に重点を置いた形式に改め、合格最低ラインが6割ぐらいになるよう難易度を上げる方向に変えていくことを検討してもいいのではないでしょうか。

    その方が、新しい大学入試制度にも対応していけるように思うのですがいかがでしょう。

  6. 【3724897】 投稿者: 昔ホックをはずした頃…  (ID:/Gg1Cb9HwgE) 投稿日時:2015年 04月 28日 22:56

    上の方は全く受験というものが解っていないようですね(笑)。

    >問題をクリアして入学した生徒にとっては、難化が指摘される今春の東大入試のような場合、正直歯が立たなかった
    ↑ここだけは評価して差し上げます。
    が、全体的に筑附関係者は脇が甘いようですね。附高の父兄懇親会などはこことは段違いにレベル高いですよ(笑)。

  7. 【3724993】 投稿者: 上の投稿者は  (ID:HQT17MO1SWU) 投稿日時:2015年 04月 29日 00:59

    上の投稿者は附高(学芸大学附属高校)関係者ではなく、筑附と附高の無意味な対立を煽り、両校を揶揄する「荒らし」だと思われます。皆さん、スルーしてください。

  8. 【3725199】 投稿者: 入試問題について  (ID:0x3nTUs4lp.) 投稿日時:2015年 04月 29日 10:30

    先ほど入試問題に関して投稿した者です。

    配点比重の高い算数・国語だけでも、まずは記述型の出題を増やしてみるのがよいかもしれません。
    選択式の問題を否定するつもりはありませんが、筑附中よりも受験者数が多く、試験当日夜にネット発表を行っている他の私立中でも、近年では思考力・記述力型の問題の比重が高まっています。
    受験者数が350名程度と少ない筑附中では、採点時間にも余裕があるはずです。

    2教科抱き合わせでの時間設定(国語・理科で50分など)にも疑問を感じているところです。
    各教科を単独で実施し、時間も算国各50分、理社各30分としてもよいのではないでしょうか。
    2教科で50分というのは試験時間として少なすぎ、これで本当に学力が正しく測れるとも思えません。

    また、筑附中の特色である副教科入試についてですが、小学校で学ぶ教科を偏りなく試したいという教育理念からでしょうが、それにしては音楽・図工・家庭科で30分では時間があまりに少なく、見方によっては、聞き取りや選択式の問題でお茶を濁しているようにも思われます(ちょっと意地悪な言い方ですがお許しください)。
    午後の体育実技も、運動能力の差を見るものではないとの学校側の説明ですが、正直いまひとつ意義がわかりませんでした。

    これら副教科は必ずしも入試科目として当日に行う必要はなく、たとえば同じ系列の筑駒のように、調査書として配点加算するほうが合理的で、受験生への負担も少ないと思うのですがいかがでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す