- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 筑波3年男児の母 (ID:S1mShtd3WVU) 投稿日時:2009年 01月 06日 20:22
4年生から内部塾に通わせたいと考えています。在校生、卒業生の親御様でお子様を内部塾に通わせた方に、お勧めの塾やご意見・ご感想等をいただければ幸いです。
息子は超マイペースな性格のためか成績もパッとせず、学校の授業での積極性もなく、面倒くさがりでノート取りや調べものが嫌いです。私がうるさく言っても最低限しかやりません。
中学に上がれないのでは・・・と夫婦で悩める毎日です。
現在、日能研に通っています。
よろしくご助言ください。
現在のページ: 3 / 4
-
【5015183】 投稿者: 因みに (ID:kYQw.pQj6hY) 投稿日時:2018年 06月 04日 17:08
スー内男子 現在 筑附高在学です。
筑小時代に内部塾へ通わされていた子が 高校まで筑波に残った率は低いです。
内部塾を利用するのは否定しませんが、完全に依存しないように。
保護者は、広い目で。
意外と、中外(中学外部)、校外(高校外部)の子たちは
小学校時代に幅広い経験を積んできていたりしています。
勉強漬けの子ではなく、天才型が多いのでしょう。
勿論、高校まで残ったスー内は、筑小時代、幅広い経験を積んだ子が多いです。 -
【5015201】 投稿者: えっと (ID:0bEiKgGUR6Q) 投稿日時:2018年 06月 04日 17:27
このタイミングでの書込み理由は?
-
【5692890】 投稿者: アイウエオ (ID:OTIQUCVzDnc) 投稿日時:2020年 01月 06日 16:22
テラスか桐楓舎です個別もあります。テラスは分かりませんが
-
【6535069】 投稿者: 生活 (ID:I2voUvWexGo) 投稿日時:2021年 10月 30日 11:21
中学入学の子で、鉄緑と併用で内部塾に通う子は
多いのですか -
-
【6535144】 投稿者: 多分 (ID:b7KRjpka.0k) 投稿日時:2021年 10月 30日 12:43
中受組で内部通う子はいないように聞いています
-
【6535288】 投稿者: 定員削減 (ID:kEDeVaZC8js) 投稿日時:2021年 10月 30日 15:17
小学校の定員を将来的に126人→80人に削減して、100%高校まで進学できるようにした方が、小学校の生徒・保護者にとって実際のところ良いのでは?
中学の定員も200人→160人に減らす(中外80人は変えない)。
学校側も運営コストの削減にもなるし、一石ニ鳥。
内部進学塾は困るかなw -
【6539319】 投稿者: 中入は (ID:PsOJbrIS8KQ) 投稿日時:2021年 11月 03日 08:57
中学からの入学した子の親です。定期試験が独特と聞いたので、いただいた内部塾のパンフもとってありましたが、前期の試験の結果をみて不要だと思いました。鉄力会はなんとなく近づきがたかったので、前期は無塾でした。
中学受験の勉強で書くことは鍛えられたのと、学内定期テストは受験時の塾内テストに似ているそうで、問題なく取り組めているようです。夏休みの宿題を含めたレポート類も、特に問題なく一人でこなしているので、放置しています。
学校自体には大満足ですが、学習進度が遅いので、物足りない部分は塾でフォローして、一貫校のお子さんと同じレベルを保たせられたらと思っています。 -
【7160283】 投稿者: 桐楓舎 (ID:8ghI7D1.VK2) 投稿日時:2023年 03月 26日 20:10
筑中の成績上位10名の半分は桐楓舎に通っていると聞きます。中入生は優秀ですが、筑中は独自の内申対策が必要で、附高進学希望しても落ちる子がチラホラ出るようです。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"国立中学校"カテゴリーの 新規スレッド
"国立中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"国立中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 東京学芸大学附属国際... 2023/06/04 19:14 はじめまして。小学校生活をほぼ英語圏で過ごしている息子の...
- ご質問等あれば 2023/05/31 15:47 現在東附に在校しているものです これから東附を考えている...
- 寄付金について 2023/05/29 11:03 先日、PTA総会・後援会総会に初めて参加しました。 その中で...
- 筑駒の授業のスピード... 2023/05/28 11:34 ヤフーの知恵袋や、2ちゃんねる の書き込みによると・・・・、 ...
- 中>高の連絡進学に関... 2023/05/23 16:31 様々な所の情報をベースにしているが、基本推測に過ぎないの...