最終更新:

8
Comment

【3520697】国語の聞き取り問題

投稿者: 梅若   (ID:idcEBwNJF0o) 投稿日時:2014年 09月 13日 23:49

 筑附中が第1志望の6年女子の母です。塾はSに通っております。
 実際の入試では、国語と理科で制限時間50分とのことですが、国語の聞き取り問題にかかる時間は何分くらいなのでしょうか。
 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
 過去問を解く際、その時間を差し引いた方がいいと思うのですが、「5分くらいかな?」と娘と悩んでおります。

 また、合格者の方で、聞き取り問題の対策で何か特別なことをなさいましたか?
 市販の教材、塾の対策模試などでオススメのものがありましたら、教えてください。
 どうぞよろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3521466】 投稿者: 男子親  (ID:ci.sIZImCds) 投稿日時:2014年 09月 14日 22:27

    本日は運動会でした。みんなよくがんばっていましたよ。先生の出てこない運動会、生徒たちの自治を頼もしく感じました。

    聞き取りですが、秋の説明会で去年の問題を流してもらえますので、そのとき計ると参考になると思います。

    本日は息子が寝てしまいましたから、明日、何分くらいなのか聞いてみます。

    ふうつに勉強すれば、時間が足りないという試験問題ではありません。ミスをしないことが大切です。

  2. 【3522344】 投稿者: 女子親  (ID:xwqBhSykUzg) 投稿日時:2014年 09月 15日 21:12

    SのOGの女子親です。聞いてみたところ、「うーん、5分くらいかなー?」とのことでした。簡単な文なので、当たり前ですがメモをとりながら内容を整理して聞くのか大事だそう。同じようなことを、小学校の学力テストなどでやったことがあると思いますが、あの程度だそうです。

    私としては、この聞き取り対策をするよりも、音楽、家庭科、図工の勉強をすることをおすすめします。もちろん対策なしで受かる子もいますが、配点としては侮れないですから、第一志望なら後悔しないよう頑張ってみてください。対策していなかった子(記念受験ぽい子)は、娘の知る限りでは御三家に受かっても、こちらは不合格でした。過去問をやりこんで、学校の教科書も1月からでいいのでじっくり4年生ぐらいからの分を熟読するといいですよ。

    我が家も、「合否の読めない入試というし、問題は簡単で差がつかないというし、対策しないで受かったという体験談が多いからなー」と最初考えていたのですが、過去問の点があまりとれなかったときに考え方を変えました。とれないということは、まだまだとれる余地があるということなので、対策のしようはあるんだと、気づきました。

    第一志望なんだから、「これ以上やりようがない、落ちても悔いはない」と思えるまでやろう。絶対一発正規合格しようということで、主要4科も時間配分にシビアになって何度も繰り返しました。頑張ってください!

  3. 【3522416】 投稿者: 音楽  (ID:0x3nTUs4lp.) 投稿日時:2014年 09月 15日 22:10

    女子親さんの書き込みの説得力に脱帽です。

    以前から聞いてみたかったのですが、音楽の試験はやはりピアノやバイオリンなど楽器の習い事を経験している方が有利な内容なのでしょうか。

  4. 【3522451】 投稿者: 男子親  (ID:ci.sIZImCds) 投稿日時:2014年 09月 15日 22:42

    再度書き込みます。
    うちも5分くらいだと思うーとの解答でした。

    音楽は入ってみるとわかりますが、楽器のできるお子さんの多いこと。音楽の自己紹介は楽器ですよ。

    我が家はピアノをかじっていましたから、音符を書く問題などは大丈夫でした。家庭科が苦戦したようです。教科書を読み直せと言ったのにあまりやらなかったせいだと思います。

    知人では国立附属専用?の副教科問題集を購入していました。

  5. 【3522458】 投稿者: 梅若  (ID:idcEBwNJF0o) 投稿日時:2014年 09月 15日 22:50

    男子親様

    説明会ではぜひ、時間を計ってみます。
    貴重なお話どうもありがとうございました。

    女子親様

    具体的なアドバイス本当にありがとうございました。
    筑附第1志望はSでは少数派ということもあり、対策に自信もなく、御三家一本に絞ろうかとかなり悩んでおりました。
    しかし、娘の筑附に対する思いは強く、女子親様のおっしゃる通り、後悔のないように残りの数ヶ月間を頑張ろうと思います。
    ありがとうございました。

  6. 【3522750】 投稿者: いまは高校生  (ID:ObwVJPQ7hNw) 投稿日時:2014年 09月 16日 09:06

    音楽 さま
    特に楽器をやっていると有利、ということはありません。
    しかし、小学校の教科書に書いてあることは一通り頭に入っていて、音楽を楽しめる素養はあった方がいいと思います。
    教科書に出てくる作曲家の作品は、有名なものは知っている方がいいですね。
    とはいえ持っていないものをわざわざ買うまでもないので、うちは図書館でCDを借りてきてダビング編集し、家の中でBGMにしていました(笑)

    音楽にしろ国語の聞き取り問題にしろ、この学校は「聞く」ことができる子かどうかをとても大切にしているように思います。
    数年前の娘の時は入試当日の指示も掲示はなくすべて放送でしたが今はどうでしょう。
    人の言うことにきちんと耳を傾け、行動できる子、がほしいのだろうなと感じました。

  7. 【3523322】 投稿者: 女子親  (ID:xwqBhSykUzg) 投稿日時:2014年 09月 16日 17:02

    音楽さま

    音楽のテストは、過去問を見ていただくと分かりますが、基本的なものです。何拍子の曲か?使われている楽器(和楽器が多い)は何か?曲を組み立てたとき、次にくるのはどのフレーズか?(楽譜が書いてあり、選択する)
    曲は滝廉太郎の「花」などが多いですね。

    こういうことは楽器をやっていれば多少有利かもしれませんが、そうでなくても小学校の授業を積極的に受けていればほとんど大丈夫かと思います。ただ、学校の授業というのは特に副教科は、先生によってどこにポイントをおくかまちまちなので、教科書に載っていてもほとんどやっていないなんてこともあるかと思います。そういう箇所を子どもがちゃんとわかっていて、「これやってないから見ておこう」とやれるといいと思います。和楽器などは、ネットで楽器の形と音色を調べてみたりしました。

    図工もそうですね。古い過去問だと紙ヤスリの目の細かさと番号の大小の関係とか、ノコギリの使い方とか、ロダンの考える人だとか、手薄と思われるところもついてきていました。最近はあまり出題されないようですが。

    入試で8科目をだしているのは、とにかく小学校生活を真面目に精一杯過ごしてきた子がほしいから、と説明がありました。(さぴあにも載っていましたね)御三家等の対策をすれば、主要4科を解くのに必要な基礎知識はほぼ大丈夫なはずですので、そちらでまず自信をつけて、あとは時間配分の練習と副教科のおさらいを頑張ってください。、

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す