最終更新:

6
Comment

【3961937】実技教科の問題集

投稿者: 第一志望女子   (ID:uw2YWwrZ2Ec) 投稿日時:2016年 01月 17日 12:42

家庭科や図工、過去問やらせてみたら相当難しくて愕然としました。
良い問題集はないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3962162】 投稿者: 何年生かな  (ID:1DeRebujpNc) 投稿日時:2016年 01月 17日 15:09

    筑附合格経験があり、現在は都内の私立中に通う子供がおります。

    お子様は現在、受験を控えた6年生でしょうか?
    それとも5年生?スレさまのお子様の学年、また第一志望か否かにより、アドバイスは違ってきますが…。参考になれば嬉しいです。

    結論から申し上げます。
    筑附の副科目対策は小学校5.6年の教科書を、おさらいすることが一番の近道です。対策問題集、もしかして存在するのかも知れませんが…我が子の受験の時は無かったので、一月は教科書に一通り目を通していました。(注釈があれば、その箇所も必ず)

    副科目(家庭科、図工、音楽)は、小学校で習う範囲から逸脱した難しい問題は出ません。つまり、小学校で習う内容を身に付けておけば乗り切れますよ。

    家庭科→配膳の際に、焼き魚の頭は右向きか左向きか。お茶碗とお椀の位置は。等、日常生活で身についていれば大丈夫。
    図工→定規を使って作図する問題も出ますが、焦らずに。
    音楽→受験では放送で(楽器や歌)音楽が流れて、何という楽器を使用しているか答えなさい、みたいな問題だったと思います。でも、小学校で学習する楽器名や曲名を知っていれば問題ありません。

    もし、この2月に受験をされるのであれば、
    この時期は副科目の過去問を解いて、間違えた箇所は
    小学校の教科書で確認すると良いです。筑附は数年おきに似た問題が出ているように思いますし。受験間近ですが、もし時間があれば、一通り教科書に目を通しておくと安心です。

    もし、来年以降に受験されるお子様ならば、普段から副科目は5.6年の学習と教科書の内容を身につけるように心がけてくださいね。

    それと、副科目の配点は他の算国理社に比べて低いのですから焦らずに。まずは主要4科目でしっかり点数を獲得することが優先かと思います。

    ご健闘をお祈りしております。

  2. 【3962220】 投稿者: 筑子  (ID:CZqthF8qkgk) 投稿日時:2016年 01月 17日 15:35

    便乗で教えてください。
    副科目の過去問とは、どちらで入手できるのでしょうか?
    赤本には副科目は載ってないですよね?

  3. 【3962345】 投稿者: 第一志望女子  (ID:uw2YWwrZ2Ec) 投稿日時:2016年 01月 17日 17:05

    何年生かな様
    ありがとうございます。6年生です。御三家も受けますが、第一志望はこちらです。
    偏差値的には余裕があるはずですが、塾が御三家対策が中心なのと、図工の問題を見てみたら、私がみてもできない問題が並んでいたので不安になっています。
    教科書ですか。学校の授業で図工や家庭は実習が中心で教科書全くやってないので、不安です。読ませてみますが。
    どなたか、問題集をご存じの方がいらっしゃいましたら、引き続きお願いします。

  4. 【3962382】 投稿者: 何年生かな  (ID:1DeRebujpNc) 投稿日時:2016年 01月 17日 17:45

    度々失礼いたします。

    確かに、筑附対策クラスの塾は無いですし…色々と不安にもなりますよね。ただ、やはり、副科目は学校の教科書のおさらいが近道です。塾でもそう言われました。赤本の過去問以外は、教科書おさらいです。

    我が家の娘、御三家と併願でした。
    公立から受験しましたので、家庭科の実習の習熟度が
    どうこうということはありませんでした。

    スレさまのお嬢様、4科目は御三家の対策をして学力は蓄えていらっしゃるのですし、偏差値が大丈夫ならば、今は慌てずに。健康管理を最優先にしましょう!

    副科目ですが、やはり、まずは残り少ない時間、小学校の5、6年の教科書に目を通しておくと良いです。

  5. 【3962561】 投稿者: もう高校生  (ID:Vsp/gGMalNM) 投稿日時:2016年 01月 17日 21:10

    何年生かな さまのおっしゃる通りです。
    おそらく中学が見たいのはその子が小学校の授業をきちんと受けているかどうか。
    教科書の範囲を出た問題は出ません。
    対策の問題集はおそらくないと思います。
    わが子の小学校も教科書はほとんど開かせず、例えば図工は先生の得意な造形、音楽は先生の得意分野の合唱ばかりやる学校でした。工作が好きで歌が好きなわが子は楽しんでいましたが。
    受験対策は6年後半から。教科書を隅から隅まで読み、分からないところは先生に聞きに行かせました。全く開いて授業していなかったとなるとくらくらしましたが(笑)
    悩んだのは音楽でした。楽典や、聞いたことのない曲と作者を結び付けることなど、聴く習慣がなければ苦労します。教科書で紹介されているオーケストラ曲などは図書館やレンタルショップでCDを借りてきてコピー編集し、リビングでBGMのように流していました。

    …こう文字に起こすとたいそうなことですが、実はたいしたことはありません。要するに教科書に出ているレベルのことは初めて聞くということがないように、ということです。御三家を目指しているようなお子さんなら、心配いりませんよ。
    私も、合否はほとんど国算理社で決まると思います。同窓には「家庭科なんてほとんど書けなかった」とか「音楽全くわからんかった」とか「体育実技で一人だけ違うことしちゃった」という子がぱらぱらいますよ。

    いよいよ本格的な冬将軍も到来の兆し。どうかお体気をつけて、力を発揮されますように。

  6. 【3963785】 投稿者: スレ主です  (ID:uw2YWwrZ2Ec) 投稿日時:2016年 01月 18日 22:28

    もう高校生様
    心あたたまるコメントをありがとうございました。やはり教科書ですね。頑張ります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す