- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 次女の受験 (ID:BYfEKfhnA1E) 投稿日時:2016年 11月 26日 14:52
筑附小から内部進学して、高校で外部へについてです。
中学1クラス分40名以上が退校宣告をされますが、親御さんに強い後悔はないでしょうか?
時代は中高一貫の流れで高校から受験できる学校が極端に減少しています。
小学生の頃から必死に先生の被験者(?)になって研究のための(偏った?)授業を受け、研究資料にするための発言を要求され続け、提出物に気を遣い、体操着で頑張り、行事も休まずに学校生活の内申をずっと気にして親子共々頑張ってきたのですよね。
PTAはどこの学校よりも大変で、親が学校へ頻繁に通い、尽くし、まるで学校に忠誠を誓ったようだと。
内申が有るので、色々我慢することもあったでしょう。
なのに、高校で『さようなら』なんて!
小学校で成績が良くて中学前半まではやる気があったが、走り続けて後半でたまには休息したくなることもあります。
思春期なので、子供のやる気のタイミングもあることでしょうし。
子供への精神的負担も大きいのではないでしょうか?
また生まれ変わったら、同じ道を選びますか?
率直なご意見を伺いたいです。
-
【7031505】 投稿者: 福君がAO入試で慶応に (ID:2fa4dF/j.UI) 投稿日時:2022年 12月 10日 10:55
東大は学校推薦型選抜を導入しており、推薦枠は合計4名、そのうち、男女各3人まで。その貴重な推薦枠が、ズルで取られるんじゃないか?と思っているで、学校の成績が気になるのだと思う。
でも、推薦されても2次試験で大学入学共通テストを受けないといけず、「8割以上の得点」が合格の目安だから、勉強が出来ない子だと結局、受からないと思うよ。(農学部も共通テストを実施している)
東京大学入学者選抜における利用教科・科目等について
https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400192398[削除しました]
あと赤点のことが気になっているようだけど、筑附は成績を公表してないし、赤点はない。
他の生徒がたまたま成績が見えてしまった可能性はあるけど、赤点が存在しない筑附の生徒が、あいつ赤点だったとは言わないと思う。 -
【7034467】 投稿者: 楽勝 (ID:FwmTocSMo02) 投稿日時:2022年 12月 13日 08:33
推薦基準を満たせるような生徒には共通テスト8割は低いハードルかと思います。
それ以前に、不都合なルールは変えることができるのではないでしょうか? -
-
【7035580】 投稿者: A (ID:2fa4dF/j.UI) 投稿日時:2022年 12月 13日 20:57
不都合なルールとはなんでしょうか?
-
【7077356】 投稿者: 結果はいかがでしたか? (ID:Qe21/CVcGMs) 投稿日時:2023年 01月 19日 01:30
1/10が高校への連絡進学試験だったのですよね?
高校へはあがれましたか? -
【7127268】 投稿者: 要望 (ID:TxKEPa9NR0k) 投稿日時:2023年 02月 24日 16:17
多様性を学ぶために毎年クラス替えをお願いします友達を増やして友情を深めたい!
あわせてチェックしたい関連掲示板
"国立中学校"カテゴリーの 新規スレッド
"国立中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。