最終更新:

50
Comment

【4627364】都立中高一貫校か筑波中か

投稿者: 先見   (ID:/5t7EPiw0X2) 投稿日時:2017年 06月 30日 08:14

どちらを受けさせるか迷っています・・・
都立
①先生からの評価、内申、欠席数等を毎日気にせずに、部活、行事、留学等好きなことをめいいっぱい行い、塾に行かずに中学3年間を精神的にも余裕を持ってのびのび過ごせる
②大学浪人率が低い、新大学入試制度になるにつれて大学実績が上がってくることが見込める
③途中で成績不振で他校へ出される心配が無い安心生活(友達が敵ではない)
④大学受験対策を学校でしてくれるため高校生活も塾漬けにならずに学校生活を送れる
⑤実験的な授業ではない、教師が優秀
⑥トイレや施設が綺麗

筑波
①ネームバリュー
②国の為に被験子供として教育研究に存分に尽くせる
③皆が塾に通っている二重生活

塾費用
筑波→中1中2中3高1高2高3(6年間)
中高一貫→高3(1年間)
費用面ならば明らかですが
名門校、これからどうなるのか
どちらを受けるべきか…
筑波の良さを他にも知りたいです

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5379245】 投稿者: 教育研究  (ID:qSO0MXFd5Bc) 投稿日時:2019年 03月 29日 18:36

    筑附の教育研究といわれる具体的なものとして、公開授業と教育実習そして各種の視察やイベントへの参加などがあります。

    初めに教育実習は春秋にあり公立校のものとの違いはなく、生徒の関りは週に数時間程度であり逆に少し年上の先輩がきた喜ぶ程度で、部活の指導者が大学生なので慣れたものです。昨今は何十人と来ることもありません。

    視察については、過去にはサッチャー英首相が来校したこともあるほどで、生徒に直接的な負荷があるわけでもなく、逆に、普通では知見できないことを多感な年ごろに経験できる良い機会を持てています。

     各種の教育関係イベントは、例えば読書感想コンクールや科学の目などなどですが、強制されるわけではなく、逆にそういう機会や賞を取る生徒を目のあたりにすることの効果の方が大きいと思われます。

     最後に公開授業ですが、例えば、大きな公会堂ホールで壇上に机を並べて公開授業を行うこともあります。
     公開授業は事前の準備授業はありますが、本番は全て仕込みなしのものであり、生徒たちは数百人からの集まった教育関係者を前に発言したりします。生徒の緊張感は高いものと思われますが、そのような中でも授業に集中して先生の話を聞いて自分の考えもつこと、そして大勢の前で堂々と発言することなど、将来社会に出て役立つ経験を積めていると思います。職場で、素晴らしい資料とプレゼンが出来る若者を見ることがありますが、この学校に限らず、このような教育を受けてきたのかなあと感じます。
    他校が筑附の取組を導入することがありますが、それこそがパイロット的役割であり使命であり、積極的に参考にしてもらいたいものです。

    このような教育が、将来、各分野でリーダーシップをとり、日本的な良さを保ちつつグローバルに活躍していく人材を育てていくのではないでしょうか。

    教育研究校への批判的なコメントが見られることがありますが、真逆であるのと思います。
    ご参考までとなりますが、日テレのCSR Webに、「情報の海の渡り方」という取り組みが紹介されており筑附を皮切りに始まっています。研究授業による指導のノウハウを持つ優秀な先生方と小学校時代から訓練された生徒達によって素晴らしい模範講義が出来上がいます。筑附だからこそできるものでしょう。

    以上ですが、絶対に必要なものでもないですし、後は合う合わない、好き嫌いなどの好みとなります。

  2. 【5424880】 投稿者: 筑付卒業生  (ID:XwLo9B463dE) 投稿日時:2019年 05月 05日 23:20

    中学受験で付属に合格する能力のあるお子さんが、3年度、落ちこぼれになる確率は、ほとんど無いと考えで大丈夫です(稀に落ちこぼれるお子さんもおられますが)。
    中学から高校へ進む際、落ちるのは小学校出身者です。私は小学校出身でして、中学では下位グループでしたから、高校に合格するまで、ハラハラドキドキでした。

  3. 【5427664】 投稿者: 筑付卒業生  (ID:XwLo9B463dE) 投稿日時:2019年 05月 08日 07:06

    上に「3年度」と記してしまいましたが、「3年後」の誤りです。失礼しました。

    それはともかく、もしお子様に合格する力があるならば、筑付に入れた方が良いと思いますよ。

    「伝統」の持つ力というものがあると思うのです。筑付にかぎりませんが、伝統の力を感じられる学校に通うことは、大学進学実績や偏差値だけでは測れない、大きな意味を持ちます。

    自分は別として同級生を見てみると、各界の著名人になる人が多く出ていますが、それは伝統に依るところもあると思うのです。そういう人たちと語り合い、遊び、学んだ経験は、自分の人生においてプラスになっていると感じます。

    ご参考になれば幸甚です。

  4. 【5557187】 投稿者: へんち  (ID:AxtkUult/6.) 投稿日時:2019年 09月 02日 21:46

    らりこ

  5. 【5609632】 投稿者: りんごちゃんママ  (ID:nRNHwZVQBcg) 投稿日時:2019年 10月 19日 11:14

    逆に言えば伝統しかないってことなだけれどね。
    あ、それからネームバリュー(笑)
    それも地方出身者にしか通用しないかな。
    我が子は外部高校受験と心に決めてる。

  6. 【5611202】 投稿者: 伝統校  (ID:h4KLf0dplGc) 投稿日時:2019年 10月 20日 20:16

    筑附は、高等師範学校附属として発足以来の進学校としての伝統を有しており、百年以上前の明治時代から途切れずに一定数の東大合格者を出し続けている。

    明治40年(1907年)一高(東大)合格ランキング
    (Wikipediaにより)

    1 府立一中(都立日比谷高) 35人
    2 東京高等師範附属中(筑波大附属中・高) 33人
    2 府立四中(都立戸山高) 33人
    4 早稲田中 31人
    5 京北中 29人
    6 獨逸学協会(獨協中・高) 28人
    7 京華中 27人
    8 開成中 26人
    9 錦城中 20人
    9 郁文館中 20人

  7. 【5737138】 投稿者: 当たり前  (ID:kWB.rWHuHJ6) 投稿日時:2020年 02月 07日 00:53

    偏差値でも実績でも答えは明らかです。どちらも行けるなら迷いはないでしょう。

  8. 【5738596】 投稿者: tc  (ID:zoh/NKPUz9g) 投稿日時:2020年 02月 07日 20:46

    さすがに100年前の進学実績って何の参考にもならないよ

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す