最終更新:

73
Comment

【5334304】入試(生徒募集)変更

投稿者: いだてん   (ID:yarWZCyR58I) 投稿日時:2019年 02月 26日 08:45

2020年度(現5年生)より、募集人員が65名から80名に変更されます。
これは、現在の合格発表数と同じであり形式の変更のみとなっています。

2021年度からは、学力検査が8科目から4科目(国・算・社・理)に変更されます。

中学受験をする児童にとって、筑附が候補校の一つとなり受験者の裾野が広がることは良いことかもしれません、一方で、8教科の全てに全力で取り組むという筑附らしさが消える可能性もあります。トップ層は何でも得意として万能かもしれませんので難しいところです。ここらは、学校がデータを有していての決断だと思います。また、費用面や教育内容の面における格段の優位性が認められることとなるでしょう。

残ることとして、高校への連絡進学に変更があるかどうかです。
中学受験生の結構な親御さん達が筑附を敬遠する一つともなっています。
全員が高校へ連絡進学できない(2割が進学できない)ことは、不必要な軋轢(生徒間の無用な競争や内部塾通い)を発生させていることは事実であり、ある意味では学級崩壊を誘因する原因の一つの可能性さえ秘めています。公立中学校の様に全員が受験するか一貫校のように全員進学の方が良いのかもしれません。難しいことではありますが、万年下位の子をどの様に育成するかも含めて完全な解決策は見つからないものの、小学校からの連絡方法も含めて何らかの見直しの時期がきているのかもしれません。

研究校として、対象となる生徒の集め方や研究項目の見直しなど、筑附だけでなく、国立校全体での分担の見直しも必要かもしれません。

筑附の使命、高大連携、大学入試改革などの影響による新しい取り組みなのか、現在の中学受験への危機感からなのか学校説明会での案内を待ちたいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5357309】 投稿者: 教育者の目  (ID:kYw4h7fSSFk) 投稿日時:2019年 03月 13日 15:54

    筑附を知っている教育関係者の方が口にしていたのですが、生徒個々人は皆が良い子で優秀なのですが、たまにですが、何故か他の一貫校生と異なり、生徒間においてギスギスしたものがありノビノビとした印象を受けないことがあると話されていました。
    実際、保護者会などでも、他校とは異なる独特のものがあるそうです。

    長い目でみると別の学校へ進学する利点は大きいのですが、中学生でそれを理解するのは難しいと思われるとともに目先的には敗北感(積極的な外部受験生は除く)は残るでしょうし、目のつりあがった保護者の理解も難しいかもしれません。

    全てにおいて一長一短がありますので、時宜に即していろいろな変革を行ったり戻したりしたらよいのではないでしょうか。希望して入学したといえども義務教育に変わりはありませんので、子供達に余計な負担感を感じさせるのは良くないかもしれません。また、それらの実施も含めて教育研究ではと思います。

  2. 【5361599】 投稿者: また3年後は  (ID:G3co5vtUkTA) 投稿日時:2019年 03月 16日 09:30

    あの方も入学されそうだしね。

  3. 【5368057】 投稿者: 塾講師  (ID:MowulO035lc) 投稿日時:2019年 03月 20日 21:22

    全入には反対ですね。

    お勉強苦手なのに附属高校上がっちゃうと余計辛いよ。

    不適切な生徒を排除してあげるのも親切ってもんです。

  4. 【5369500】 投稿者: 安定  (ID:y12mXv0B0Zs) 投稿日時:2019年 03月 21日 23:24

    学校の安定的な運営のために、中→高は全入にすべきだよ。

    現状、中学外部生は楽々と高校に内進しちゃっていて、結果的に小学内部生の下位20人が高校内進の際に絞られてる。

    もし、今後も20人を絞るのなら、小→中であと20人絞っておくべきだね。中学は最悪でも地元の公立には必ず行けるけど、高校はどこに行くにしても試験が必要になり、内進できない場合は大変だからね。

  5. 【5370205】 投稿者: 全入化の目的  (ID:DSl0ZEZvSvQ) 投稿日時:2019年 03月 22日 14:28

    中学から高校への全入化がなされれば、中学在籍者は高校内部進学について全く心配が無くなりますから、その分、今までよりも一層、教育研究や教育実習に協力できるでしょう。
    そういう目的をもって、このタイミングで、高校全入化に改革するのがよろしいのではないでしょうか。

  6. 【5370238】 投稿者: 選択の自由  (ID:IhHvUwS3yZw) 投稿日時:2019年 03月 22日 14:53

    筑附高は尻を叩くような教育はしていないので、他のトップ校にある様な深海魚の苦しみはありません。ただ、劣等感を感じるのであれば他の高校に進学すれば良いだけです。全入は義務ではありません。

    また、内部塾の存在価値が無くなる訳でもないと思います。

  7. 【5370568】 投稿者: 義務と権利  (ID:Z8nB8H7BZdM) 投稿日時:2019年 03月 22日 19:45

    >ただ、劣等感を感じるのであれば他の高校に進学すれば良いだけです。全入は義務ではありません。

    筑附中の生徒に、筑附高に上がる「義務」を課す必要などはありません。全員が高校に上がれる「権利」を持っておいて、万一、他の高校に進学したい場合は、その権利を捨てればよいだけのことです。それで誰にも、何の支障も生じません。

    筑附中の生徒は、一般の外部入試や小学校からの内部進学試験を経て入学していますが、入学後は、筑波大学の教育に関する研究への協力や、筑波大学の計画に従った教育実習の実施への協力をすることになっており、この点で一定の義務を負い、責任を果たしている訳です。

    ですから、その対価として、筑附中の生徒全員に筑附高への進学の権利を付与することは、小学校の定員が減少し、その実現が容易となった状況にある中では、至極当然のことです。

    そして、そうすることにより、筑波大学による教育研究や教育実習の運営が一層積極的で活発なものになり、教育界全体への還元も大きくなることが期待でき、そのメリットは小さくないでしょう。

  8. 【5370861】 投稿者: 実験校として  (ID:84SgHLxizuM) 投稿日時:2019年 03月 22日 23:10

    実験校ですから

    これからは中学に続いて外部高校募集も増やし、
    内部全入へはならないと思いますが

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す