最終更新:

73
Comment

【5334304】入試(生徒募集)変更

投稿者: いだてん   (ID:yarWZCyR58I) 投稿日時:2019年 02月 26日 08:45

2020年度(現5年生)より、募集人員が65名から80名に変更されます。
これは、現在の合格発表数と同じであり形式の変更のみとなっています。

2021年度からは、学力検査が8科目から4科目(国・算・社・理)に変更されます。

中学受験をする児童にとって、筑附が候補校の一つとなり受験者の裾野が広がることは良いことかもしれません、一方で、8教科の全てに全力で取り組むという筑附らしさが消える可能性もあります。トップ層は何でも得意として万能かもしれませんので難しいところです。ここらは、学校がデータを有していての決断だと思います。また、費用面や教育内容の面における格段の優位性が認められることとなるでしょう。

残ることとして、高校への連絡進学に変更があるかどうかです。
中学受験生の結構な親御さん達が筑附を敬遠する一つともなっています。
全員が高校へ連絡進学できない(2割が進学できない)ことは、不必要な軋轢(生徒間の無用な競争や内部塾通い)を発生させていることは事実であり、ある意味では学級崩壊を誘因する原因の一つの可能性さえ秘めています。公立中学校の様に全員が受験するか一貫校のように全員進学の方が良いのかもしれません。難しいことではありますが、万年下位の子をどの様に育成するかも含めて完全な解決策は見つからないものの、小学校からの連絡方法も含めて何らかの見直しの時期がきているのかもしれません。

研究校として、対象となる生徒の集め方や研究項目の見直しなど、筑附だけでなく、国立校全体での分担の見直しも必要かもしれません。

筑附の使命、高大連携、大学入試改革などの影響による新しい取り組みなのか、現在の中学受験への危機感からなのか学校説明会での案内を待ちたいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5374944】 投稿者: 教育・研究課題を踏まえた選考方法  (ID:kbao18J/s5g) 投稿日時:2019年 03月 26日 12:26

    >あくまで内部進学者数を減らせというのが報告書の結論。

    有識者会議は報告書でそのような結論を出しておらず、事実誤認ですね。
    まず、事実を確認しましょう。

    有識者会議の最終結論である報告書には、

    『同一の国立大学の附属学校間で、無試験ないしそれに近い形で進学が可能となる、いわゆる連絡進学あるいは内部進学と呼ばれる仕組みについても、各大学及び附属学校において、多様性及び公平性等の観点からの見直しが検討されるべきである。』

    とあり、有識者会議は「内部進学者数を減らすこと」を求めているのではなく、内部進学についての「見直しの検討」を求めているのです。
    加えて、報告書は、

    『当該附属学校に求められる教育・研究課題を踏まえた選考方法を実施するなど、教育・研究の成果を最も効果的に実現する観点からの「選考方法-教育・研究の方法-成果の還元方法」の有機的なつながりを明確化するべきである。』

    としており、有識者会議は「教育・研究の成果を最も効果的に実現する観点からの」選考方法等を明確化することを求めているのです。

    以上は報告書記載の事実です。

    この有識者会議の結論に準拠して、筑附に関する内部進学についての見直しの検討を行えば、
    筑附高の主要な教育・研究事項であるSGH関連の成果を最も効果的に実現する観点で選考方法を明確化すべきであり、
    具体的には、筑附中→筑附高の内部進学全入化が適当となるでしょう。
    そして、今般の筑附小・中の定員変更を考慮すれば、それは十分実現可能と考えられるのです。

    有識者会議報告書
    http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/077/gaiyou/1394996.htm
    筑附高 SGH幹事校
    http://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/sgh/

  2. 【5374969】 投稿者: 現実的には  (ID:qq8Jd42as/I) 投稿日時:2019年 03月 26日 12:42

    >具体的には、筑附中→筑附高の内部進学全入化が適当となるでしょう

    現実的にはそれは難しいでしょうね。
    筑駒のように小学校がない附属ならばそれも可能だとは思いますが。

    国立附属で小学校からあるところは、どうしても小学校からの内部進学者の上位層との学力の差が問題になります。
    中学や高校が全入でないことは、実は子供のためにはいいこともありますから。
    どんな学校でも、底辺層に入ってしまう子供は不幸です。よほどメンタルが強くなければ、つらいですよ。
    附属中学に行けない、附属高校に行けないことで、子供が自分の人生を取り戻せるケースもあります。

  3. 【5375047】 投稿者: 教育・研究課題を踏まえた選考方法  (ID:kbao18J/s5g) 投稿日時:2019年 03月 26日 13:52

    早速有難うございます。

    もちろん、筑附小から筑附中への内部進学は、中学校が義務教育であることを考慮すれば、これまで通り8割程度での選考を行うことが適切と思われます。

    そして本件のポイントになりますが、筑附小からの内進生が、中学外部生とともに、筑附中で実施するSGHの趣旨に沿ったグローバル・リーダー育成のための教育プログラム開発等の教育研究に実験対象として協力することが、非常に重要な意味を持つ、ということです。

    その上での筑附中→筑附高への内部進学は、SGH関連の成果を最も効果的に実現するため、中学段階と高校段階での有機的連携を促進するとの観点で選考方法を明確化し、全入とすることが適当と考えられるのです。

  4. 【5375109】 投稿者: 教育・研究課題を踏まえた選考方法  (ID:aYbL30rEFXY) 投稿日時:2019年 03月 26日 15:10

    補足ですが、下記の点について。

    >国立附属で小学校からあるところは、どうしても小学校からの内部進学者の上位層との学力の差が問題になります。
    >中学や高校が全入でないことは、実は子供のためにはいいこともありますから。
    >どんな学校でも、底辺層に入ってしまう子供は不幸です。よほどメンタルが強くなければ、つらいですよ。
    >附属中学に行けない、附属高校に行けないことで、子供が自分の人生を取り戻せるケースもあります。

    そのような心配は必要無いでしょうね。
    というのは、筑附中→筑附高の全入化をする場合、筑附中の生徒全員に、筑附高に内部進学できる「権利」を付与することになりますが、何らかの理由で生徒等が他の高校に行くことが適切と考えた場合等は、その権利を放棄すればよい、というだけのことだからです。

  5. 【5375151】 投稿者: 現実的には  (ID:qq8Jd42as/I) 投稿日時:2019年 03月 26日 15:57

    >そのような心配は必要無いでしょうね。

    全入できるとなると、自分から辞退するのは難しいものです。
    結果として、底辺で6年間を過ごすことになってしまうのは、酷だとも思います。
    多くの学校に中→高で肩たたきをしますが、それは、ある意味学校からの「愛」だと思うのです。
    学校側の都合で、学力が足りていない子もそのまま引きずって連れて行くのは、その生徒のためにはなりません。

    辞退すればいいだけ、というのは、どちらかというと学校側の論理のように思います。

    それから、有識者会議の報告は、どうも現実的ではないように思います。
    知識はある方々なのかもしれませんが、智恵はなさそうです。
    あまりいい報告書にはなっていないと思います。

  6. 【5375200】 投稿者: 教育・研究課題を踏まえた選考方法  (ID:aYbL30rEFXY) 投稿日時:2019年 03月 26日 16:54

    >全入できるとなると、自分から辞退するのは難しいものです。(以下略)

    そうしたケースが生じた場合には、学校側がその生徒や保護者と適切に相談することで対処可能でしょう。常識的に考えれば、そのような事はかなりのレアケースと思われますが。

    >それから、有識者会議の報告は、どうも現実的ではないように思います。
    >知識はある方々なのかもしれませんが、智恵はなさそうです。
    >あまりいい報告書にはなっていないと思います。

    貴殿のご感想としてはそうでいらっしゃるのでしょうが、監督官庁である文部科学省は、有識者会議の結論である報告書について正しく踏まえることを求め、国立教員養成大学・学部、大学院、附属学校の改革に関する取組状況についてフォローしています。
    http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/077/gaiyou/1407166.htm

    ちなみに、このスレだけざっと最初から拝見しましても、文部科学省の有識者会議の報告書をよく読むべき、良いように解釈するのは危険、きちんと踏まえるべき等と仰る方は、私以外に何人もおられましたので、そう考えるのが一般的かと存じます。ご確認を。

  7. 【5375240】 投稿者: 現実的には  (ID:qq8Jd42as/I) 投稿日時:2019年 03月 26日 17:42

    別に絡む意図はありませんが、文言の使い方、文章の構成、論理の進め方が、学校側、有識者会議側の方の発言のようにしか見えませんでした。
    研究が優先していて、子供たちのことはあまり深くは考えておられないのでしょうね。

    いろいろな意味で違和感がある書き込みですが、これ以上は書きません。

  8. 【5375363】 投稿者: 教育・研究課題を踏まえた選考方法  (ID:1WLxM74O6x2) 投稿日時:2019年 03月 26日 19:54

    >子供たちのことはあまり深くは考えておられないのでしょうね。

    私の書き込みを見れば、この点は全くの逆であり、子供たちのことを深く考えているからなのは明白かと存じます。

    有識者会議の結論を遵守した形での、SGHの教育研究推進に関連させた筑附中→筑附高の全入化を、筑附小の定員が減少した学年の高校進学タイミングを目処に実施することは、実現可能性が十分にあり、有益な方策であると考えます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す