最終更新:

73
Comment

【5334304】入試(生徒募集)変更

投稿者: いだてん   (ID:yarWZCyR58I) 投稿日時:2019年 02月 26日 08:45

2020年度(現5年生)より、募集人員が65名から80名に変更されます。
これは、現在の合格発表数と同じであり形式の変更のみとなっています。

2021年度からは、学力検査が8科目から4科目(国・算・社・理)に変更されます。

中学受験をする児童にとって、筑附が候補校の一つとなり受験者の裾野が広がることは良いことかもしれません、一方で、8教科の全てに全力で取り組むという筑附らしさが消える可能性もあります。トップ層は何でも得意として万能かもしれませんので難しいところです。ここらは、学校がデータを有していての決断だと思います。また、費用面や教育内容の面における格段の優位性が認められることとなるでしょう。

残ることとして、高校への連絡進学に変更があるかどうかです。
中学受験生の結構な親御さん達が筑附を敬遠する一つともなっています。
全員が高校へ連絡進学できない(2割が進学できない)ことは、不必要な軋轢(生徒間の無用な競争や内部塾通い)を発生させていることは事実であり、ある意味では学級崩壊を誘因する原因の一つの可能性さえ秘めています。公立中学校の様に全員が受験するか一貫校のように全員進学の方が良いのかもしれません。難しいことではありますが、万年下位の子をどの様に育成するかも含めて完全な解決策は見つからないものの、小学校からの連絡方法も含めて何らかの見直しの時期がきているのかもしれません。

研究校として、対象となる生徒の集め方や研究項目の見直しなど、筑附だけでなく、国立校全体での分担の見直しも必要かもしれません。

筑附の使命、高大連携、大学入試改革などの影響による新しい取り組みなのか、現在の中学受験への危機感からなのか学校説明会での案内を待ちたいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5373492】 投稿者: 教育・研究課題を踏まえた選考方法  (ID:xdLzAS3SHvo) 投稿日時:2019年 03月 25日 07:34

    筑附高が幹事校であるスーパーグローバルハイスクール(SGH)構想の推進を目的に、筑附中の生徒を筑附高に全入とすることは、「国立教員養成大学・学部、大学院、附属学校の改革に関する有識者会議」の最終的な結論である報告書の要請に沿った形での、選考方法の見直しとなります。

    入学者の選考方法に関しては、有識者会議の報告書は、単に、

    『同一の国立大学の附属学校間で、無試験ないしそれに近い形で進学が可能となる、いわゆる連絡進学あるいは内部進学と呼ばれる仕組みについても、各大学及び附属学校において、多様性及び公平性等の観点からの見直しが検討されるべきである。』

    としているのではなく、その上で、

    『当該附属学校に求められる教育・研究課題を踏まえた選考方法を実施するなど、教育・研究の成果を最も効果的に実現する観点からの「選考方法-教育・研究の方法-成果の還元方法」の有機的なつながりを明確化するべきである。』

    と要請しています。

    従って、筑附高の主要な取組事項であるSGH構想に関し、『グローバル・リーダー育成に資する、社会課題に対する関心と深い教養、コミュニケーション能力、問題解決力等の国際的素養を身に付ける』ための教育手法の開発等を、筑附高が筑附中と連携して筑附中の生徒全員を対象とした実験を行うこと等を通じて実施し、
    そして、筑附高がそうした経験を積んだ筑附中の生徒全員を入学させるよう選考方法を変更することは、
    『教育・研究の成果を最も効果的に実現する観点からの「選考方法-教育・研究の方法-成果の還元方法」の有機的なつながりを明確化するべき』とする、有識者会議の報告書の要請に沿った形での見直しとなります。

    なお、筑附高が幹事校となって国が推進しているSGH構想の詳細は、下記の文部科学省ホームページをご確認ください。
    http://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/sgh/

  2. 【5373519】 投稿者: 見誤り  (ID:84SgHLxizuM) 投稿日時:2019年 03月 25日 08:09

    中高一貫を切望したいのは
    このご時世わかる

    しかし、その環境は筑附にはない

    その逆になりつつある状況(中学募集を明確に増やし、内部進学が更に厳しく)ではないでしょうか

  3. 【5373560】 投稿者: 卒業生親  (ID:yUUL.1/s12w) 投稿日時:2019年 03月 25日 08:58

    複数の子どもを通わせましたが、三年間同じクラス、同じ担任であることについてはメリットしか感じなかったし周囲もそうでした。
    そのせいかデメリットは思い当たりません。
    でも中には居心地が悪いと感じる生徒がいたかも知れず、そういう子には長い三年間だったかもしれませんね。
    なお、これ以上は他で聞かれた方がよいと思います。

  4. 【5373562】 投稿者: 卒業生親  (ID:yUUL.1/s12w) 投稿日時:2019年 03月 25日 09:00

    おっしゃる通りだと思います。

  5. 【5373588】 投稿者: 定員について  (ID:xnasQElYYiA) 投稿日時:2019年 03月 25日 09:32

    >その逆になりつつある状況(中学募集を明確に増やし、内部進学が更に厳しく)ではないでしょうか

    筑附小の入学定員は、数年前の現在の小五の学年の入学の際に大幅に絞られて減少(160→128)しており、この128人のうち8割が中学に内部進学します。また、今般の筑附中の外部入試定員の募集増(65→80)は、近年の実際の中学外部入学者が70人台になっていることを反映したものですが、この80人と筑附小からの内部進学者を合わせた筑附中の学年定員は、180人程度と、従前より20人程度減少することとなります。

    従って、筑附中→筑附高の内部進学は現状より緩和される方向にあり、高校への全入化は、そう難しくないと考えられるのです。

  6. 【5374319】 投稿者: 横から済みません  (ID:FCvSrX5o4aI) 投稿日時:2019年 03月 25日 21:49

    返信ありがとうございました。

    某ブログでこちらの学校について
    かなり細かく書かれている方々が
    いらっしゃるので、1度トラブルがあると
    なかなか大変なのかなと心配してしまいました。

    同じクラスの子が読んだらトラブルの内容も
    相手もすぐ特定出来ることを書いていますし。

    たまたまなのか、みなさんかなり
    気の強い方々に感じます。
    やはりそのぐらい気が強くないと
    生き残れないのかも知れませんね。

  7. 【5374552】 投稿者: 冷たいですが  (ID:sMRxXYJgvQI) 投稿日時:2019年 03月 26日 04:31

    それは報告書の中身をあなたが個人的に解釈しただけであって、あくまで内部進学者数を減らせというのが報告書の結論。

  8. 【5374621】 投稿者: はい、  (ID:nuvbP0iI7uk) 投稿日時:2019年 03月 26日 07:28

    全くその通りです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す