最終更新:

32
Comment

【5500717】「生徒による学校紹介」に参加して感じたこと

投稿者: 志願者保護者です   (ID:kcbLyVpFl2g) 投稿日時:2019年 07月 09日 03:15

 生徒による学校説明会に、男の子(6年ではありません)と一緒に参加しましたが、筑附に限らず進学校(志望校)をどうしたらについて、いろいろ考えさせられました。
※本人は男子・共学についてはどちらでも良いと言っています...
 生徒さんが主体となって構成やプレゼン内容を考えられたということで、盛り沢山のメニューがあっことは良かったのですが、いくつか予想外の印象も持ちました(続けて書き込みます)。
 参加された保護者の皆さまはどの様な印象を持たれましたか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5501803】 投稿者: 通りすがり  (ID:RZ22fDOk2LU) 投稿日時:2019年 07月 09日 23:36

    私は初めて参加しましたが、マイナスに感じた点はありませんでした。
    もちろん、壇上に上がっている生徒さんは
    優秀な方ばかりなんだろうなと思いますが、
    それを差し引いても、自由闊達な学生生活を
    過ごせそうなところに魅力を感じました。
    終了後に生徒さん達と話す機会がありましたが、
    もともとの能力(地頭)&努力家が多いのかなという印象です。
    御三家等、他の学校はまだ行っていないので
    比較できませんが、彼等彼女等のような
    知的な子に育ってくれたら良いなと。
    ご縁がありますように。

  2. 【5501817】 投稿者: 息子が昔在籍  (ID:jaH5ZVzpkWg) 投稿日時:2019年 07月 09日 23:59

    運動会など完全に生徒だけで進めているので、端から見ていて改善の余地が多々あり、先生は何もしないのかと不安になりますが、自主性は育つと思います。また、別学と共学は人間関係が異なるので雰囲気などはすごく違うだろうと想像します。高校とは、場所は共有しているところもありますが、完全に分離しています。

    中入の女子は大変優秀です。テストの女子平均点は、5教科全て男子よりも上回っています。中学時代は、様々な点で女子が勝っている印象です。高校になると男子も成長して対等になっていきます。小入生は、平均としては中入生よりも成績が悪いですが、飛び抜けた子が少し混じっています。慶應幼稚舎とかにも多分こういう子が居るのだろうと思います。

    附属の進学成績が黄金時代よりも下がっているのは、1.かつては高入生>中入生であったが、中学受験が増えて優秀な高入生が減り、他国立、開成、都立と取り合いになって、高入生の水準が低下している。2.かつては大塚>駒場であったが、トップ層は駒場を選ぶようになった。3.男女比が1:1になった。これらは、これからも直ぐに変化しないので進学実績も今のあたりを当面上下するのだと思います。とは言っても良い環境なので、本人の能力と努力次第でどうにでもなるでしょう。息子は、現役最難関でした。

    親子で筑附がクラスに数名居る。
    小入生(筑附ファンの子供)が居る。
    ので、公立というよりも私立に近い雰囲気があると思います。
    別の子供が都立トップ高ですが、両親がやや地味(服装、多分、生活も)です。

  3. 【5502823】 投稿者: 志願者保護者です  (ID:NCt4QVVm3.s) 投稿日時:2019年 07月 10日 20:26

     在校生・卒業生の保護者の皆々様からいくつもコメントを頂きまして、大変ありがとうございました。
     実は兄弟姉妹も連れ合いも6年一貫校でして中学と高校に分れている学校の方を全く知りませんでしたので、あまりピンと来ていなかったことが沢山解り、本当に勉強になりました。
     特に複数のお子様をお持ちの方からのコメントは、本当にそうだろうなと思えることばかりで、目を開かれる思いです。

     暗い要素が多いなどと書いてしまいまして、申し訳ございません。細かく見ていけばどんな学校も難点かもしれない要素があることは重々承知しております。

  4. 【5502834】 投稿者: 志願者保護者です  (ID:NCt4QVVm3.s) 投稿日時:2019年 07月 10日 20:37

     あと一点心配なのは、ウチのは平凡な男児※ですので、優秀な女子生徒に揉まれたり&逆に相手にされなかったり、が心配で、もしかすると男子校の方が向いているかもしれないと話しております。
    ※女子に嫌われるタイプのガキ大将や女子に無視されるタイプのオタク、ほど極端ではありませんが。
     昨今は「スクールカースト」などという嫌な言葉もありますが生徒間での上下関係的な枠組みを生徒自身が受け入れてしまう様な風潮もあるやに聞いております。
    ※学附高の事件の様に、優秀層のみの学校でも例外は無いかと。
     別学の学校って、別にモテないタイプでも学校内には居場所はちゃんとあるのですが、共学の(しかも優秀な生徒ばかりの)キャンパスライフは想像が付きません。おおたまさとし氏の著作でも、別学の方がその種の懸念はないと書かれておりまして、引っかかっております(これは渋谷学園の2校にも共通の懸念ですが)。

  5. 【5502878】 投稿者: 卒業生親  (ID:yUUL.1/s12w) 投稿日時:2019年 07月 10日 21:17

    附高と筑波の大きな違いは、附属校の数です。ひとつしかない附高に内部進学するのにガッチリ高校受験を考えないといけないというのは、相当なストレスと推察します。
    同じ国立大附属ですが、共通するのは受験指導を私学ほど熱心にはしない、くらいでしょう。筑波には制服もありませんし。
    附高にあることが即筑波にも当てはまるとはお考えにならなくて大丈夫です。
    子どもたちが口を揃えて言っておりますので。

    いじめやスクールカーストについては…
    二人の子どもたちの在籍前後通算10年位になりますが、目立ってそういう話を耳にしたことありません。
    よくも悪くもほんわかした牧歌的な学校だなというのが私の印象です。

    男女の違いを言うと、確かに女子の方が元気かな?子どもの在学中は女子の生徒会長や文化祭の実行委員長が数年続いたりもしました。
    でも物静かな男子が居心地悪いこともないと思います。子どもの仲良しにもとても繊細な男の子がいましたが、それはそれとしてクラスで認められており、なにかを無理強いするとか全く聞いたことがありません。クラスに不登校の子がいた時期もありますが、原因はそのお子さんの内面の問題でした。(お母様と個人的にお話ししました。最終的に転校。)
    元気な子も物静かな子も男子も女子も体育会系も文化系も、みんなそれぞれが尊重しあっていていい雰囲気の学校だなと思ってみていました。
    この点はご心配は要らないと思います。
    うちは親の私たちが夫婦揃って別学育ちですが、男女仲がよくなんにでも団結して取り組みながら成長していく娘たちの学校生活は羨ましくさえありました。

    余談ですが、娘たちは大学は違えど圧倒的に女子の少ない学部に学んでいます。
    彼女たちが入学ガイダンスの時から周囲に気圧されることなくむしろたくさん友達を作って楽しく青春を謳歌できているのは、一重に共学ながら実にフランクに付き合うことができた筑波の校風のお陰と思います。

  6. 【5503093】 投稿者: 息子が昔在籍  (ID:2KvcBr6pRcI) 投稿日時:2019年 07月 11日 00:06

    モテなくても問題無いと思います。
    モテる男子は2割ぐらいですよ。残りはモテない。
    でも、余程のことが無ければ嫌われることは無く、
    友達付き合いは出来ると思います。
    恋愛でない男女関係があるのは共学の良いところでしょう。
    偶々、好きになって、付き合うのを断られても、
    経験値が高まるので、将来につながるように思います。

    小入生がいるので、普通の私立中高一貫とは雰囲気が違うと思います。
    小学校受験する層は、中学受験組とは別だと思います。
    さらに高校で入る子供も居るのでバラエティに富んでいて、居場所というか気の合う同性の友達も得やすいのではないでしょうか。
    卒業後も、大学を越えて仲良くやっているようです。

  7. 【5503187】 投稿者: 異性否定はいろいろ良くない  (ID:UJNxR3RCfss) 投稿日時:2019年 07月 11日 05:12

    異性否定は、その後、ロクなことにならないからやめた方がいいのでは?

    自分と同じカテゴリー以外の人間は…など学びの前提としてどうかな?

    性別、出身地、国籍、宗教、人種、、、今、世界のトップハイスクールは玉石混交での学びがトレンド

    別学王国の英国でさえ、2018年A/A+ランキングで共学がメインになってますね。

  8. 【5506059】 投稿者: 環境  (ID:Mv.W9aBn4ic) 投稿日時:2019年 07月 13日 12:32

    筑波の伝統、昔は光り輝く名門校、
    現中学では具体的にはどの点が伝統か
    校舎設備や授業が公立、大学受験向け課程で無いのはわかった。

    他校と大きく違うのは、中高が連続していないこと。たかをくくっていたら…という事態もある。

    弟は一貫校で中学は好きなことに打ち込み成績は下になったが、高校で勉強に目覚め現役で名門大学へ行った。
    落ちる基準無く、生徒の5人中1人は必ず高校へ進めず独特な学力の付け方・・・。
    ほぼ高受対策が必要だろうが高受校が次々に減り子どもを追い詰めてしまのではないか?

    挙げられた私立中高一貫は、6年間ほぼ責任を持って子供の成長を見届けるという学校の意思表示
    新大学入試も一貫校が顕著に有利と言われる昨今、

    高校受験準備で内申(先生の目)を気にしながら仲良くお利口さんになる生活が日常になる生活も、
    子どもが望むかの判断だろう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す