最終更新:

123
Comment

【5713499】中>高の連絡進学に関する推測

投稿者: 名無しの権兵衛って、名前あるやん   (ID:ZHA1URz6fOE) 投稿日時:2020年 01月 23日 15:00

様々な所の情報をベースにしているが、基本推測に過ぎないので正直噛みつかれても困る、と事前に釘打っとく。

中>高の連絡進学の基準は判らない、となっていて実際に中学の先生も80番台の子が合格し、70番台の子が不合格だったという悲喜劇が毎年数名出て来る、と言う話をされていたようなのだが、90番台の子の逆転は絶対無い、と言う話も聞いた事があるので、ある程度内申の割合が高いのだろうと、推察した。

都立高校一般受験の内申:試験比が3:7が大半なのは皆様も御存知なのだが、この学校の連絡進学における内申:試験比は逆の7:3なのではないか、と仮定した場合、中3前期中間&期末、後期中間の3回のテストの平均点が連絡進学における内申基準点に成り得る。(場合によっては中2後期のテストもカウントされるのかも知れないが、聞いた話では中3からという話が多かった)ただし、必ず毎回テストがある訳では無い副教科4科目は除外する。

上記条件で内申基準点が仮に350点平均の子と340点平均の子のギャップは10点、これを1000点満点の内700点分に置き換えた場合14点分の差になる(500点の700点だから1.4倍)それは連絡進学テスト500点満点でどれ位になるかと言うと約1.67倍で23点(500点が300点に置き換えられるから)になる。

内申基準点が10点のギャップで連絡進学テスト23点分、20点差だと47点、30点差だと70点分を逆転しなければならない、あるいはされてはいけない、となると内申7割という比率は案外出鱈目な数字では無いのではないか?

内申が8割以上の場合だと、先ず当日のテストでの逆転は困難で中学の先生の予想が外れる事もほとんど無くなる。(この場合内申10点のギャップがテスト40点分の差になる)逆に内申6割だと当日逆転の人数がもっと多くなってしまい、当日蓋を開けるまで全く分からない事になってしまう。(この場合内申10点のギャップはテスト15点分の差になる)

上記の事から内申7割当日3割、というのは1月まで緊張感を持たせるという意味ではある一定度の効果はあるのかも知れないが、行けると思っていた親子が1月のテストの結果逆転食らってダメでした、となった時の精神的ダメージが計り知れないものがあるのも事実ではある。結果が出てから他校の推薦試験受けるまで1週間一寸しか無いのだから。

いずれにしてもそういう学校なのだ、という事は保護者&本人の皆様方は十分承知されているであろうから、その点については私の方からはコメントは差し控えさせて頂く。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5827719】 投稿者: 結論としては  (ID:RmkaSOLZ6/.) 投稿日時:2020年 04月 07日 01:46

    高校に上がれないのはほぼほぼ小入組で、まれに中入組もいるがほとんどいない。
    と言う事でよろしいですね。

  2. 【5829082】 投稿者: 大違い  (ID:mylDPQzyI8Q) 投稿日時:2020年 04月 07日 23:25

    今年は、複数名中入生の高校落ちがいたんだよね。
    ほとんどいないとは大違い。

  3. 【5831668】 投稿者: 火が付かなくて困ったちゃん  (ID:ZvAj2Vlj0Ns) 投稿日時:2020年 04月 09日 19:13

    複数人いるってその話、ここの匿名での何の証拠もないテキトーな書き込みが、あなたの情報ソースですか?
    それを信じているのですね。

    本件では、確実な公表資料はないから、仮にテキトーな嘘を書いても嘘だとバレない。だから、そんな嘘かも知れない書き込みでも、削除されないでここに残っちゃっている。

    そんな不確実で信憑性の欠片もない根拠レスな煽り情報に敢えて乗っかって、何をどうしたいと?

    賢明な保護者なら、気になることは学校説明会等で直接学校に聞いて、事実を確認しますよ。

  4. 【5836822】 投稿者: たび  (ID:4WjndZVzMbY) 投稿日時:2020年 04月 13日 12:51

    そもそも中入組で高校上がれない人って、

    もともと筑附に入れるレベルじゃないのに

    何かの間違いで受かった人でしょ。

    普通の中入組の人は問題なく上がれますよ。

  5. 【5838832】 投稿者: 雑感  (ID:Dr2AoZlNSLQ) 投稿日時:2020年 04月 14日 19:37

    皆さまわかっていながら書かれているとは思うのですが、内進生も中入生もなく、成績が振るわない方の下二割から、それ以外の八割の方の中で外部に行かれる方の人数を引いた方が、高校に連絡進学できなくなるということですよね?
    結果的に中入生で連絡進学できない人数が少ないのかも知れませんが、これをもって内進生が不利とかなんだとか言うのは変です。
    敢えて言えば、小学校受験をした段階で全員が高校まで上がれないことくらい、当然わかったうえで受験したはず。だから中には中学受験塾に通って附属中学に入学している方も多数いらっしゃいます。
    要は、世の中で普通にあることです。
    濃密な6年間を一緒に過ごした連帯感とプライドは相当なものですが、普通にあることに対する免疫がないのかもしれませんね。

  6. 【5839079】 投稿者: その通りですが  (ID:LTAqEr.f5Ac) 投稿日時:2020年 04月 14日 22:54

    >内進生も中入生もなく、成績が振るわない方の下二割から、それ以外の八割の方の中で外部に行かれる方の人数を引いた方が、高校に連絡進学できなくなるということですよね?

    中学校の下位二割に、中入生(中学外部)は、余程のことがない限り入らないですから。
    小学入試の内容と中学入試の内容を考えたら、そうなるのはある意味当前のことですね。

  7. 【5943536】 投稿者: スー内を目指す  (ID:6JGlLFbLQEA) 投稿日時:2020年 07月 13日 07:48

    小学校組です。中受塾で頑張ってます。このまま続けるか悩んでますが、中学に入ったら皆さんどんな塾で高校受験の準備をされてるのでしょう。Wの高校受験クラスでしょうか。また、高校受験よりも大学受験に目を向けた鉄などに通われてるのでしょうか。単独スレを作るような内容じゃないので、こちらで教えてもらえると助かります。

  8. 【5954842】 投稿者: とある小入生の親  (ID:fxdXjtnxLgg) 投稿日時:2020年 07月 22日 10:48

    >小学校組です。中受塾で頑張ってます。このまま続けるか悩んでますが、中学に入ったら皆さんどんな塾で高校受験の準備をされてるのでしょう。Wの高校受験クラスでしょうか。また、高校受験よりも大学受験に目を向けた鉄などに通われてるのでしょうか。単独スレを作るような内容じゃないので、こちらで教えてもらえると助かります。

    個人的に小学校の間はその学力レベルに合った中受塾で正解だと思う。間違い無く基礎学力に関して中入生の方が上なのだから、少なくとも彼等彼女等と勝負出来るレベルの学力を積み上げていかないと、結局小入生同士で高校に行ける行けないを競う事になる。

    特に女子の場合は皆真面目に頑張る結果、男子に比べ5科目平均点が5~60点高く、その結果大体350~400点レベルでひしめき合う事になり、数点で順位がガラッと変わってしまう傾向があるので、常に順位が半分以上にいます、というのでなければ競争は激しいものがある。

    今年1月の高校入学連絡試験はぶっちゃけ都立の共通問題を易化したものだった様だから、余程の事故が無い限り中3前期末までの結果で決定する、と思っておいた方が良い。ここのスレッド主の言っている様なジャイアントキリングやサドンデスもあるようだけど、それは70番台後半に位置している生徒と80番台前半に位置している生徒同士での激突の結果なので、80番台中盤以降が定位置です、という生徒は早い内に(中3始まる位までには)進路相談をした方が良い。先生も毎年の事だから積極的に協力してくれるので。

    で小学校での成績が半分以上であればそのまま中学に入って、鉄やグノやSEGに行って中入生以上のパフォーマンスを目指すケースが多い(少なくとも私の子供の年代では)逆に半分以下の成績で小6を迎える場合、一寸悩ましいものがある。即ちこのまま中学に入るべきか、あるいは他の中高一貫校を目指すべきか。
    こればかりは、子供の性格や資質の問題なので、個別による、としか言い様が無い。

    個人的な見解なのだが高校に行ける行けないかの基準として中学入学時の順位が半分以下の場合は下位2割に入り易いグレーゾーンにいる、という事だから気を付けた方が良いと考えている。中入生の「大半が」(あくまでも大半)が小入生よりも上にいる以上、下位2割のボーダーは自動的に小入生下位からカウントされるからで、半分以下だと恐らく中学の定期考査で良くて60番台後半、大半は70番台以降の可能性が高い。

    まあ、色々な話がある内部進学塾は役に立たない存在だから最初から無視した方が良い。そんな暇があったら学校のノート&プリントをキチンと理解して教科書ワークや学校で配布される理科の参考書&問題集を反復した方が余程基礎学力が付く。トリッキーな問題が多いと言うがそれも「全て」授業で必ず説明があるので、学校の授業を真面目にキチンと理解する事。中学入学時に「グレーゾーン」にいる生徒の学習レベルで対応出来る塾となると、ある程度基礎的な事からキッチリやってくれる塾の方が良いと思う。それが集団塾が良いのか、個別指導が良いのか、家庭教師が良いのかに関しては子供による、としか言い様が無い。ただ、個別や家庭教師に関しては親がスケジューリング等のハンドリングを積極的にやらないといけないのは御承知の通り。

    あと、盲点なのは学校行事が結構多いので、それにクラスの時間が取られるケースが多く、授業の進度が時間割通りに行かずクラス毎に結構ばらける。で、試験直前の最後の1~2時間で一気に詰め込んで「ハイここまでが範囲」と言われるケースが多かったのは確かに難儀だった。これに対応するにはある程度想定出来る範囲に関しては予習をやっておく事と先生とのコミュニケーションをしっかり取る事が重要だと思う。聞いた話だとママ友互助会作ってノートやプリントの内容をお互いにPDFで交換し常に最新の授業進度をしているクラスの情報にアップデートしていた、という努力をされていた所もあったようだ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す