最終更新:

123
Comment

【5713499】中>高の連絡進学に関する推測

投稿者: 名無しの権兵衛って、名前あるやん   (ID:ZHA1URz6fOE) 投稿日時:2020年 01月 23日 15:00

様々な所の情報をベースにしているが、基本推測に過ぎないので正直噛みつかれても困る、と事前に釘打っとく。

中>高の連絡進学の基準は判らない、となっていて実際に中学の先生も80番台の子が合格し、70番台の子が不合格だったという悲喜劇が毎年数名出て来る、と言う話をされていたようなのだが、90番台の子の逆転は絶対無い、と言う話も聞いた事があるので、ある程度内申の割合が高いのだろうと、推察した。

都立高校一般受験の内申:試験比が3:7が大半なのは皆様も御存知なのだが、この学校の連絡進学における内申:試験比は逆の7:3なのではないか、と仮定した場合、中3前期中間&期末、後期中間の3回のテストの平均点が連絡進学における内申基準点に成り得る。(場合によっては中2後期のテストもカウントされるのかも知れないが、聞いた話では中3からという話が多かった)ただし、必ず毎回テストがある訳では無い副教科4科目は除外する。

上記条件で内申基準点が仮に350点平均の子と340点平均の子のギャップは10点、これを1000点満点の内700点分に置き換えた場合14点分の差になる(500点の700点だから1.4倍)それは連絡進学テスト500点満点でどれ位になるかと言うと約1.67倍で23点(500点が300点に置き換えられるから)になる。

内申基準点が10点のギャップで連絡進学テスト23点分、20点差だと47点、30点差だと70点分を逆転しなければならない、あるいはされてはいけない、となると内申7割という比率は案外出鱈目な数字では無いのではないか?

内申が8割以上の場合だと、先ず当日のテストでの逆転は困難で中学の先生の予想が外れる事もほとんど無くなる。(この場合内申10点のギャップがテスト40点分の差になる)逆に内申6割だと当日逆転の人数がもっと多くなってしまい、当日蓋を開けるまで全く分からない事になってしまう。(この場合内申10点のギャップはテスト15点分の差になる)

上記の事から内申7割当日3割、というのは1月まで緊張感を持たせるという意味ではある一定度の効果はあるのかも知れないが、行けると思っていた親子が1月のテストの結果逆転食らってダメでした、となった時の精神的ダメージが計り知れないものがあるのも事実ではある。結果が出てから他校の推薦試験受けるまで1週間一寸しか無いのだから。

いずれにしてもそういう学校なのだ、という事は保護者&本人の皆様方は十分承知されているであろうから、その点については私の方からはコメントは差し控えさせて頂く。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5761085】 投稿者: ありがとうございます  (ID:GZPH2QcHquQ) 投稿日時:2020年 02月 21日 17:08

    中学入学組は高校全入する。
    そこのところを明確に知りたかったのです、小学入学組が何かボカすような言い方ばかりだったので混乱していました。
    ありがとうございました。

  2. 【5761090】 投稿者: ふるいに掛ける  (ID:EM7Zmu84Y1g) 投稿日時:2020年 02月 21日 17:12

    学芸大附属のように、一定数しか上に上がれない方が、子供のことを考えるといい、という考え方もあるでしょう。

    結局、全員上に上がれるシステムがあると、そこで篩にかけられないので、自分を見つめなおすことができません。
    それで、大学まで行けるエスカレーター式ならいいのですが、大学受験を前にして「出来ない自分」と向き合わなければいけないのも、結構酷です。

    個人的には、附属校でも、適度に篩に掛けられる方がいいと思っています。
    全入の方が、問題を先延ばししているだけで、大学受験では苦労すると思いますから。

  3. 【5761114】 投稿者: これから  (ID:/7QOgQjiXcU) 投稿日時:2020年 02月 21日 17:40

    中外も出される可能性は大いにある
    その割合が今後どう変遷していくかは不明
    優秀な内部生が昨今多いならば尚更

    そもそも、内申=学力ではないが

  4. 【5761197】 投稿者: は?  (ID:GZPH2QcHquQ) 投稿日時:2020年 02月 21日 18:34

    中学入学組が高校全入という事実を考えると可能性はほぼないと思います。
    それに基づくとその割合は変わらなく、小学入学組が外に出ると言う事ですね。
    それにしても小学入学組は中学入学組を中外と呼ぶんですね、感じ悪いですよ。

  5. 【5761282】 投稿者: 塾で確認してね  (ID:qk6IkyS/zn.) 投稿日時:2020年 02月 21日 19:40

    >中外も出される可能性は大いにある
    >その割合が今後どう変遷していくかは不明

    この方、しきりと不安を煽っていらっしゃいますがそうすることでと、何かいい事があるのでしょうかね。いくら煽っても現実は変わらないのですが。

    筑附の中学入試の合格者偏差値はそこそこ高水準で推移していますから、「筑附中の外部生の高校内部進学は殆ど全入」という現状は変わらないと考えるのが合理的です。

    筑附中の学校説明会で個別に質問したり、それを待たなくても、サピックスや日能研や早稲アカ等に聞いたりして確認すれば、すぐに分かることですが。

  6. 【5761464】 投稿者: 中外生二年保護者  (ID:4IHGueDEwko) 投稿日時:2020年 02月 21日 21:15

    例年、中外生がほぼ問題なく高校にあがるのは事実です。
    もちろん、それを保証する制度があるわけではなく、「中外生は勉強習慣が根付いているので、日々頑張って、その結果みんな上がる」のが真実です。例外的に勉強意欲が低下して、結果落ちてしまう中外生がいるようですが、息子曰く、稀なようです。

    中学受験板で、憶測を交えて「将来は分からない」と不安を煽るのは、受験検討中の保護者を惑わすので良くないとは思います。
    が、一方で「落ちるのは内部生」と繰り返し記載するのもどうかと思います。内部生でも優秀な子は沢山いますし、中学受験をしないかわりに小学校時代にいろいろ経験した子もいます。そういう子供たちとの交わりも、筑附という学校の魅力の1つです。

  7. 【5761604】 投稿者: 塾で確認してね  (ID:tXEvzL5jBF.) 投稿日時:2020年 02月 21日 22:40

    >「中外生は勉強習慣が根付いているので、日々頑張って、その結果みんな上がる」のが真実です。

    加えて、中学受験塾での社会や理科(算数もかもしれません)の学習で得た知識等がそのまま中学校での成績上のアドバンテージを生んでいると思います。

    >「落ちるのは内部生」と繰り返し記載するのもどうかと思います。

    そのような言い方はしていないつもりですが、そう読めましたでしょうか。私には内部生を貶すなどという気持ちは毛頭ございません。

    それはともかく、「筑附中の外部生の高校内部進学は殆ど全入」という事実を、筑附中受験を検討されている方々には、きちんとお伝えすることがやはり必要ではないでしょうか。

    あたかもそうでは無いかのような、極めていい加減な、何か悪意すら感じさせる書き込みが、この筑附【中・高】の掲示板に、繰り返し書き込まれておりますので。

    >内部生でも優秀な子は沢山いますし、中学受験をしないかわりに小学校時代にいろいろ経験した子もいます。そういう子供たちとの交わりも、筑附という学校の魅力の1つです。

    私もその通りだと思います。最上位は内部生の場合もあるとの認識です。

  8. 【5763371】 投稿者: 中外生2年保護者  (ID:y6mfB2MMyes) 投稿日時:2020年 02月 23日 04:30

    そういえば、筑附では何故か中外生、高外生という言い方をしますね。
    入学当初は確かに良い感じはしなかったし、内進生の結束の強さもあり、息子が疎外感を感じたりしないか心配でしたが、完全に杞憂でした。子供達はあっという間に順応しますね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す