- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 愛里 (ID:1enwdZIm/v6) 投稿日時:2023年 03月 02日 21:06
中学校について
1,家庭での中一、中二の学習時間や勉強量はどんな感じですか?また、放課後の通塾率なども知りたいです。
2,中高一貫校のような先取りはないと聞いていますが、使用している英語の教科書と数学の教科書を教えて下さい。
3,英語の1週間あたりのコマ数はいくつで、外国人教員は週何回授業がありますか?
-
【7178881】 投稿者: 茗荷 (ID:3wg451ubgNQ) 投稿日時:2023年 04月 15日 11:23
ご質問の後にお答えします。
1,家庭での中一、中二の学習時間や勉強量はどんな感じですか?また、放課後の通塾率なども知りたいです。
人それぞれバラバラのようです。学習習慣が身についている方はしっかり学習されますし、身についていなければ一二年のうちは宿題すら出さないお子さんもいらっしゃるようです。通塾率は肌感60%位かと。中学入学組は鉄緑会やSEGなど、小学校入学組は内部塾などが多い印象です。実態はわかりません。
2,中高一貫校のような先取りはないと聞いていますが、使用している英語の教科書と数学の教科書を教えて下さい。
学校名 教科書 で検索すると、その学校の教科書を見ることができます。この学校だけでなく、大体の学校で見られます。
3,英語の1週間あたりのコマ数はいくつで、外国人教員は週何回授業がありますか?
学校のホームページから本校の教育をたどると記載されています。こちらに記載されている私も含めた有象無象の人間の言葉を鵜呑みになさらず、是非ご自身の目で確認されることをおすすめ致します。
ネイティブ教員の授業は一二年の間は後期9月からのみ、週一回でした。三年の時間割だと4月から週一回のようですが、ずっとこのペースなのかはわかりません。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"国立中学校"カテゴリーの 新規スレッド
"国立中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"国立中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 東京学芸大学附属国際... 2023/06/04 19:14 はじめまして。小学校生活をほぼ英語圏で過ごしている息子の...
- ご質問等あれば 2023/05/31 15:47 現在東附に在校しているものです これから東附を考えている...
- 寄付金について 2023/05/29 11:03 先日、PTA総会・後援会総会に初めて参加しました。 その中で...
- 筑駒の授業のスピード... 2023/05/28 11:34 ヤフーの知恵袋や、2ちゃんねる の書き込みによると・・・・、 ...
- 中>高の連絡進学に関... 2023/05/23 16:31 様々な所の情報をベースにしているが、基本推測に過ぎないの...